2014年06月30日
商品テストモニター募集中
こんにちは 三保原屋です。
現在三保原屋では、「第51期商品テストモニター」 を募集しています。
私達といっしょにモニターの眼と手で選んだ、
安心してご使用できる商品を選び、作り出してみませんか。
現在店内には、今までのモニターさんから好評を得た、
歴代の推薦商品を特集したコーナーが出来ています。



選ばれた商品はその後、お客様の支持を得てロングセラーとなることが多く、
消費者の目線を通し、チェックされたモニターさんの判断が確かであることを物語っています。

「モニターをしてみたいけれど、経験がなくてちょっと不安」と言う方も歓迎です。
使う側の立場から見た率直で、新鮮なご意見が何より大事です。
応募にあたり不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

テストモニターは、
● より良い商品の選定
● メーカーへのアドバイス
●責任ある商品の選定と販売を目的として、
昭和43年以来一般公募の上、現在までに延べ541人余の方々に
756種に及ぶ商品を、消費者の立場からチェックしていただきました。
これからも、全ての商品が消費者の皆様に喜んで使用していただけるように
モニターを引き受けていただいている皆様とともに精進してまいる所存です。
「三保原屋テストモニター推薦品」とは、このように選ばれた商品です。
※申し込み方法
三保原屋店頭にてお渡しをさせていただきます申込用紙に
必要事項をご記入の上、「三保原屋テストモニター係」宛までご郵送、
又は、三保原屋1Fレジまでご持参くださるようお願いいたします。
● 応募条件 応募地域は静岡県中部地区にお住まいの方で、モニター会議に毎回出席可能な方
● 申込期間 7月13日(日)まで
● 詳しくは三保原屋本店までお問い合わせください。
ご応募お待ちしております。
現在三保原屋では、「第51期商品テストモニター」 を募集しています。
私達といっしょにモニターの眼と手で選んだ、
安心してご使用できる商品を選び、作り出してみませんか。
現在店内には、今までのモニターさんから好評を得た、
歴代の推薦商品を特集したコーナーが出来ています。



選ばれた商品はその後、お客様の支持を得てロングセラーとなることが多く、
消費者の目線を通し、チェックされたモニターさんの判断が確かであることを物語っています。

「モニターをしてみたいけれど、経験がなくてちょっと不安」と言う方も歓迎です。
使う側の立場から見た率直で、新鮮なご意見が何より大事です。
応募にあたり不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

テストモニターは、
● より良い商品の選定
● メーカーへのアドバイス
●責任ある商品の選定と販売を目的として、
昭和43年以来一般公募の上、現在までに延べ541人余の方々に
756種に及ぶ商品を、消費者の立場からチェックしていただきました。
これからも、全ての商品が消費者の皆様に喜んで使用していただけるように
モニターを引き受けていただいている皆様とともに精進してまいる所存です。
「三保原屋テストモニター推薦品」とは、このように選ばれた商品です。
※申し込み方法
三保原屋店頭にてお渡しをさせていただきます申込用紙に
必要事項をご記入の上、「三保原屋テストモニター係」宛までご郵送、
又は、三保原屋1Fレジまでご持参くださるようお願いいたします。
● 応募条件 応募地域は静岡県中部地区にお住まいの方で、モニター会議に毎回出席可能な方
● 申込期間 7月13日(日)まで
● 詳しくは三保原屋本店までお問い合わせください。
ご応募お待ちしております。
2014年06月25日
2014夏物バーゲン始まります!
こんにちは三保原屋です。
それほど梅雨を感じない今年の6月。
と思っていたら、モクモクと黒い雲が湧き出て突然のゲリラ雷雨。
梅雨を通り越して真夏のお天気みたいです。
先日お散歩に寄り道した蓮花寺公園のアジサイは
太陽に照らされて、ひと雨ほしそうに見えました。
ほどよい雨に濡れていたほうが、いっそうきれいに見えたかも知れません。

