2013年02月20日
決算セールが始まります
お待たせしました いよいよ本日からです!。
三保原屋 決算セール!!
2月21日(木)~24日(日) 4日間限り
営業時間 9:30~19:30

半期に一度の決算セールがいよいよ明日から始まります。あの品、この品が4日間限りのお買い得!
ちょっと訳ありの思わぬ掘り出し物も見つかるかも知れませんよ。
4日間限りの短いセールです。ぜひぜひこのセールをお見逃しなく!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※セール期間中はベアスタンプへの捺印はお休みさせていただきます。ご了承くださいませ。
三保原屋 決算セール!!
2月21日(木)~24日(日) 4日間限り
営業時間 9:30~19:30

半期に一度の決算セールがいよいよ明日から始まります。あの品、この品が4日間限りのお買い得!
ちょっと訳ありの思わぬ掘り出し物も見つかるかも知れませんよ。
4日間限りの短いセールです。ぜひぜひこのセールをお見逃しなく!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※セール期間中はベアスタンプへの捺印はお休みさせていただきます。ご了承くださいませ。
2013年02月18日
ウィリアム・モリス ウイローボウ
今日はあいにくの雨模様。でも春がそこまで近づいているってことでもありますよね。
季節が変わるように、お部屋も春へと着替えてみませんか。
ウィリアム・モリスのファブリックシリーズが日本で発表されて以来取り扱いを続けてきた「三保原屋」。
その当時に受けた印象が強く残り、今も色あせない魅力を感じさせるデザインが
「Willow Bough・ウイローボウ」です。

モリスが愛した別荘「ケルムスコットマナー」。その近くを流れるテムズ川の岸辺に生い茂っていた
柳の枝が川面に映る様を写し取ったデザインと言われています。

「ケルムスコットマナー」に今も存在する、
モリスの妻ジェインが使っていたベッドルームには
「ウイローボウ」のカーテンが飾られています。(画像はイメージです)

壁紙としてデザインされたのが1887年。その後1895年にファブリックとして採用されました。
「柳」はモリスのお気に入りのモチーフで、同時期にデザインされた「チューリップ&ウイロー」「マリーゴールド」
「リリー」の背景としても描かれています。

現在サンダーソンではコットン地のプリント生地を3色。

その透明感がこれからの季節にぴったりな、ボイル地のプリント生地2色を展開しています。

そして壁紙としても人気が高いのがこの「ウイローボウ」です。
春風に揺れる柳の葉を見ながら、モリスが見たコッツウォルズの風景に思いをはせてみませんか。
三保原屋は「モリス商会創設150周年記念特設サイト」の中で、モリスの「物語」に出会える、生地と壁紙の
取扱店舗として紹介されています。興味のある方はこちらもチェックしてみてくださいね。
「モリス商会創設150周年記念特設サイト」⇒http://www.morris150.com
三保原屋のHPはこちら
季節が変わるように、お部屋も春へと着替えてみませんか。
ウィリアム・モリスのファブリックシリーズが日本で発表されて以来取り扱いを続けてきた「三保原屋」。
その当時に受けた印象が強く残り、今も色あせない魅力を感じさせるデザインが
「Willow Bough・ウイローボウ」です。
モリスが愛した別荘「ケルムスコットマナー」。その近くを流れるテムズ川の岸辺に生い茂っていた
柳の枝が川面に映る様を写し取ったデザインと言われています。

「ケルムスコットマナー」に今も存在する、
モリスの妻ジェインが使っていたベッドルームには
「ウイローボウ」のカーテンが飾られています。(画像はイメージです)

壁紙としてデザインされたのが1887年。その後1895年にファブリックとして採用されました。
「柳」はモリスのお気に入りのモチーフで、同時期にデザインされた「チューリップ&ウイロー」「マリーゴールド」
「リリー」の背景としても描かれています。

