2013年04月25日
今年は5月12日です
こんにちは 三保原屋です。
今年の「母の日」は5月12日。
三保原屋店内も母の日色に染まりました。


お店に入ると、スタッフおすすめのギフトがお客様を出迎えます。



1F奥 陶器、グラスフロア

中2F ホームウェアフロア

2Fバストイレタリーコーナー

2Fインテリアフロア

水うちわも店頭に並びました。
一年に一度めぐってくる「母の日」
「ありがとう」の言葉を添えて、思いのこもったギフトを贈りませんか。
ささやかですが、三保原屋がお手伝いいたします。
今年の「母の日」は5月12日。
三保原屋店内も母の日色に染まりました。


お店に入ると、スタッフおすすめのギフトがお客様を出迎えます。



1F奥 陶器、グラスフロア

中2F ホームウェアフロア

2Fバストイレタリーコーナー

2Fインテリアフロア

水うちわも店頭に並びました。
一年に一度めぐってくる「母の日」
「ありがとう」の言葉を添えて、思いのこもったギフトを贈りませんか。
ささやかですが、三保原屋がお手伝いいたします。
2013年04月22日
季節のインテリア
こんにちは 三保原屋です。
4月も下旬になり、今週末からはゴールデンウィークが始まりますね。
少し冷たい雨の日もありましたが季節は1日、1日進んでいるようです。
三保原屋にも季節の品が入荷してきました。

春が早かったこともありお客様からお問い合わせの多かった、
三保原屋こだわりの、天然素材「国産すだれ」

今年も各種揃いました。

こちらは麻生地に和紙を織り込んだスクリーン。

初夏に気持ちの良い平織りカーペットや

綿と麻を織り込んだ素材感が人気のラグ。

ウォーターヒヤシンスのスツールや円座、日本製のいぐさラグなどなど。
これからの季節を気持ちよく過ごすための品々がいろいろ揃いました。

そしてオールシーズン心地よい「ギャッベ」も、お客様との出会いを心待ちにしています。
「お部屋も衣替えしようかな」とお考えの時は、
三保原屋のインテリアフロアをのぞいてみてくださいね。
4月も下旬になり、今週末からはゴールデンウィークが始まりますね。
少し冷たい雨の日もありましたが季節は1日、1日進んでいるようです。
三保原屋にも季節の品が入荷してきました。

春が早かったこともありお客様からお問い合わせの多かった、
三保原屋こだわりの、天然素材「国産すだれ」

今年も各種揃いました。

こちらは麻生地に和紙を織り込んだスクリーン。

初夏に気持ちの良い平織りカーペットや

綿と麻を織り込んだ素材感が人気のラグ。

ウォーターヒヤシンスのスツールや円座、日本製のいぐさラグなどなど。
これからの季節を気持ちよく過ごすための品々がいろいろ揃いました。

そしてオールシーズン心地よい「ギャッベ」も、お客様との出会いを心待ちにしています。
「お部屋も衣替えしようかな」とお考えの時は、
三保原屋のインテリアフロアをのぞいてみてくださいね。
2013年04月17日
ハグみじゅうたん
こんにちは 三保原屋です。
春の終わりから、季節が次へと移ろうとするちょうど今頃。
汗ばむような強い日ざしの日があったかと思うと、重ね着をしたくなるような肌寒い日があったりと
インテリアの模様替えにも頭を悩ます時期ですよね。
今日は、そんな今の季節におすすめをしたい入荷したばかりの「ラグ」をご紹介します。
肌に触れる部分には良質のウールを使い、手機で丁寧に織られた毛足の無い平織りの敷物です。
平織りゆえにデザインはシンプル。日本の住まいに馴染むやさしいストライプデザイン。
そして特徴的なのがその色合いです。まずはご覧になってください。

