2022年06月30日

三保原屋で人気の食品たち③

三保原屋 パンと酵母と発酵と 酵母 発酵 パン

当店は家庭用品店ですが、
店頭で「美味しい!」「お勧めしたい!」と思った食品たちの販売もしています。

「パンと酵母と発酵と」
静岡市の中田にある、パン屋さんです。
自家培養の酵母を使ったパンを製造販売しています。

「パンを発酵食品」として捉えた斬新なコンセプト。
健康について見直されている今、人気の高いお店です。

三保原屋では、毎週第2・第4日曜日に店頭に並びます。
並ぶ商品は、その日によって変わります。
先日は、ナッツやフルーツの入ったパンとお惣菜パンでした。

次回は、どんなパンが並ぶのかお楽しみにお待ちください!
  


Posted by 三保原屋 本店 at 04:15Comments(0)

2022年06月29日

三保原屋で人気の食品たち②

三保原屋 中村屋 親子丼 常磐町 静岡の親子丼

当店は家庭用品店ですが、
店頭で「美味しい!」「お勧めしたい!」と思った食品たちの販売もしています。

「中村屋の親子丼」
常磐町の宝台院の近くにあった「中村屋さん」。
惜しくも2021年の12月をもって閉店となってしまいましたが、
今年の3月よりお弁当屋さんとして新たなスタートを切りました。

親子丼といえば、鶏肉を卵でとじたイメージがありますが、
中村屋さんの親子丼は、そぼろ状の卵!
味付けは甘い醤油ベースで、ご飯の上にそぼろ状の卵と大きくカットされた
シイタケなどの具材が盛り付けられています。
まさに、「静岡の親子丼」です!

とてもファンが多く、わずか数分で完売してしまうことも多々あります。
いまだにお問い合わせは絶えません!

三保原屋では、月・水・金で販売。(祝日はお休みです)
だいたい、11:30頃店頭に並びます。(お1人で製造から配送も行われているため、
お時間は前後することもあります)

三保原屋としても、中村屋さんを少しでも応援したい!
ずっと残していきたい味だと強く感じています!

まだ食べたことのない方には、一度は食べて頂きたい親子丼です。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)その他

2022年06月28日

三保原屋で人気の食品たち①

三保原屋 水耕栽培レタス レタス 野菜 新鮮

当店は家庭用品店ですが、
店頭で「美味しい!」「お勧めしたい!」と思った食品たちの販売もしています。

①水耕栽培のレタス
スタッフの実家で作られているレタス。
なんと根付きのレタスなので、みずみずしくてとても新鮮!
鮮度も長持ちします。

見た目も立派で、味も美味しいのでファンも多いです。
当店では月木で入荷しておりますが、
入荷する時間になると、電話でお問い合わせが入るほど。

もちろん、スタッフからの人気も高いので、
みんな次の入荷が楽しみです。

午前中には売り切れてしまうことも多く、
早めのご購入がお勧めです!

  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:01Comments(0)つぶやき

2022年06月27日

2022/7/5 呉服町名店街ビル築65年 復刻包装紙柄手ぬぐい発売します!

静岡 老舗 紺屋 手拭い 遠州 歴史 江戸

静岡駅前にある呉服町商店街は全国でも有数の商店街と言われています。
2021年11月に行われた通行量調査では、1日で三保原屋本店の前を18,000人を超える方が歩かれていると報告されています。
全国の商店街が衰退していくなかで、静岡の街中にある商店街は利用者が非常に多い部類に入ります。

それでも過去に比べれば数字はだんだんと右肩下がりな傾向にあります。
これは時代の流れもあるので仕方がないことでもあります。

いま、三保原屋本店があるビルは昭和32年7月5日に共同ビルとして誕生しました。
昭和 呉服町通 老舗 歴史 白黒写真

同じ頃に七間町にある札ノ辻ビルも完成・オープンされたそうで、共同で落成のお祝いをしている写真が残されています。
札ノ辻 七間町 歴史 老舗 くろがねや 扇屋
静岡 老舗 歴史 徳川 今川 商店街

三保原屋本店の倉庫にあった古い段ボール箱の中から、昭和32年当時の包装紙を見つけました。
包装紙や古い写真を見たときに、ここから高度成長期が始まり、商店街にある専門店が活気に溢れ、これから頑張ろう!という雰囲気を強く感じました。
そのときの雰囲気にあやかりたいと思い、60年の歳月を経て、
三保原屋創業333年にあたる2020年3月3日より包装紙を復刻利用することとしました。
↓見つかった当時の包装紙
静岡 江戸 老舗 歴史 包装紙 三保原屋


包装紙を復刻利用していると、お客様から「手拭いにしてみたらどうかな??」とお声をかけて頂くことがありましたので、
2022年に商店街のビルが築65年を記念して包装紙柄の手拭いを製品化させて頂きました。

手拭いの染めは浜松です。
注染という方法により染めていますので、非常に細かいレベルでは、商品に個体差があります。
包装紙の柄を完璧に実現することが難しかったので、一部に静岡のモチーフである富士山を忍ばせています。
是非色々なご用途にお役にたつことが出来ればと思っています。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:07Comments(0)

2022年06月26日

エンバランス新商品入荷!

三保原屋 エンバランス 梅酒 ヨーグルト 味噌づくり 発酵 サステナブル

今の時代に求められているプラスチック製品です。

プラスチックに特殊な加工を施すことで、
・食品の鮮度保持
・発酵の促進
・持続的な効果
・繰り返し使用できる

といったサステナブルなキッチン用品。

菌を殺したり、腐敗を防ぐのではなく、
特殊加工の効果で、食品そのものを元気にさせてくれるため、
鮮度保持、結果食品が新鮮な状態で長持ちする仕組みです。

また、発酵を促進させる効果があるため、味噌づくりや梅酒造りにも
むいていますよ!