現在サンダーソンではコットン地のプリント生地を3色。

その透明感がこれからの季節にぴったりな、ボイル地のプリント生地2色を展開しています。
そして壁紙としても人気が高いのがこの「ウイローボウ」です。
春風に揺れる柳の葉を見ながら、モリスが見たコッツウォルズの風景に思いをはせてみませんか。
三保原屋は「モリス商会創設150周年記念特設サイト」の中で、モリスの「物語」に出会える、生地と壁紙の
取扱店舗として紹介されています。興味のある方はこちらもチェックしてみてくださいね。
「モリス商会創設150周年記念特設サイト」⇒http://www.morris150.com
三保原屋のHPはこちら
2013年02月16日
駐車場について
「三保原屋に行きたいけれど車はどこに止めればいいの?」
お電話でのお問い合わせや、ご来店されているお客様からも尋ねられることの多い駐車場。
これから静岡で新生活を始められる方、静岡人だけどいまひとつよく分からないよ、と言う方のために
駐車場についてのお知らせです。

当店にお車でご来店の際は上のマークを目印に「静岡名店街契約駐車場」をご利用ください。
三保原屋周辺、伊勢丹、パルコ、JR静岡駅周辺に数多く点在しており、
土、日、祝日は静岡市役所駐車場もご利用できます。
詳しくはこちらの 「静岡名店街契約駐車場パーキングマップ」 をご覧ください。
三保原屋では、税別¥3,000以上のお買い物につき
一律、1時間の無料駐車券を差し上げております。
※パーキングチケットのご提示をお願いいたします。
ご不明な点がありましたらお気軽に当店までお問い合わせください。
★三保原屋の営業時間 10:00~19:00 不定休(1月1日は休業日です)
お電話でのお問い合わせや、ご来店されているお客様からも尋ねられることの多い駐車場。
これから静岡で新生活を始められる方、静岡人だけどいまひとつよく分からないよ、と言う方のために
駐車場についてのお知らせです。

当店にお車でご来店の際は上のマークを目印に「静岡名店街契約駐車場」をご利用ください。
三保原屋周辺、伊勢丹、パルコ、JR静岡駅周辺に数多く点在しており、
土、日、祝日は静岡市役所駐車場もご利用できます。
詳しくはこちらの 「静岡名店街契約駐車場パーキングマップ」 をご覧ください。
三保原屋では、税別¥3,000以上のお買い物につき
一律、1時間の無料駐車券を差し上げております。
※パーキングチケットのご提示をお願いいたします。
ご不明な点がありましたらお気軽に当店までお問い合わせください。
★三保原屋の営業時間 10:00~19:00 不定休(1月1日は休業日です)
2013年02月12日
新着!ゾランヴァリのキリム
今日は入荷したばかりのキリムを紹介します。
「ZOLLANVARI・ゾランヴァリ」と言えばギャッベの代名詞ですが、
そのゾランヴァリで作っているこんなキリムを見つけました。

ギャッベを織るカシュガイの女性達が、草木染の色糸を使って手織りしたなんともかわいらしいキリム。
今までもギャベ柄のキリムはあったのですが、このシンプルなカシュガイキリムの作りで、
ゾランバリプロデュースの品は、ありそうなのに見かけることはありませんでした。

子孫繁栄を願う「羊」。赤、青、黄、など色とりどりの羊たちが織り込まれています。

ギャッベに使われる草木染の色合いは、キリムになってより鮮やかにその魅力を放っているように見えます。
仕上がりはざっくりとしていますが、張りがありしっかりと丈夫に織られています。

サイズは巾60×長さ160cm前後のちょっと細長サイズ。ソファの足元や、ベッドサイド、タペストリー、
そしてキッチンマットとしてもぜひ使ってみて下さい。きっと、明るく楽しげなダイニングになりますよ。
長さによって異なりますが、価格も¥25,000~¥30,000 と意外にお手頃なのも魅力的なキリムです。
今回の入荷は写真の4枚だけ。こうして並べるととっても春っぽくっていい色合いだと思いませんか。
お気に召していただけた方はお早目がおすすめですよ。
「ZOLLANVARI・ゾランヴァリ」と言えばギャッベの代名詞ですが、
そのゾランヴァリで作っているこんなキリムを見つけました。

