2016年04月28日
「日本のいいものと、暮らしの道具展」
こんにちは 三保原屋です。
ゴールデンウィークが始まりますね。
間にお休みが取れる方は、10連休なのだとか。
うらやましい限りです。
今回は連休中の催事のお知らせです。
「日本のいいものと、
暮らしの道具展」
5月10日(火)まで 1Fレジ前にて開催中

連休最初の祝日が「昭和の日」
三保原屋はご存知の通り、生活雑貨を扱うお店です。
日本製をはじめ、海外の品も多くなり、お洒落で便利な物が増えました。

その昔、三保原屋は「荒物屋」として店舗を構えていました。
荒物という言葉自体、近ごろあまり耳にしなくなりましたが、
ほうき、ちりとり、ざるなど、ちょっと前まではどこにでもあった簡単なつくりの日用品のこと。
子供の頃の記憶をたどると、ちょっとへこんだ鍋ややかん。使い古したはたき、あれこれと思い当たります。
今思えば、見た目は悪かったけれど、手になじんでどれも使いやすかったんだろうなと思います。

荒物は人の手が生み出す日用品。
より日常の暮らしに根差した「手仕事」から生まれる日用の道具たちです。
年月を経て、以前とは暮らしを取り巻く環境が変わり、
生活雑貨に求められる物も変化し、それとともに「荒物」は次第に少なくなっていきました。

長い年月をかけて培われてきた手仕事を経て生まれる「荒物」には、
買いやすい値段で、良い仕事をするものが多く、近年その良さが見直されてきています。



ある世代には懐かしく、ある年代には新鮮味を感じてもらえる「暮らしの道具」
使いやすく、今の暮らしにちょうど良い、日々の生活を豊かに彩ってくれる品々です。
店頭で手にとって手仕事の良さを確かめて見てください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
※ブログ中の文章の一部は、松野屋HPを参考にしています。
ゴールデンウィークが始まりますね。
間にお休みが取れる方は、10連休なのだとか。
うらやましい限りです。
今回は連休中の催事のお知らせです。
「日本のいいものと、
暮らしの道具展」
5月10日(火)まで 1Fレジ前にて開催中

連休最初の祝日が「昭和の日」
三保原屋はご存知の通り、生活雑貨を扱うお店です。
日本製をはじめ、海外の品も多くなり、お洒落で便利な物が増えました。

その昔、三保原屋は「荒物屋」として店舗を構えていました。
荒物という言葉自体、近ごろあまり耳にしなくなりましたが、
ほうき、ちりとり、ざるなど、ちょっと前まではどこにでもあった簡単なつくりの日用品のこと。
子供の頃の記憶をたどると、ちょっとへこんだ鍋ややかん。使い古したはたき、あれこれと思い当たります。
今思えば、見た目は悪かったけれど、手になじんでどれも使いやすかったんだろうなと思います。

荒物は人の手が生み出す日用品。
より日常の暮らしに根差した「手仕事」から生まれる日用の道具たちです。
年月を経て、以前とは暮らしを取り巻く環境が変わり、
生活雑貨に求められる物も変化し、それとともに「荒物」は次第に少なくなっていきました。

長い年月をかけて培われてきた手仕事を経て生まれる「荒物」には、
買いやすい値段で、良い仕事をするものが多く、近年その良さが見直されてきています。



ある世代には懐かしく、ある年代には新鮮味を感じてもらえる「暮らしの道具」
使いやすく、今の暮らしにちょうど良い、日々の生活を豊かに彩ってくれる品々です。
店頭で手にとって手仕事の良さを確かめて見てください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
※ブログ中の文章の一部は、松野屋HPを参考にしています。
2016年04月22日
日々の感謝の気持ちを込めて 母へ。
いつも思っているのに、あらたまって伝えられない母への感謝の気持ち。
この日だったら 言える気がします。
見返りを求めることなく家族を支えてくれる母。
この日は はっきりと言葉や形で、大きな花丸をつけた成績簿を進呈してみてはいかがでしょうか?
そんなお手伝いの商品を1階にて展示しております。

今年の母の日はGW最終日 5/8です。
この日だったら 言える気がします。
見返りを求めることなく家族を支えてくれる母。
この日は はっきりと言葉や形で、大きな花丸をつけた成績簿を進呈してみてはいかがでしょうか?
そんなお手伝いの商品を1階にて展示しております。
今年の母の日はGW最終日 5/8です。
2016年04月20日
2016 IKUKO Fair
こんにちは 三保原屋です。
暖かい日が続く静岡市。
夏日の日もあり、少しづつ暦は次の季節へと進んでいるようです。
早いもので、来週からはGWが始まります。
お出かけのご予定はお決まりですか?
連休に先駆けて三保原屋では
お洋服のフェアを開催します!