爽やかさと元気さを併せ持つ、大きなブルーライン。お部屋の雰囲気を 引き締めてくれます。

大振りなラインが不思議と綺麗にまとまる、賢い一枚

青と黄色を主体とした、元気いっぱいのカラーリング。いつもの空間がとても楽しそう

気取りのない安定感のあるライン。どの空間にも合わせやすい、グリーンが優しい一枚です。
どうですか。どれも素敵な色合いだと思いませんか。
仕入れ担当のスタッフがひと目で気に入ってしまったのもうなずけます。
それぞれの色に微妙な濃淡があり、キレイなグラデーションが表現されています。
そのせいかどれも優しく目に映り、日本人の感性に馴染むような色合いに仕上がっています。
商品の企画、デザインは国内で行われ、糸、染色、織り、仕上げに至るまで
しっかりとした品質管理の下、絨毯の製造に長い歴史を持つイラン
パキスタン、トルコなどの生産地で1枚、1枚丁寧に織り上げています。
そしてこのじゅうたんには、上質であるための「大切な4つの思い」が込められています。
手づくりならではの一枚一枚の個性。
天然素材を手仕事で手間ひまかけて
織り上げるので一枚一枚表情があります。
お子さんにも安心な素材。
化学繊維を使用していないため、小さいお子様にも安心。
品質管理と安全性も高めています。
優しい色合いで、たくさん育みます。
どんな空間にも優しく溶け込む色合い。
空間に彩りを与えて住む人々を暖かく癒します。
健康・環境対策もされています。
第三者機関による検査を定期的に行っております。
また、環境にダメージを与えない天然の素材を使用しています
こんな思いが込められたじゅうたんの名前は 「ハグみじゅうたん」
ちょっと素敵な響きのネーミングですよね。
三保原屋では「ハグみじゅうたん」シリーズの中の、
両面使用できる「リバーシブル・ストライプシリーズ」をご覧いただくことができます。
特殊製法のリバーシブル仕立て。
特殊製法により両面使用が可能。
定期的にひっくり返すと耐久性もUP。
ハグみじゅうたんをオススメする理由はもうひとつあります。
素敵な色合い、確かな品質にもかかわらずその価格設定が大変お手ごろなんです。
ソファの前や、ひとり暮らしにちょうどいい 約150×200cm ¥39,800+税
ダイニングセットの下やリビングに 約170×240cm ¥55,000+税
(2015年7月現在の価格です)
この価格なら、選択肢のひとつとして検討してみたくなりますよね。

最近は各種メディアにも登場する
ことの多い「ハグみじゅうたん」
3月発売の栗原はるみさんの雑誌
「haru-mi 春 vol.27」の中でも紹介され
今、注目を集め始めています。

「ハグみじゅうたん リバーシブル・ストライプシリーズ」は紹介した色柄をはじめ
全10種類からお選びいただけます。
1年を通して心地よい使い心地の「ハグみじゅうたん」
そのやさしい色合い、感触を、ぜひ三保原屋3F絨毯フロアにて体感してみてください。
春の終わりから、季節が次へと移ろうとするちょうど今頃。
汗ばむような強い日ざしの日があったかと思うと、重ね着をしたくなるような肌寒い日があったりと
インテリアの模様替えにも頭を悩ます時期ですよね。
今日は、そんな今の季節におすすめをしたい入荷したばかりの「ラグ」をご紹介します。
肌に触れる部分には良質のウールを使い、手機で丁寧に織られた毛足の無い平織りの敷物です。
平織りゆえにデザインはシンプル。日本の住まいに馴染むやさしいストライプデザイン。
そして特徴的なのがその色合いです。まずはご覧になってください。

爽やかさと元気さを併せ持つ、大きなブルーライン。お部屋の雰囲気を 引き締めてくれます。

大振りなラインが不思議と綺麗にまとまる、賢い一枚

青と黄色を主体とした、元気いっぱいのカラーリング。いつもの空間がとても楽しそう

気取りのない安定感のあるライン。どの空間にも合わせやすい、グリーンが優しい一枚です。
どうですか。どれも素敵な色合いだと思いませんか。
仕入れ担当のスタッフがひと目で気に入ってしまったのもうなずけます。
それぞれの色に微妙な濃淡があり、キレイなグラデーションが表現されています。
そのせいかどれも優しく目に映り、日本人の感性に馴染むような色合いに仕上がっています。
商品の企画、デザインは国内で行われ、糸、染色、織り、仕上げに至るまで
しっかりとした品質管理の下、絨毯の製造に長い歴史を持つイラン
パキスタン、トルコなどの生産地で1枚、1枚丁寧に織り上げています。
そしてこのじゅうたんには、上質であるための「大切な4つの思い」が込められています。

天然素材を手仕事で手間ひまかけて
織り上げるので一枚一枚表情があります。

化学繊維を使用していないため、小さいお子様にも安心。
品質管理と安全性も高めています。

どんな空間にも優しく溶け込む色合い。
空間に彩りを与えて住む人々を暖かく癒します。

第三者機関による検査を定期的に行っております。
また、環境にダメージを与えない天然の素材を使用しています
こんな思いが込められたじゅうたんの名前は 「ハグみじゅうたん」
ちょっと素敵な響きのネーミングですよね。
三保原屋では「ハグみじゅうたん」シリーズの中の、
両面使用できる「リバーシブル・ストライプシリーズ」をご覧いただくことができます。