ギャッベを織るカシュガイの女性達が、草木染の色糸を使って手織りしたなんともかわいらしいキリム。
今までもギャベ柄のキリムはあったのですが、このシンプルなカシュガイキリムの作りで、
ゾランバリプロデュースの品は、ありそうなのに見かけることはありませんでした。

子孫繁栄を願う「羊」。赤、青、黄、など色とりどりの羊たちが織り込まれています。

ギャッベに使われる草木染の色合いは、キリムになってより鮮やかにその魅力を放っているように見えます。
仕上がりはざっくりとしていますが、張りがありしっかりと丈夫に織られています。

サイズは巾60×長さ160cm前後のちょっと細長サイズ。ソファの足元や、ベッドサイド、タペストリー、
そしてキッチンマットとしてもぜひ使ってみて下さい。きっと、明るく楽しげなダイニングになりますよ。
長さによって異なりますが、価格も¥25,000~¥30,000 と意外にお手頃なのも魅力的なキリムです。
今回の入荷は写真の4枚だけ。こうして並べるととっても春っぽくっていい色合いだと思いませんか。
お気に召していただけた方はお早目がおすすめですよ。
2013年02月09日
鉄のフライパン
「ひとつの道具をていねいに手入れし、修理をしながら長く、大切に使ってゆく」
一昔前はそのことを不便と思わず、それがごく当たり前の日常だったように思います。
台所を見渡せば、使い込んで色が変わったり、ちょっとへこんでいたり、見た目にはあんまり
キレイに映らないものの方が多かったですよね。今思えば手になじんで、きっと使いやすかったに違いありません。
そんな感じのものばかりだから、どれもが違和感なく台所に並んでいて。
だから、新しいものがやってきたりすると目立つこと、目立つこと。
今の時代はその頃とはちょうど反対になったみたい。技術が進歩し、開発され、便利なものが多くなりました。
足早な生活をしがちな今、少しだけ速度を落として「良いもの」と付き合う時間を楽しんでみませんか。
今日は昔からあるものだけど、現代の技術がしっかりと生かされた「良いもの」をご紹介します。

鉄のフライパンといえば、プロの料理人があおっている場面や、食材を入れた時に出るあのジャッという音。出来上がっていく料理がなんとも美味しそうに見えますよね。なんとなくかっこよくて、あこがれの調理道具でもあったりします。でも反対に「重い」 「さびる」 「お手入れが大変そう」など、マイナスのイメージも強く根付いています。一度は使ってみたものの何回か使っただけで諦めてしまった人も少なくないのではないでしょうか。
従来の鉄製フライパンは表面に錆び止めのための塗装が施されており、使う前に火に掛けて取り除く、いわゆる
「空焼き」の作業が必要です。その後油をなじませてようやく料理を始めることができます。使用後の手入れも大切で、汚れを取り除き洗い終えたら最後に油を塗ってさびからフライパンを守ります。空焼きの作業は最初の1度だけですが、料理をするたびにこのメンテナンスを繰り返すとなるとちょっと・・・ 多くの人がテフロン加工のフライパンを使うのもわかる気がします。

鉄のフライパンで調理すると、フッ素樹脂加工の217倍という圧倒的な熱伝導率で食材にたっぷりと熱を供給するため、炒め物や焼き物が香ばしく、美味しく仕上がります。そして体に吸収されやすい鉄イオンの形で自然に鉄分を摂取できることも嬉しい特性のひとつ。繰り返し使うことで油がなじみ、より快適に調理できるようになります。
鉄の素晴らしい特性はそのままに、さびにくく、面倒なお手入れの要らないフライパンが出来たら・・・
そんな思いを形にした「夢のフライパン」が誕生しました。
リバーライト社製 「極・KIWAME」