IKUKO Fair ~ spring & summer ~
2015.4.21(木)~30(土)
4月21日~24日までは「三保原屋5階特設会場」にて開催
※会場へはスタッフがご案内いたします。
オリジナルのフラワープリントと上質な素材で、
心地よいライフスタイルを提案する「IKUKO」
春夏の新作のご紹介と盛夏物のサンプル予約も承ります。
この機会にぜひご来店くださいませ。 (※サンプル予約は4/21~24日まで。)
★特典★
期間中IKUKO商品をお買い上げいただくと、
三保原屋スタンプカードスタンプ3倍!
ご来場の際はお気軽にスタッフまで声をおかけ下さい。
みなさまのお越しをお待ちしております。
暖かい日が続く静岡市。
夏日の日もあり、少しづつ暦は次の季節へと進んでいるようです。
早いもので、来週からはGWが始まります。
お出かけのご予定はお決まりですか?
連休に先駆けて三保原屋では
お洋服のフェアを開催します!

IKUKO Fair ~ spring & summer ~
2015.4.21(木)~30(土)
4月21日~24日までは「三保原屋5階特設会場」にて開催
※会場へはスタッフがご案内いたします。
オリジナルのフラワープリントと上質な素材で、
心地よいライフスタイルを提案する「IKUKO」
春夏の新作のご紹介と盛夏物のサンプル予約も承ります。
この機会にぜひご来店くださいませ。 (※サンプル予約は4/21~24日まで。)
★特典★
期間中IKUKO商品をお買い上げいただくと、
三保原屋スタンプカードスタンプ3倍!
ご来場の際はお気軽にスタッフまで声をおかけ下さい。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2016年04月06日
春のブラウス展
こんにちは 三保原屋です。

静岡まつりが終わり、新学期、新生活が本格的に始まるころになりました。
例年だと、すでに桜の時期は終わっているのですが、
今年は今が盛りの静岡市、なんだかちょっと得した気分。

三保原屋では春本番の今に、ピッタリな催事が始まります!
~Cotton House Aya ~ 春のブラウス展
《小さな花のブーケ》 草花を集めた優しいブーケをイメージに・・・
4月7日(木)~10日(日)
9:30~19:00(最終日は16時終了)
※5階特設会場にて開催(会場まではスタッフがご案内いたします)

★特典★
期間中ブラウスをお買い上げのお客様は
スタンプポイント3倍!
しずおか呉服町にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
みなさまのご来店をお待ちしております。

静岡まつりが終わり、新学期、新生活が本格的に始まるころになりました。
例年だと、すでに桜の時期は終わっているのですが、
今年は今が盛りの静岡市、なんだかちょっと得した気分。

三保原屋では春本番の今に、ピッタリな催事が始まります!
~Cotton House Aya ~ 春のブラウス展
《小さな花のブーケ》 草花を集めた優しいブーケをイメージに・・・
4月7日(木)~10日(日)
9:30~19:00(最終日は16時終了)
※5階特設会場にて開催(会場まではスタッフがご案内いたします)

★特典★
期間中ブラウスをお買い上げのお客様は
スタンプポイント3倍!
しずおか呉服町にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
みなさまのご来店をお待ちしております。
2016年04月04日
日本製 こだわりの「爪切り」
こんにちは 三保原屋です。
今日は日本製の逸品をご紹介します。

諏訪田製作所
世界有数の刃物産地、新潟県三条市にて創業。
「刃と刃をぴったり合わせて切る」ニッパー型刃物に特化した鍛冶屋。
主力商品は「ニッパー型高級爪切り」
創業以来こだわり抜いてきたのは、職人の手作業によるものづくり。
材料選びから仕上げまで、全て職人の手作業で行っています。
「鍛造」
材料を熱して、400トンの力をかけてプレスし、商品のかたちに成形する。
「部品加工」
合わせ面の内側を平らに削り、垂直に穴を開ける。つめ切りの形に組み立てる。
「研磨・研削」
形状をつくり磨き上げる。
「合刃・刃つけ」
つめの形に添ってカーブした刃を極限まで薄く研ぎ、その刃が隙間なく合うようにヤスリで調整する。
「検品・出荷」
切れ味はどうか、磨き残しはないか、1丁ずつ確認する。
それぞれの工程に、確かな技術力を持つ職人がつき
ひとつの逸品を作り上げていきます。

