2022年07月31日

三保原屋オリジナルブランド【KACHI】の晒ふきん再発売!!

三保原屋本店 晒ふきん キッチンクロス ふきん 

2022/3/21(月)春分の日に誕生した、三保原屋本店オリジナルブランド【KACHI】。
有難いことに、好評のためすぐに完売してしまいました!
お問い合わせも頂いており、2022/8/1(月)~再販売が決定しました!!

KACHIシリーズ第一弾の商品、晒ふきんをご紹介します。

晒ふきんの晒生地は、掛川にある福田織物で高級服地として生産されました。
太い糸のところどころが細くなった「逆スラブ糸」をヨコ糸に織り込むことで、
横縞の透かし模様が入った綿織物です。
吸水性、速乾性に優れた性質を生かし、上品で清潔感のある晒ふきんを作りました。
食器拭きや野菜などの水気を取るのに適しています。
静岡の縫製工場でハギレのループ紐を作り、ひとつひとつ丁寧に仕立てました。

【カラー】
吊り下げ紐の色が5色あります。
(ピンク・緑・赤ボーダー・青ボーダー・ネイビーボーダー)
※今回ハギレが、黒ボーダーが無くなりネイビーボーダーに変更してます

【素材】
綿100%、ループ紐はハギレを使用(綿または麻)

【サイズ】
(約)49×49cm                                                               

【取扱い上の注意】
一度洗ってからご使用ください。
漂白剤を使用する際は酸素系漂白剤をご使用ください。
洗濯、乾燥により縮みが生じます。


三保原屋オリジナルブランド【KACHI】
静岡県西部に位置する遠州地方は日本屈指の技術を持つ織物の産地です。

生地を生産する上で必ず出るのが見本生地、試し織りなどの残布です。

商品として出せないまま、倉庫に眠っている生地を無駄にしたくない。

残布に新たな価値を見出し、未来につながるものづくりでたくさんの笑顔をつなげていきたい。

そんな想いで生まれたのがこの【KACHI】シリーズです。

本店通販でも販売しております!
こちらも合わせてご覧下さいませ。  


2022年07月29日

復刻包装紙柄手ぬぐい 甲斐みのりさんにご紹介頂きました!

三保原屋 復刻包装紙 甲斐みのり レトロ 手拭い


先日三保原屋LOFT店で、
トークショーをして頂いた甲斐みのりさんがインスタでご紹介して下さいました!

創業333周年にあわせて、復刻利用した包装紙は、
偶然倉庫から発見されたものです。

約65年前に倉庫にちゃんと保存してくれていた先代社長に感謝です。

手ぬぐいは、お手拭きとして・台拭きとして、汗をぬぐうタオルとして、
縫って甚平やあずま袋として、タペストリーに吊るしてインテリアとして、、、
などなど活用方法はたくさんあります!!

個人的にヒットした使い方は、赤ちゃんの首にスタイ風に巻いて、
お食事エプロンとして使う方法でした。
助産師さんに教えて頂いた方法でしたが、とても便利でしたよ。

決まった使い方はないので、
ご自身にあった、お好みの使い方で楽しんでくださいね。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年07月28日

松野屋さんご夫妻ご来店!

松野屋 三保原屋 荒物 荒物雑貨


松野屋さんのご夫婦がご来店!

2022年7月30日(土)、31日(日)
三保原屋本店に松野屋さんご夫婦がご来店予定です!

東京の谷中にある荒物問屋「松野屋」さん。自然素材を中心とした生活道具を扱っている問屋さんとして、全国でも人気の高く、いろいろな場所でもイベントをされています。
松野屋さんは日本全国、さらにはアジアまで製造現場まで直接出向き、日用品の仕入れや、生産者さんとともに今の時代に即したオリジナル商品の開発をされています。
個人的に松野屋さんがスゴイと感じるところがいくつかあるので、一部をご紹介します。

松野屋さんのすごいところ
①生産者さんに直接伺い商品開発や仕入れをしている。
これだけの商品ラインナップがありながら、生産者さんとコミュニケーションを重ねて、単発では終わらない訪問・商品開発をされています。
大量生産品から一番遠い、このジャンルの商品では、なかなか他社さんにはできない点です。

②生産者さんと蜜にコミュニケーションをとる
大量生産ではない商品をフォローすることは、本当時間と労力がかかります。

③愛情と熱がある
松野屋さんのホームページやSNSを読むと、松野屋さんにしか言えない独特の表現が散見されます。「ベストでも、ベターでもない、ナイスなものづくり」などは完全に松野屋さんの言葉となっています。
インターネットで知識をつけること自体は非常に有用ですが、現地に行き、信頼を受けて、現場の匂いまで分かること。その積み重ねを何年も何年もしていること。新しい会社に簡単には真似ができないことだと思います。


そんな松野屋さんご夫妻が静岡の三保原屋本店にご来店!
百貨店などではトークイベントとして、大勢の方を相手にお話をされる機会がありますが、今回は三保原屋の店頭に立っていただき、一緒にお客様とお話をしていただく予定です。