自動車や機械部品に施される金属の特殊熱処理技術を用いることで、極めてさびにくく、強靭なフライパンが生まれました。
●その錆びにくさから従来のものとは違い錆び止めのための塗装はされておらず「空焼き」の必要がありません。
●使用後の油塗りも必要ではなく、水気を切り、乾燥させるだけでOKです。
●気になる重さも26cmのフライパンで約950gと女性でも扱いやすくなっています。
●200vIH(電磁調理器)を含む全ての調理用熱源でお使いいただけます。
製造元は、日本国内で30年にわたり鉄に対する深い愛情と、熱い情熱でこだわりの鉄製フライパンを作り続ける
「RIVER LIGHT・リバーライト」

フライパン、炒め鍋、たまご焼きから、天ぷら、中華、アジア鍋までラインナップも豊富です。
上の画像の品は、フライパン 26cm ¥5,775 (税込上代)
サイズ、価格、仕様などの詳細は 「リバーライト公式HP」 でもご覧いただけます。
(今回の画像の一部はこちらのサイトから引用させていただきました)
きちんと手入れをしていれば親から子、子から孫へと数十年に渡って使い続けていくことが出来る鉄のフライパン。
手入れが必要なのはこの「極・KIWAME」も例外ではなく、間違った使い方をしたり、基本的なお手入れを怠ったりするとせっかくの良いものが台無しになってしまうことも・・・。
でも大丈夫! 「三保原屋はリバーライトのオフィシャルショップです」 三保原屋スタッフがご使用に際しての
注意事項、メンテナンス、アフターケアまで丁寧に、わかりやすくご説明いたします。


「お手入れをして、使う」 その繰り返しこそが使いやすい道具へと育てる一番の方法です。
ブログ担当の私も今回を機に思い切って1枚購入しました!今まではテフロン加工派の私ですがどんな風に
この「極・KIWAME」を育てられるか、ブログでその経過を報告出来ればいいなと思っています。
(※ブログ内画像について・上から1、2、3番目までの画像の品はリバーライト、レギュラーフライパンになります。)
一昔前はそのことを不便と思わず、それがごく当たり前の日常だったように思います。
台所を見渡せば、使い込んで色が変わったり、ちょっとへこんでいたり、見た目にはあんまり
キレイに映らないものの方が多かったですよね。今思えば手になじんで、きっと使いやすかったに違いありません。
そんな感じのものばかりだから、どれもが違和感なく台所に並んでいて。
だから、新しいものがやってきたりすると目立つこと、目立つこと。
今の時代はその頃とはちょうど反対になったみたい。技術が進歩し、開発され、便利なものが多くなりました。
足早な生活をしがちな今、少しだけ速度を落として「良いもの」と付き合う時間を楽しんでみませんか。
今日は昔からあるものだけど、現代の技術がしっかりと生かされた「良いもの」をご紹介します。

鉄のフライパンといえば、プロの料理人があおっている場面や、食材を入れた時に出るあのジャッという音。出来上がっていく料理がなんとも美味しそうに見えますよね。なんとなくかっこよくて、あこがれの調理道具でもあったりします。でも反対に「重い」 「さびる」 「お手入れが大変そう」など、マイナスのイメージも強く根付いています。一度は使ってみたものの何回か使っただけで諦めてしまった人も少なくないのではないでしょうか。
従来の鉄製フライパンは表面に錆び止めのための塗装が施されており、使う前に火に掛けて取り除く、いわゆる
「空焼き」の作業が必要です。その後油をなじませてようやく料理を始めることができます。使用後の手入れも大切で、汚れを取り除き洗い終えたら最後に油を塗ってさびからフライパンを守ります。空焼きの作業は最初の1度だけですが、料理をするたびにこのメンテナンスを繰り返すとなるとちょっと・・・ 多くの人がテフロン加工のフライパンを使うのもわかる気がします。