使いやすく切れ味が心地よい、“刃物”としてのつめ切り
つめを切ったとき、パチンという音とともにつめが飛んでいってしまった経験はありませんか?
「SUWADAつめ切りクラシック」の最大の魅力はその切れ味。
ふたつの刃がつめをはさむようにしてスパッと断ち切るので、
つめが飛び散りにくく、そのまま本体に自然と落ちるのです。
また、断面がガタつかないので切った後にやすりなどで削る必要がありません。
ふだん何気なく使っている「つめ切り」というアイテムが、刃物のひとつであったことに改めて気付かされます。
また、つめの形にカーブした刃は、巻きづめや変形したつめの手入れも可能にしてくれるので、
プロのネイリストや、病院関係者にも愛用者が多いのだそうです。

SUWADA つめ切り CLASSIC (L)
優美なラインを描く表面は、汚れに強いヘアライン仕上げです。
つめ切りを安全に収納できるメタルケース入りです。
仕様
全長 : 約120mm
重量 : 約85g
刃形 : カーブ刃
刃長 : 約14mm
刃開口 : 約20mm
材質 : ステンレス刃物鋼
仕上げ : ヘアライン仕上げ
容器 : メタルケース
価格 : ¥6,500 +税
※一点一点手作りのため、
サイズには若干の誤差があります
ご自分用に、家族のために、
そして大切な方への贈り物としても。
ぜひ店頭で、この美しいフォルムのつめ切りを確かめてみてください。
今日は日本製の逸品をご紹介します。

諏訪田製作所
世界有数の刃物産地、新潟県三条市にて創業。
「刃と刃をぴったり合わせて切る」ニッパー型刃物に特化した鍛冶屋。
主力商品は「ニッパー型高級爪切り」
創業以来こだわり抜いてきたのは、職人の手作業によるものづくり。
材料選びから仕上げまで、全て職人の手作業で行っています。
「鍛造」
材料を熱して、400トンの力をかけてプレスし、商品のかたちに成形する。
「部品加工」
合わせ面の内側を平らに削り、垂直に穴を開ける。つめ切りの形に組み立てる。
「研磨・研削」
形状をつくり磨き上げる。
「合刃・刃つけ」
つめの形に添ってカーブした刃を極限まで薄く研ぎ、その刃が隙間なく合うようにヤスリで調整する。
「検品・出荷」
切れ味はどうか、磨き残しはないか、1丁ずつ確認する。
それぞれの工程に、確かな技術力を持つ職人がつき
ひとつの逸品を作り上げていきます。

使いやすく切れ味が心地よい、“刃物”としてのつめ切り
つめを切ったとき、パチンという音とともにつめが飛んでいってしまった経験はありませんか?
「SUWADAつめ切りクラシック」の最大の魅力はその切れ味。
ふたつの刃がつめをはさむようにしてスパッと断ち切るので、
つめが飛び散りにくく、そのまま本体に自然と落ちるのです。
また、断面がガタつかないので切った後にやすりなどで削る必要がありません。
ふだん何気なく使っている「つめ切り」というアイテムが、刃物のひとつであったことに改めて気付かされます。
また、つめの形にカーブした刃は、巻きづめや変形したつめの手入れも可能にしてくれるので、
プロのネイリストや、病院関係者にも愛用者が多いのだそうです。

SUWADA つめ切り CLASSIC (L)
優美なラインを描く表面は、汚れに強いヘアライン仕上げです。
つめ切りを安全に収納できるメタルケース入りです。
仕様
全長 : 約120mm
重量 : 約85g
刃形 : カーブ刃
刃長 : 約14mm
刃開口 : 約20mm
材質 : ステンレス刃物鋼
仕上げ : ヘアライン仕上げ
容器 : メタルケース
価格 : ¥6,500 +税
※一点一点手作りのため、
サイズには若干の誤差があります
ご自分用に、家族のために、
そして大切な方への贈り物としても。
ぜひ店頭で、この美しいフォルムのつめ切りを確かめてみてください。