2013年09月28日

お街ゼミな~る 「包丁の研ぎ方教室」

こんにちは 三保原屋です。


今日は、「お街ゼミな~る」 第1弾を行いました!


本日の講座は 「包丁の研ぎ方教室」


受講希望の募集を始めたその初日に、応募のお電話が鳴り続き、

1回だけの講座の予定を急遽、2回に増やして対応することになるほどの人気ぶり。

包丁研ぎに関心をもたれている方が多いことに驚きました。



期待を持ってご来店いただいたお客様の表情は

みなさん「早く研ぎたい!」といった、楽しげなお顔をされていましたよ。



                                        (画像の一部を加工しております)

包丁の本場「堺」から招いた包丁のプロが、皆さんに分かりやすく指導していきます。


リラックスをしながらも刃物を扱うため、適度な緊張感が必要なんだそうです。

よそ見をしたり、おしゃべりをしながら研ぐのは厳禁!

でも、包丁の歴史もお話していただいたり、なごやかな時間もありました。



持参していただいた、いつも愛用している包丁を取り出して、

いざ研ぎ始めるとみなさん真剣そのもの。

教えてくれる技を自分のものにしようと集中していました。


包丁のプロですから、「教室」といっても中途半端で終わることはいたしません。

皆さんの包丁に、ちゃんと切れ味が戻るまでしっかり指導していただきました。





無心で研いでいると、時間の経つのも早く感じます。

2時間の講座でしたが、あっという間。


終了後にお話を聞くと、みなさんご満足いただけたようでホッとひと安心。



包丁研ぎは、思ったよりも力を使います。

もしかするとご参加いただいた皆様の中には、

少々筋肉痛を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。



でも、これを機会に包丁研ぎを習慣にして、

良いものを長く使い、愛着の湧く道具にしていっていただけたら幸いです。



受講いただいた皆様、本当にありがとうございました。



また、今回残念ながらご参加いただけなかった皆様、

「ちょっと興味がわいた」というかた、次の機会にぜひお会いできたらと願っています。


















  


Posted by 三保原屋 本店 at 23:00Comments(0)催事のお知らせ

2013年09月18日

お街ゼミな~る

こんにちは 三保原屋です。


今回のお知らせは・・・





「お街ゼミな~る」は、呉服町名店街各店が専門店の知識や技術を生かし、

日頃お客様からいただく質問にお答えしたり、暮らしを楽しむためのアイデアをご提案したりするミニ講座です。



三保原屋で現在受付中の講座がこちらです。


森井百合子  トークイベント

 「草木染めじゅうたんの魔法」 

10月6日(日) 10:30~11:30

場所  三保原屋店内特設会場


  
  富士宮市出身の絨毯作家・森井百合子さん。


  じゅうたん好きが高じ、西洋と東洋の文化が魅力的に交叉


  する、トルコ・イスタンブールに留学滞在10年。


  美術大学にて、伝統的トルコ手工芸学科の染織を専攻し、



草木染め、織り、デザインなどを手がけます。 トルコに、そしてじゅうたんに魅せられていった森井さん。


トルコのこと、染め、織り、絨毯に込める熱い思いが伝わる1時間です。


当日は森井さんによる織りの実演が見られるほか、参加された皆さんもじゅうたん織りの体験ができます!





どなたでも無料で参加していただけます。


お申し込み、お問い合わせは お電話にてお気軽にどうぞ。


 054(252)7111 三保原屋「お街ゼミな~る係」まで。


受付時間は 10:00~17:00 です。


皆様のご応募お待ちしております!  


Posted by 三保原屋 本店 at 18:00Comments(0)お知らせ

2013年09月11日

秋のセールが始まります。

こんにちは 三保原屋です。


日中はまだ暑さが残りますが、朝晩の涼しさが秋の気配を感じさせてくれますね。



日暮れが早くなってくるこの季節。三保原屋でのイベントと言えば...


お待たせしました!秋のセールが始まります!


半期に一度

三保原屋    大割引セール!!

9月12日(木)~24日(火)  9:30~19:30





今回のセールテーマは 「ニッポン再発見!」

海外に向いていた目が「ニッポン」に戻りつつあります。

歌舞伎座、富士山、伊勢神宮、そして 2020東京オリンピック。

見直される日本の”文化”という宝物。

そこで、日本生まれの道具たちを今一度じっくりと手に取って見ませんか。

昔ながらの道具たちには、その土地の歴史や文化に根ざした心引かれる「本物」があります。  


Posted by 三保原屋 本店 at 08:00Comments(0)催事のお知らせ

2013年09月02日

9月になりました。

こんにちは 三保原屋です。





カレンダーは9月に変わりましたね。


涼しく感じる日があったかと思うと、真夏の陽射しが戻ってきたり。

からだ的にはちょっとつらい時期ですが、

そうやって少しづつ季節が進んでいくんでしょうね。


三保原屋1F正面のコーナーも模様替え。





今年の中秋の名月は、9月19日(木)。

お月見をテーマにして、関連する品々を集めました。




食べ物がおいしくなる季節。

器や、小物でさりげなく演出を。





入浴や、読書。

秋の夜長を楽しむ、身の回りに置きたい

こだわりの品もご用意しました。






少しづつ秋の装いに包まれる、9月の三保原屋へぜひお立ち寄りくださいませ。



  


Posted by 三保原屋 本店 at 23:00Comments(0)お知らせ