鉄のフライパンで調理すると、フッ素樹脂加工の217倍という圧倒的な熱伝導率で食材にたっぷりと熱を供給するため、炒め物や焼き物が香ばしく、美味しく仕上がります。そして体に吸収されやすい鉄イオンの形で自然に鉄分を摂取できることも嬉しい特性のひとつ。繰り返し使うことで油がなじみ、より快適に調理できるようになります。

鉄の素晴らしい特性はそのままに、さびにくく、面倒なお手入れの要らないフライパンが出来たら・・・
そんな思いを形にした「夢のフライパン」が誕生しました。
リバーライト社製 「極・KIWAME」

自動車や機械部品に施される金属の特殊熱処理技術を用いることで、極めてさびにくく、強靭なフライパンが生まれました。
●その錆びにくさから従来のものとは違い錆び止めのための塗装はされておらず「空焼き」の必要がありません。
●使用後の油塗りも必要ではなく、水気を切り、乾燥させるだけでOKです。
●気になる重さも26cmのフライパンで約950gと女性でも扱いやすくなっています。
●200vIH(電磁調理器)を含む全ての調理用熱源でお使いいただけます。
製造元は、日本国内で30年にわたり鉄に対する深い愛情と、熱い情熱でこだわりの鉄製フライパンを作り続ける
「RIVER LIGHT・リバーライト」

フライパン、炒め鍋、たまご焼きから、天ぷら、中華、アジア鍋までラインナップも豊富です。
上の画像の品は、フライパン 26cm ¥5,775 (税込上代)
サイズ、価格、仕様などの詳細は 「リバーライト公式HP」 でもご覧いただけます。
(今回の画像の一部はこちらのサイトから引用させていただきました)
きちんと手入れをしていれば親から子、子から孫へと数十年に渡って使い続けていくことが出来る鉄のフライパン。
手入れが必要なのはこの「極・KIWAME」も例外ではなく、間違った使い方をしたり、基本的なお手入れを怠ったりするとせっかくの良いものが台無しになってしまうことも・・・。
でも大丈夫! 「三保原屋はリバーライトのオフィシャルショップです」 三保原屋スタッフがご使用に際しての
注意事項、メンテナンス、アフターケアまで丁寧に、わかりやすくご説明いたします。


「お手入れをして、使う」 その繰り返しこそが使いやすい道具へと育てる一番の方法です。
ブログ担当の私も今回を機に思い切って1枚購入しました!今まではテフロン加工派の私ですがどんな風に
この「極・KIWAME」を育てられるか、ブログでその経過を報告出来ればいいなと思っています。
(※ブログ内画像について・上から1、2、3番目までの画像の品はリバーライト、レギュラーフライパンになります。)
2013年02月06日
ウィリアム・モリス デイジー
モリスの活動の中でも、ひときわ充実しているのが自然の樹木や草花などをモチーフにした
テキスタイルデザインです。
中でも最も古く、最も親しまれているデザインがこの「デイジー」です。

大英図書館にある中世の彩飾写本の挿絵からモリスが研究し、壁紙としてデザインされたのが1864年のこと。
一世紀以上を経た今でも少しも新鮮さを失わず、世界中の根強いファンに愛されています。

2010年に創立150周年を迎え、インテリアファブリックの分野で最も長く存続しているイギリスのブランド
英国王室御用達でもある「Sanderson・サンダーソン社」で作られるモリスのテキスタイル。
生地の耳部分には「DAISY」の名とモリス商会のプリント。1~9の数字は使用された色と数を表しています。