特殊製法のリバーシブル仕立て。
特殊製法により両面使用が可能。
定期的にひっくり返すと耐久性もUP。
ハグみじゅうたんをオススメする理由はもうひとつあります。
素敵な色合い、確かな品質にもかかわらずその価格設定が大変お手ごろなんです。
ソファの前や、ひとり暮らしにちょうどいい 約150×200cm ¥39,800+税
ダイニングセットの下やリビングに 約170×240cm ¥55,000+税
(2015年7月現在の価格です)
この価格なら、選択肢のひとつとして検討してみたくなりますよね。

最近は各種メディアにも登場する
ことの多い「ハグみじゅうたん」
3月発売の栗原はるみさんの雑誌
「haru-mi 春 vol.27」の中でも紹介され
今、注目を集め始めています。

「ハグみじゅうたん リバーシブル・ストライプシリーズ」は紹介した色柄をはじめ
全10種類からお選びいただけます。
1年を通して心地よい使い心地の「ハグみじゅうたん」
そのやさしい色合い、感触を、ぜひ三保原屋3F絨毯フロアにて体感してみてください。
2013年04月11日
始まりました!「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
こんにちは 三保原屋です。
お知らせしました「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」が10日から始まりました。
今日はその様子をお知らせしますね。
お店に入るとすぐに目に映えるディスプレイがこちら。

涼しげなブラウスと、いつかは手にしたい山ぶどうのバッグがお出迎えしてくれます。
山ぶどうバッグについて・・・山ぶどうの蔓(つる)を縦に剥ぎ、何枚かの層になっている外皮の内側にある
赤褐色のゴムのように柔らかい樹皮を、1本1本テープ状にして開き、網代模様に編んだものです。
ブドウ蔓の樹皮は強度に優れ、仕上がった山ぶどうのバッグはそれ自体、特有の優雅さを秘めています。
ふたつと無い手作りの逸品を、どうぞ末永くご愛用してください。
そして今回は山ぶどうの他に 「胡桃(くるみ)のバッグ」 もご用意しました。

こちらも縦に剥いだ樹皮をテープ状に開き、市松や網代模様に編みこんで仕上げたものです。
くるみの樹皮も弾力性に冨み、優れた強度を持ち合わせており、赤味のある明るい山ぶどうに比べ
はじめから使う人に馴染むような、少々枯れた色合いが何ともいえない落ち着いた雰囲気を放っています。

もうひとつご紹介したいバッグがあります。
草木染の布を使い一つ一つが手作りの「裂き織りバッグ」です。

優しい肌触りと色合い。いつも持ち歩きたい普段使いのバッグ。
展示されている中でも担当スタッフのおすすすめがこちら。

左側・・・「紺のビッグバッグ」 綿麻の布を裂いて織り上げた市松文様風の、モダンで若々しいデザインのバッグ。
A4サイズが入る使い勝手が広がる大きさです。
右側・・・「小さな斜めがけバッグ」 柿しぶ染めの布を裂いて水色と黒の経糸でモダンなイメージのバッグです。
内側に貼られた藍のゆかた地が、よりやわらかな印象をあたえてくれます。
本皮のベルトもこだわりです。

製作者の松浦さんによるメッセージカードが添えられています。

「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
4月15日(月)まで開催しております。 9:30~19:30
※バッグ類は4月21日(日)まで展示、販売しています。
お知らせしました「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」が10日から始まりました。
今日はその様子をお知らせしますね。
お店に入るとすぐに目に映えるディスプレイがこちら。

涼しげなブラウスと、いつかは手にしたい山ぶどうのバッグがお出迎えしてくれます。
山ぶどうバッグについて・・・山ぶどうの蔓(つる)を縦に剥ぎ、何枚かの層になっている外皮の内側にある
赤褐色のゴムのように柔らかい樹皮を、1本1本テープ状にして開き、網代模様に編んだものです。
ブドウ蔓の樹皮は強度に優れ、仕上がった山ぶどうのバッグはそれ自体、特有の優雅さを秘めています。
ふたつと無い手作りの逸品を、どうぞ末永くご愛用してください。
そして今回は山ぶどうの他に 「胡桃(くるみ)のバッグ」 もご用意しました。

こちらも縦に剥いだ樹皮をテープ状に開き、市松や網代模様に編みこんで仕上げたものです。
くるみの樹皮も弾力性に冨み、優れた強度を持ち合わせており、赤味のある明るい山ぶどうに比べ
はじめから使う人に馴染むような、少々枯れた色合いが何ともいえない落ち着いた雰囲気を放っています。