今年もこの季節がやってきました!
三保原屋2014 夏物バーゲン
6月26日(木)~7月8日(火) 9:30~19:30

お知らせの品以外にも、夏のお買い得品をアレコレ取り揃えました!
数量限定品が多いので、早めのご来店がおススメですよ。
みなさまのご来店をお待ちしております。
それほど梅雨を感じない今年の6月。
と思っていたら、モクモクと黒い雲が湧き出て突然のゲリラ雷雨。
梅雨を通り越して真夏のお天気みたいです。
先日お散歩に寄り道した蓮花寺公園のアジサイは
太陽に照らされて、ひと雨ほしそうに見えました。
ほどよい雨に濡れていたほうが、いっそうきれいに見えたかも知れません。

今年もこの季節がやってきました!
三保原屋2014 夏物バーゲン
6月26日(木)~7月8日(火) 9:30~19:30

お知らせの品以外にも、夏のお買い得品をアレコレ取り揃えました!
数量限定品が多いので、早めのご来店がおススメですよ。
みなさまのご来店をお待ちしております。
2014年06月23日
こだわる「箒」【松野屋】
こんにちは 三保原屋です。
2Fフロアに素敵なコーナーが出来たので紹介します。
担当スタッフがこだわった日本製の逸品を集めました。

国産の「ほうき」を特集したコーナーです。
以前より取り扱いはしていましたが、
用途やサイズから使い心地の良いものを
選んでいただける品揃えになりました。

おすすめは、栃木県で手づくりされている「和箒」と・・・

紀州和歌山で作られる「棕櫚ほうき」。

どちらも職人さんによる手づくりです。
手入れをしながら使い続けることで、愛着のある道具へと育てることの出来る逸品です。
このほか、大阪で作られるトタン文化ちりとりや、
すでに好評の羽二重はたき(石川県)など、
ここまで揃えたお店は近隣ではなかなか無いのでは。
吸引力の落ちない掃除機や、お利口さんのロボット掃除機もいいけれど
昔から伝わる日本の道具も負けてません!
なにより、そのたたずまいが美しいと思いませんか。
三保原屋にお寄りの際はぜひぜひのぞいて見てくださいね。
手にしっくりと馴染む1本と、出会ってしまうかもしれませんよ。
2Fフロアに素敵なコーナーが出来たので紹介します。
担当スタッフがこだわった日本製の逸品を集めました。

国産の「ほうき」を特集したコーナーです。
以前より取り扱いはしていましたが、
用途やサイズから使い心地の良いものを
選んでいただける品揃えになりました。

おすすめは、栃木県で手づくりされている「和箒」と・・・

紀州和歌山で作られる「棕櫚ほうき」。

どちらも職人さんによる手づくりです。
手入れをしながら使い続けることで、愛着のある道具へと育てることの出来る逸品です。
このほか、大阪で作られるトタン文化ちりとりや、
すでに好評の羽二重はたき(石川県)など、
ここまで揃えたお店は近隣ではなかなか無いのでは。
吸引力の落ちない掃除機や、お利口さんのロボット掃除機もいいけれど
昔から伝わる日本の道具も負けてません!
なにより、そのたたずまいが美しいと思いませんか。
三保原屋にお寄りの際はぜひぜひのぞいて見てくださいね。
手にしっくりと馴染む1本と、出会ってしまうかもしれませんよ。
2014年06月16日
勝利の女神
こんにちは 三保原屋です。
運命の6月15日から一夜が明けました。
・・・・・ 残念。
でも、顔を上げて前を向きましょう。
次の試合へのカウントダウンは始まっています。
内田選手が言っていました。
「あの2分間で、積み上げた4年を終わらせるわけにはいかない」 と。
6月20日(金) VSギリシャ戦 AM7時 キックオフ
昨日の試合中の呉服町通りです。

いい天気の日曜日とは思えないほど人がいません。
すると静かだった店内に甲高い声が響き渡りました。
何事?声のするほうに向かうと飛び込み取材の久保ちゃんが!?
ちょうどその時、本田のあのゴール。
ひときわ大きな久保ちゃんの雄叫びが、呉服町にこだましたのでした。