ロンドン郊外の裕福なブルジョア家庭に生まれ、幼いころから中世のロマンスの世界に憧れ、自然に囲まれた
大邸宅で過ごす中で、のびやかで牧歌的な感性が養われていったウィリアム・モリス。
美しい英国の田園風景をテキスタイルデザインに結実させ、草花を描き出したのはとても自然な流れだったのかも
しれません。
モチーフとなっている花 「デイジー・ひな菊」
花の時期は3月~5月のまさに春の花
花言葉は 「無邪気」 「幸福」
イギリスでは花びらをちぎり、恋占いに使われたことから
「愛のものさし・Measure of love」と呼ばれることも。
派手さはなくひかえめなこの花に、新鮮な魅力を見出す感性が
とてもモリスらしい所であるように思えます。

愛らしい花がリズミカルに咲く「デイジー」のパターン。9色で表現されたプリント生地はカーテンに、
プレーンシェードに、またカバーアップとして、その明るい色彩でお部屋に春を咲かせてくれます。

三保原屋のHPはこちら
テキスタイルデザインです。
中でも最も古く、最も親しまれているデザインがこの「デイジー」です。

大英図書館にある中世の彩飾写本の挿絵からモリスが研究し、壁紙としてデザインされたのが1864年のこと。
一世紀以上を経た今でも少しも新鮮さを失わず、世界中の根強いファンに愛されています。

2010年に創立150周年を迎え、インテリアファブリックの分野で最も長く存続しているイギリスのブランド
英国王室御用達でもある「Sanderson・サンダーソン社」で作られるモリスのテキスタイル。
生地の耳部分には「DAISY」の名とモリス商会のプリント。1~9の数字は使用された色と数を表しています。

ロンドン郊外の裕福なブルジョア家庭に生まれ、幼いころから中世のロマンスの世界に憧れ、自然に囲まれた
大邸宅で過ごす中で、のびやかで牧歌的な感性が養われていったウィリアム・モリス。
美しい英国の田園風景をテキスタイルデザインに結実させ、草花を描き出したのはとても自然な流れだったのかも
しれません。

モチーフとなっている花 「デイジー・ひな菊」
花の時期は3月~5月のまさに春の花
花言葉は 「無邪気」 「幸福」
イギリスでは花びらをちぎり、恋占いに使われたことから
「愛のものさし・Measure of love」と呼ばれることも。
派手さはなくひかえめなこの花に、新鮮な魅力を見出す感性が
とてもモリスらしい所であるように思えます。

愛らしい花がリズミカルに咲く「デイジー」のパターン。9色で表現されたプリント生地はカーテンに、
プレーンシェードに、またカバーアップとして、その明るい色彩でお部屋に春を咲かせてくれます。

三保原屋のHPはこちら
2013年02月04日
おもしろキッチングッズ
こんにちは、あいにくの雨模様でちょっと肌寒い「立春」になってしまいました。
インフルエンザも今が流行のピークのようです。うがい、手洗いなど体調管理には気をつけましょうね。
先日に続いておもしろグッズの紹介です。
「soleいいね」以外にもいろいろな番組で取り上げられている今話題の商品。
「クッキングフラワー」

春を思わせるような花の形をしたかわいいシリコン製のフタ「クッキングフラワー」
ヨーロッパで大人気のキュートなキッチングッズは、鍋の吹きこぼれを防ぐ便利グッズです。

ポイントは中心にある花びら状の部分。鍋のお湯が沸騰してくるとこの花びらが浮き上がり中央がくぼんだ形に。
その隙間から蒸気を逃しながら、吹きこぼれてくるお湯をキャッチすることで吹きこぼれを防ぐというわけです。
しかも、食材のアクも合わせてキャッチしてしまう優れもの!

また、「クッキングフラワー」に野菜を置いて鍋のフタをしておけば、同時に温野菜の調理もできちゃいます。
さらに、電子レンジ対応なのでラップ代わりにも使えて経済的!