実は三保原屋も創業当時は荒物問屋でした。(もっとも、江戸時代にはプラスチックが存在せず、荒物が一般的な道具でした。呉服や金物、少し細かい小間物などの専業に分かれていた時代です。)
見ているだけでも楽しい、ちょっと生活に取り入れてみたくなってしまう荒物の楽しい話を是非、三保原屋本店の店頭で伺ってみてください。

※コロナウイルス感染拡大状況により、イベント方法や内容が予告なく変更されう場合がございます。あらかじめご了承ください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:00Comments(0)お知らせ

2022年07月19日

三保原屋本店の通販サイト

三保原屋 通販 リニューアル かっこいい

今年の2月にリニューアルした、本店の通販サイト。

従来と違うところは、色々な情報を通販サイトに集約しているところ。

新しい通販サイトはこちら

まだまだ不慣れですが、見やすく、情報をまとめお届けできるよう、更新をしていきたいと思います。

是非ご覧になってください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:04Comments(0)お知らせ

2022年07月15日

三保原屋の公式ライン 友達追加お願いします!

三保原屋 LINE 公式LINE

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?

実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。

営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報や売れ筋情報も配信しています。

是非登録してみてくださいね!

登録はこちらから
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:02Comments(0)お知らせ

2022年07月08日

三保原屋本店の公式ライン 友達追加お願いします!

三保原屋 LINE 公式LINE

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?

実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。

営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報や売れ筋情報も配信しています。

是非登録してみてくださいね!

登録はこちらから
  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:13Comments(0)お知らせ

2022年07月04日

ご案内チラシができました!

三保原屋 手配りチラシ フッ素加工フライパン テフロン 鉄フライパン

接客をしているとお客様から、
・鉄フライパンの扱い方
・包丁研ぎサービス
について、よく質問を受けます。

詳しくご説明はさせて頂いていますが、
なかなか難しい内容もあるため、
分かりやすくご案内できるようにチラシを作りました!

①鉄フライパンの使い方
鉄フライパンを初めて使う時と、毎日使う時のメンテナンスの仕方を
イラストを中心にまとめました。

②包丁研ぎサービス・フッ素加工(テフロン)フライパンの扱い方
店頭でよく聞かれるサービスに、「包丁研ぎ」があります。
実は、当店では有償で包丁研ぎのサービスを行っています。
ご存じないお客様も多く、ご案内するとお喜び頂けています。

フッ素加工フライパンは、
よく購入される方が多いライプのフライパン。
ただ、扱い方で長持ちのし方が変わってきます。
より長くお使い頂けるように、ポイントをまとめました。

店頭にてお配りしておりますので、
気になる方は、スタッフまでお声掛け下さい。

  


2022年06月24日

公式ツイッターのフォロワーさんが8888人になりました!

静岡 老舗 ツイッター 江戸 徳川
(写真は昭和32年の、呉服町商店街オープン時の写真。昔はお祭りの際などに、2階から餅まきをしたそうです。)

昨日、公式ツイッターのフォロワーさんが8888人を超えました。
これも本当にお客様のおかげです。ありがとうございます。
末広がりな数字で、非常に縁起がよく、三保原屋的な数字だなーーと思っています。

まず、三保原屋というSNSからかけ離れた存在のお店が、SNSをやっているだけでも驚かれるのですが、
フォロワーさんがこんなにも沢山ついてくださったことに、感謝しかありません。

また、SNS運営にかかわるスタッフへの感謝は、もちろんあります。

一方で、、、
三保原屋は20名近いスタッフで運営しているのですが、
SNS運用に直接は関わらないスタッフも、
SNSを通じて実際にお店に来てくださっているお客様と話ができるという体制に、非常に感謝をしています。
(「ツイッターで何かをしているな・・」と気に留めて、コミュニケーションをとり、、と、見えないところで努力してくれている結果だと思います。)

静岡は「企業公式」のツイッターが非常に盛んな地域です。
企業公式の方々にも支えられ、今のような関係性を築くことができたことも、非常にポジティブなことだと思います。
心から感謝を伝えたいなと思います。

最後になりますが、
SNSであっても、人間が運営する以上は、考え方や価値観、規模や目的も違うので、いいことも・そうでないこともあるかもしれません。
今後も三保原屋をはじめ、このような中小企業の公式アカウントを応援してくださる方が増えると嬉しいなと、心から思っています。
  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2022年06月21日

三保原屋本店の公式LINE 

三保原屋 LINE 公式LINE

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?

実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。

営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報も配信しています。

是非登録してみてくださいね!

登録はこちらから
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2022年06月20日

IKEUCHI ORGANICタオルケット展 本日6/20で終了です!

三保原屋 イケウチオーガニック タオル 赤ちゃん 赤ちゃんが口に含んでも安全

2022/6/10(金)~6/20(月)で開催しているIKEUCHI ORGANICタオルケット展。
イベントが始まってから多くのお客様にお越し頂きました。

実際にタオルケットを体感頂き、今までにない心地良さと好評を頂いています。
イベントが始まってすぐ、静岡新聞さんの取材も入り、記事を掲載頂き、イベントに対する注目度の高さを感じました。

イベントは本日で一旦は終了していしまいますが、
また開催することができたら良いなとスタッフ一同切望しています。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:05Comments(0)お知らせ