ゴールの余韻が残る中、1枚いただきました。
この時は、久保ちゃんが勝利の女神に見えたのに・・・
今日の「〇ごとワイド」に映ったかな?
次こそは! がんばれニッポン!
運命の6月15日から一夜が明けました。
・・・・・ 残念。
でも、顔を上げて前を向きましょう。
次の試合へのカウントダウンは始まっています。
内田選手が言っていました。
「あの2分間で、積み上げた4年を終わらせるわけにはいかない」 と。
6月20日(金) VSギリシャ戦 AM7時 キックオフ
昨日の試合中の呉服町通りです。

いい天気の日曜日とは思えないほど人がいません。
すると静かだった店内に甲高い声が響き渡りました。
何事?声のするほうに向かうと飛び込み取材の久保ちゃんが!?
ちょうどその時、本田のあのゴール。
ひときわ大きな久保ちゃんの雄叫びが、呉服町にこだましたのでした。

ゴールの余韻が残る中、1枚いただきました。
この時は、久保ちゃんが勝利の女神に見えたのに・・・
今日の「〇ごとワイド」に映ったかな?
次こそは! がんばれニッポン!
2014年06月09日
「ウォーキングシューズクリニック」
こんにちは 三保原屋です。
今日はプチイベントのご案内です。
毎朝の通勤途中や、帰り道。多くのウォーキングしている方とすれ違います。
手軽な健康への第一歩として、「歩く」ということをみなさん意識しているようですね。
三保原屋でも以前よりウォーキングシューズを取り扱いをしてきましたが、
今回シューズ製造元の協力で、店頭にてシューズ選びのアドバイスをしていただけることになりました!
「ウォーキングシューズクリニック」
6月14日(土)、15日(日)
9:30~19:30 1階特設スペース

歩きやすい靴をお探しの方必見!
自分に合ったウォーキングシューズをアドバイス。
「歩き」、「シューズ」に関するご質問にも製造元のアドバイザーがお答えします。
また、外反母趾対策を考えた足に優しい
上質な本皮使用の紐付きシューズもご紹介します。
ご予約等は不要のプチイベントです。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
みなさまのご来店をお待ちしています。
今日はプチイベントのご案内です。
毎朝の通勤途中や、帰り道。多くのウォーキングしている方とすれ違います。
手軽な健康への第一歩として、「歩く」ということをみなさん意識しているようですね。
三保原屋でも以前よりウォーキングシューズを取り扱いをしてきましたが、
今回シューズ製造元の協力で、店頭にてシューズ選びのアドバイスをしていただけることになりました!
「ウォーキングシューズクリニック」
6月14日(土)、15日(日)
9:30~19:30 1階特設スペース

歩きやすい靴をお探しの方必見!
自分に合ったウォーキングシューズをアドバイス。
「歩き」、「シューズ」に関するご質問にも製造元のアドバイザーがお答えします。
また、外反母趾対策を考えた足に優しい
上質な本皮使用の紐付きシューズもご紹介します。
ご予約等は不要のプチイベントです。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
みなさまのご来店をお待ちしています。
タグ :ウォーキングシューズ静岡市
2014年06月04日
線香花火と和火、洋火。
こんにちは 三保原屋です。
昨年取り扱いをさせていただき好評を得ました
筒井時正玩具花火製造所 「東西の線香花火」
今年も早くからお客様が手にとってお求めくださっています。
中には「ずっと探していてようやく見つけた!」との声も聞きました。
今年は線香花火に加え、もう1種類販売を始めました。
「和火 と 洋火」
木炭の素朴な光が魅力的な「和火」と、彩色光剤で鮮やかな光を放つ「洋火」。

和火 炭火
「和火」とは、江戸時代に国内で手に入る材料で作られていた花火のことです。
当時の花火は、火薬が硝石・硫黄・木炭で作られているため、火の色は赤橙色のみ、
浮世絵も花火の色は赤橙色で描かれています。
※国産の原料(硫黄・硝石)が手に入らないため、外国産の原料を使用し、江戸時代の花火を再現しています。