もうひとつご紹介したいバッグがあります。
草木染の布を使い一つ一つが手作りの「裂き織りバッグ」です。

優しい肌触りと色合い。いつも持ち歩きたい普段使いのバッグ。
展示されている中でも担当スタッフのおすすすめがこちら。

左側・・・「紺のビッグバッグ」 綿麻の布を裂いて織り上げた市松文様風の、モダンで若々しいデザインのバッグ。
A4サイズが入る使い勝手が広がる大きさです。
右側・・・「小さな斜めがけバッグ」 柿しぶ染めの布を裂いて水色と黒の経糸でモダンなイメージのバッグです。
内側に貼られた藍のゆかた地が、よりやわらかな印象をあたえてくれます。
本皮のベルトもこだわりです。

製作者の松浦さんによるメッセージカードが添えられています。

「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
4月15日(月)まで開催しております。 9:30~19:30
※バッグ類は4月21日(日)まで展示、販売しています。
2013年04月06日
「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
こんにちは 三保原屋です。
4月に入り太陽の陽射しが徐々に強さを増し、少し動くだけで汗ばんでしまうことも珍しくなくなってきました。
季節は春から初夏へと移り変わろうとしています。
お出かけが増えるこれからの時期にぴったりな催事が三保原屋で始まります。

ヨーロッパアンティークをイメージした大人ナチュラルを提案する、
人気の「COTTON HOUSE Aya」のブラウスと、
山ぶどうの蔓(つる)を裂いてテープ状に開き、丁寧に編み上げた手作りバッグ。
まさに自然の恵みの「山ぶどうバッグ」の展示会が始まります。
見逃せない期間中だけの特典もご用意しました。
※ブラウスをお買い上げのお客様・・・当店ポイント2倍!
※山ぶどうバッグ・・・定価より30%お引きします!
「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
4月10日(水)~15日(月) 9:30~19:30
ご来店を心よりお待ちしております。
4月に入り太陽の陽射しが徐々に強さを増し、少し動くだけで汗ばんでしまうことも珍しくなくなってきました。
季節は春から初夏へと移り変わろうとしています。
お出かけが増えるこれからの時期にぴったりな催事が三保原屋で始まります。

ヨーロッパアンティークをイメージした大人ナチュラルを提案する、
人気の「COTTON HOUSE Aya」のブラウスと、
山ぶどうの蔓(つる)を裂いてテープ状に開き、丁寧に編み上げた手作りバッグ。
まさに自然の恵みの「山ぶどうバッグ」の展示会が始まります。
見逃せない期間中だけの特典もご用意しました。
※ブラウスをお買い上げのお客様・・・当店ポイント2倍!
※山ぶどうバッグ・・・定価より30%お引きします!
「初夏のブラウスと山ぶどうバッグ展」
4月10日(水)~15日(月) 9:30~19:30
ご来店を心よりお待ちしております。
2013年04月01日
三保原屋オリジナル「綿タオル」
こんにちは 三保原屋です。
お知らせをした「春店市」 おかげさまで本当にたくさんの方が呉服町へとおいでくださいました。
初日の土曜日は開始時間直後から店頭ワゴンにお客様が詰め掛けていただき大盛況!
二日目の日曜日も、あいにくの天候にも関わらず賑わいのある春店市になりました。
足を運んでいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
もうご覧になりましたか?
静岡呉服町名店街 逸品カタログ2013

このカタログの中で当店の逸品も紹介されています。

★ 綿100%の心地よさがうれしい「綿タオル」
糸に強いよりをかけて、魚網と同じ織り方で仕上げた三保原屋オリジナルの逸品です。
天然素材のやさしさと、固く絞ればアカスリタオルとしても使えるしっかり感が、
多くのリピーターに支持されています。
三保原屋オリジナル「綿タオル」 (50×100cm) ¥840
2F バス・トイレタリーコーナーにて実物の肌触りを感じてみてくださいね。
お知らせをした「春店市」 おかげさまで本当にたくさんの方が呉服町へとおいでくださいました。
初日の土曜日は開始時間直後から店頭ワゴンにお客様が詰め掛けていただき大盛況!
二日目の日曜日も、あいにくの天候にも関わらず賑わいのある春店市になりました。
足を運んでいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
もうご覧になりましたか?
静岡呉服町名店街 逸品カタログ2013

このカタログの中で当店の逸品も紹介されています。

★ 綿100%の心地よさがうれしい「綿タオル」
糸に強いよりをかけて、魚網と同じ織り方で仕上げた三保原屋オリジナルの逸品です。
天然素材のやさしさと、固く絞ればアカスリタオルとしても使えるしっかり感が、
多くのリピーターに支持されています。
三保原屋オリジナル「綿タオル」 (50×100cm) ¥840
2F バス・トイレタリーコーナーにて実物の肌触りを感じてみてくださいね。