新商品は、シンプルでシックなデザインに。
見た目もお洒落なので、キッチンにあえて出しておきたいほどです。  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:06Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年06月25日

使いやすくておしゃれな陶器 かもしか道具店イベント

三保原屋 かもしか道具店 北欧 陶器 お洒落 モダン

1Fレジ前スペースにて、「かもしか道具店」さんの商品をご紹介しています!

・人気の溝のないすりバチ
・使いやすいレモンのしぼり器
・炒める→焼く→食卓へ 1台で3役こなせるグリル皿
・手のひらサイズでかわいいココット
・ごはんがふっくら炊きあがるごはん鍋

などなど、人気の商品が勢ぞろい!
使いやすいだけでなく、今の暮らしに馴染むデザインが素敵なかもしか道具店の商品たち。
これを使って何を作ろう、何を盛り付けしよう・・・
あれこれ考えながら商品を眺めるのも楽しいひと時ですよ。

是非、お越しくださいませ!  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年06月24日

公式ツイッターのフォロワーさんが8888人になりました!

静岡 老舗 ツイッター 江戸 徳川
(写真は昭和32年の、呉服町商店街オープン時の写真。昔はお祭りの際などに、2階から餅まきをしたそうです。)

昨日、公式ツイッターのフォロワーさんが8888人を超えました。
これも本当にお客様のおかげです。ありがとうございます。
末広がりな数字で、非常に縁起がよく、三保原屋的な数字だなーーと思っています。

まず、三保原屋というSNSからかけ離れた存在のお店が、SNSをやっているだけでも驚かれるのですが、
フォロワーさんがこんなにも沢山ついてくださったことに、感謝しかありません。

また、SNS運営にかかわるスタッフへの感謝は、もちろんあります。

一方で、、、
三保原屋は20名近いスタッフで運営しているのですが、
SNS運用に直接は関わらないスタッフも、
SNSを通じて実際にお店に来てくださっているお客様と話ができるという体制に、非常に感謝をしています。
(「ツイッターで何かをしているな・・」と気に留めて、コミュニケーションをとり、、と、見えないところで努力してくれている結果だと思います。)

静岡は「企業公式」のツイッターが非常に盛んな地域です。
企業公式の方々にも支えられ、今のような関係性を築くことができたことも、非常にポジティブなことだと思います。
心から感謝を伝えたいなと思います。

最後になりますが、
SNSであっても、人間が運営する以上は、考え方や価値観、規模や目的も違うので、いいことも・そうでないこともあるかもしれません。
今後も三保原屋をはじめ、このような中小企業の公式アカウントを応援してくださる方が増えると嬉しいなと、心から思っています。
  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2022年06月21日

三保原屋本店の公式LINE 

三保原屋 LINE 公式LINE

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?

実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。

営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報も配信しています。

是非登録してみてくださいね!

登録はこちらから
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2022年06月20日

IKEUCHI ORGANICタオルケット展 本日6/20で終了です!

三保原屋 イケウチオーガニック タオル 赤ちゃん 赤ちゃんが口に含んでも安全

2022/6/10(金)~6/20(月)で開催しているIKEUCHI ORGANICタオルケット展。
イベントが始まってから多くのお客様にお越し頂きました。

実際にタオルケットを体感頂き、今までにない心地良さと好評を頂いています。
イベントが始まってすぐ、静岡新聞さんの取材も入り、記事を掲載頂き、イベントに対する注目度の高さを感じました。

イベントは本日で一旦は終了していしまいますが、
また開催することができたら良いなとスタッフ一同切望しています。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:05Comments(0)催事のお知らせお知らせ

2022年06月19日

IKEUCHI ORGANIC タオルケットイベント!

三保原屋 イケウチオーガニック タオル 赤ちゃん 赤ちゃんが口に含んでも安全

この日をどれくらい待ち望んだか・・・
6月12日と13日にIKEUCHI ORGANICさんの方と一緒にイベントをさせて頂きました。
(イベント期間は2022年6月20日まで開催しておりますし、商品は三保原屋本店で常設しています。)


馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんので、IKEUCHI ORGANICさんタオルケットについて簡単に説明すると。
●タオルケットは通年商品
→冬の毛布替わりにもなると思うと、コストパフォーマンスの高い商品ですね。
●IKEUCHI ORGANICさんのタオルケットは超大きいタオルなので、タオルに包みこまれている感じ。
→普通のタオルケットよりも贅沢です。
●タオル愛が凝縮された商品。
→基本的にはタオルをそのまま大きくしたものなので、メーカーもユーザーも、高いタオル愛で結ばれている商品です。

洋服よりもはるかに多くの素材を贅沢につかい、年中使える生活の道具。
そんなタオルケットを4種類も試せる、本当に心地よいイベントを、お客様とスタッフと一緒になって楽しめる、
本当に良い機会を頂けたと思います。


日常生活の中で決して優先度の高くないタオル。
買替のタイミングもつかみにくく、言ってしまえば、手や体を拭く道具です。
ただ、「決して優先度が高くないタオル」ですが。。。
「タオルのことまでしっかりと考えることができる」ことは、生活の安定感が本当にしっかりした状態なんだと思います。


使っている全部のタオルを見直さなくても、
朝に顔を洗う時に使う1枚のタオルだけでもお気に入りがあると、その日の気合の入り方が変わるかなと思います。

IKEUCHI ORGANICさんとのイベントでは気づきた多すぎて、とても頭で整理することができないのですが・・・
今回のイベントに関していえば、、、

【高温多湿な日本の夏に、是非、お気に入りのタオルケットを!!】