▲ 「和火 炭火」 1本 ¥200 +税
洋火 三色芒 (さんしょくススキ)
「洋火」とは、明治維新後に外国から輸入された発光剤(塩素酸カリウム)や
彩色光剤(ストロンチウムなど)を使用し、様々な色を表現することが可能になった花火のことです。
「芒」は洋火を使用したスタンダードな手持ち花火です。
※塩素酸カリウムは危険な物質であるため、現在は過塩素酸カリウムを使用しています。

▲ 「洋火 三色芒」 1本 ¥150 +税
どんな灯りを見せてくれるのか早速火を点けてみました。
「和火」 オレンジ色の火の粉が降り注ぐ大人の花火。
その名前からおとなしい花火かな?と思っていましたが
噴き出す火の粉の力強さは手筒花火を思わせます。
燃焼時間も充分で「日本製」を実感できる花火です。
「洋火」 白く輝く火花を散らすとっても明るい花火。
細身のいでたちですが勢いよく噴き出す光の束は
大人も子供も思わず笑顔になる「夏」を感じる花火です。
点火後しばらくは静かですが、一気に勢いを増して
噴き出しすところがクセになりますよ。
~大切な人への夏の贈り物に、和火、洋火各4本をセットにした、ギフトセットもご用意しています。~

夏の夕暮れ線香花火、今年は和火、洋火も合わせてお楽しみください。
みなさまのご来店をお待ちしています。
※ブログ中の画像、文章の一部は筒井時正玩具花火製造所HPから引用しています。
昨年取り扱いをさせていただき好評を得ました
筒井時正玩具花火製造所 「東西の線香花火」
今年も早くからお客様が手にとってお求めくださっています。
中には「ずっと探していてようやく見つけた!」との声も聞きました。
今年は線香花火に加え、もう1種類販売を始めました。
「和火 と 洋火」
木炭の素朴な光が魅力的な「和火」と、彩色光剤で鮮やかな光を放つ「洋火」。

和火 炭火
「和火」とは、江戸時代に国内で手に入る材料で作られていた花火のことです。
当時の花火は、火薬が硝石・硫黄・木炭で作られているため、火の色は赤橙色のみ、
浮世絵も花火の色は赤橙色で描かれています。
※国産の原料(硫黄・硝石)が手に入らないため、外国産の原料を使用し、江戸時代の花火を再現しています。

▲ 「和火 炭火」 1本 ¥200 +税
洋火 三色芒 (さんしょくススキ)
「洋火」とは、明治維新後に外国から輸入された発光剤(塩素酸カリウム)や
彩色光剤(ストロンチウムなど)を使用し、様々な色を表現することが可能になった花火のことです。
「芒」は洋火を使用したスタンダードな手持ち花火です。
※塩素酸カリウムは危険な物質であるため、現在は過塩素酸カリウムを使用しています。

▲ 「洋火 三色芒」 1本 ¥150 +税
どんな灯りを見せてくれるのか早速火を点けてみました。
「和火」 オレンジ色の火の粉が降り注ぐ大人の花火。
その名前からおとなしい花火かな?と思っていましたが
噴き出す火の粉の力強さは手筒花火を思わせます。
燃焼時間も充分で「日本製」を実感できる花火です。
「洋火」 白く輝く火花を散らすとっても明るい花火。
細身のいでたちですが勢いよく噴き出す光の束は
大人も子供も思わず笑顔になる「夏」を感じる花火です。
点火後しばらくは静かですが、一気に勢いを増して
噴き出しすところがクセになりますよ。
~大切な人への夏の贈り物に、和火、洋火各4本をセットにした、ギフトセットもご用意しています。~

夏の夕暮れ線香花火、今年は和火、洋火も合わせてお楽しみください。
みなさまのご来店をお待ちしています。
※ブログ中の画像、文章の一部は筒井時正玩具花火製造所HPから引用しています。