カラフルでキュートな形がキッチンをかわいく演出してくれそうですね。
軽量で扱いやすく、食器洗い機OKでお手入れも簡単です。
ひとつあるとちょっとキッチンが楽しくなる「クッキングフラワー」は
直径29cmのLサイズで ¥3,150→ ¥1,990 です。
インフルエンザも今が流行のピークのようです。うがい、手洗いなど体調管理には気をつけましょうね。
先日に続いておもしろグッズの紹介です。
「soleいいね」以外にもいろいろな番組で取り上げられている今話題の商品。
「クッキングフラワー」

春を思わせるような花の形をしたかわいいシリコン製のフタ「クッキングフラワー」
ヨーロッパで大人気のキュートなキッチングッズは、鍋の吹きこぼれを防ぐ便利グッズです。

ポイントは中心にある花びら状の部分。鍋のお湯が沸騰してくるとこの花びらが浮き上がり中央がくぼんだ形に。
その隙間から蒸気を逃しながら、吹きこぼれてくるお湯をキャッチすることで吹きこぼれを防ぐというわけです。
しかも、食材のアクも合わせてキャッチしてしまう優れもの!

また、「クッキングフラワー」に野菜を置いて鍋のフタをしておけば、同時に温野菜の調理もできちゃいます。
さらに、電子レンジ対応なのでラップ代わりにも使えて経済的!

カラフルでキュートな形がキッチンをかわいく演出してくれそうですね。
軽量で扱いやすく、食器洗い機OKでお手入れも簡単です。
ひとつあるとちょっとキッチンが楽しくなる「クッキングフラワー」は
直径29cmのLサイズで ¥3,150→ ¥1,990 です。
2013年02月02日
クッキースタンプ
こんにちは 三保原屋です。
先日SBSテレビ 「soleいいね!」 の中で取り上げていただいた
おもしろグッズの中から、今日はこちらを紹介しますね。
放送後、みなさんの反応が早かったのが、
クッキーに、ひらがなやアルファベットで
お好きなメッセージや名前を入れることができる
「クッキースタンプ」 バレンタインが近いことも重なって人気上昇中です。

☆こちらはひらがなのセットです☆

■セット内容
スタンプ台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
文字パーツ(ひらがな81文字) ・・・2枚
クッキー抜型・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
収納ケース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
「特長」
・クッキーに、ひらながでお好きなメッセージや名前を入れることができます。

☆文字は81文字揃っています
※セット時パーツは逆文字に。
バレンタイン以外に、お誕生日や記念日にも活躍してくれそうですね。
ひらがなセットのミニミニクッキースタンプⅡは ¥1,260→ ¥1,008
アルファベットのセットもありますよ。


こちらのセット ジョイントクッキースタンプ は ¥1,418→ ¥1,134
現在三保原屋では、「バレンタインフェア」を開催中です。
手作りバレンタインのことなら三保原屋をのぞいてみてくださいね。
※’2014,1月現在の価格です。
先日SBSテレビ 「soleいいね!」 の中で取り上げていただいた
おもしろグッズの中から、今日はこちらを紹介しますね。
放送後、みなさんの反応が早かったのが、
クッキーに、ひらがなやアルファベットで
お好きなメッセージや名前を入れることができる
「クッキースタンプ」 バレンタインが近いことも重なって人気上昇中です。

☆こちらはひらがなのセットです☆

■セット内容
スタンプ台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
文字パーツ(ひらがな81文字) ・・・2枚
クッキー抜型・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
収納ケース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
「特長」
・クッキーに、ひらながでお好きなメッセージや名前を入れることができます。

☆文字は81文字揃っています

※セット時パーツは逆文字に。

バレンタイン以外に、お誕生日や記念日にも活躍してくれそうですね。
ひらがなセットのミニミニクッキースタンプⅡは ¥1,260→ ¥1,008
アルファベットのセットもありますよ。


こちらのセット ジョイントクッキースタンプ は ¥1,418→ ¥1,134
現在三保原屋では、「バレンタインフェア」を開催中です。
手作りバレンタインのことなら三保原屋をのぞいてみてくださいね。
※’2014,1月現在の価格です。