2020年09月12日

手づくり系の鉄瓶(佐藤勝久作_桜肌1.2L)

三保原屋本店 通販 鉄瓶 

本店では、今年より通販サイトを立ち上げました。
自宅にいながら、こだわりの商品のショッピングを楽しむことができます。

今回は、その中から「手づくり系の鉄瓶」を紹介します。
これからの季節、お問い合わせが増え始める鉄瓶。
また、秋冬は鉄瓶デビューするのにお勧めの季節でもあります。

鉄瓶は、手作り系と量産系の2種類に分けることができます。
写真は、「手作り系」。

手づくり系の鉄瓶の見分け方は、
持ち手のザラザラ感、注ぎ口の薄さ、注ぎ口のついている部分(鉄瓶本体の上側のみに注ぎ口がついているのが手作り系です)。
お店で実物をご紹介すると、
殆どの方が手作り系の鉄瓶が「良いものだ」と直感的に分かるような品の良さを感じるようです。

鉄瓶で沸かしたお湯はカルキの臭みが消え、味もまろやかになります。

是非、こだわりの鉄瓶でデビューをしてみませんか。  


2020年08月29日

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ

三保原屋本店 テフロン加工フライパン フライパン

テフロン(フッ素)加工フライパンは、
鉄フライパンに比べると中火の料理が得意なフライパンです。
また、健康上の理由などから、油を少なく料理をしたい方は、テフロン(フッ素)加工のフライパンをお勧めします。

今日は、テフロン(フッ素)加工フライパンを長持ちさせるコツを紹介します。

テフロン(フッ素)加工のフライパンを長く持たせるための注意点は、
①フライパン冷めてから洗うようにすること
②極端な空焚きを避けてもらうこと
です。

内側加工の耐熱温度が決まっているため、
急激な温度差や、極端な高温調理はフライパン内部の加工を傷める可能性があります。
どんなに良いフライパンでも使い方を誤ると、製品の寿命を縮めてしまうのでご注意ください。
また、可能であれば、食材の入れっぱなしにもご注意ください。
食材によっては、その塩分や酸により、フライパン内部を傷めます。

長く使うことを前提とすると、料理する量により、フライパンは適切なサイズをお勧めしています。
あまり大きなサイズのフライパンで、少量の料理をすると、フライパンの一部が空焚き状態になることがあります。
空焚きにより傷んだ部分から、フライパン内部コーティングの劣化が広がるので、ご注意ください。

消耗品という側面を持つ商品なので、できるだけ長く使って頂くためのコツのご案内でした。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)本店通販サイトBASE

2020年08月01日

日本橋木屋の鎌形包丁

日本橋木屋の鎌形包丁 三保原屋本店 包丁

三保原屋本店でも多くの包丁を扱っています。
包丁で面白いなと思うのは、
●お値段がピンキリであること(材料と、包丁制作の作業工程で大きく異なります)
●安いものも高いものも、最初の切れ味は一定であること(最初だけですが)
●どんな包丁も必ず研がなければならないこと
です。

この包丁は、
●材質にはエーデルワイス鋼
刃には、刃物専用鋼材のエーデルワイス鋼(ステンレス)を使っています。
ステンレスは錆びにくい性質があります。

●持ちやすい持ち手
木屋の包丁はハンドルデザインが独特で、特に女性の方に優しい持ち手になっています。
実際に店頭でお客様のご意見を伺うと、持ちやすさへの評価が高い包丁です。

こちらの商品は、本店通販サイトBASEでも販売しております。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:12Comments(0)本店通販サイトBASE

2020年06月29日

打ち出し中華鍋(山田工業所)27cm_板厚1.6cm

三保原屋本店 中華鍋 本格中華 鉄フライパン

鉄フライパンはテフロン加工のものとは異なり、空焚きが可能です。
また、真ん中にへこみがあるため、網やチップを用いれば、燻製などに使って頂くこともできます。
燻製をしたいけど・・燻製専用で調理器具を揃えたくない方は、こういった鉄フライパンがとてもおススメ。
こちらは27cmのサイズ。通常のご利用ですと3~4人前となります。

鉄フライパンは製造方法で大きく3つに分かれます。
①板をプレスしてつくられるもの(プレス)
②溶かした鉄を、型に流し込むもの(鋳物)
③鉄を叩いて形作っていくもの(鍛造)

多くのファンがいる山田工業所は、③の鉄フライパンをつくっています。
打ち出しのフライパンは、数千回たたいてつくるので、鉄の分子が細かくなり、
鉄の伝わりがよく、油のなじみが良いのが特徴です。
※特に、リバーライトなど錆びにくい「窒化鉄のフライパン」に比べると、油のなじみが良いです。
ただし、最初に、ガス火で錆止めを飛ばす作業が必要となります。

詳細はこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)暮らしの磨き本店通販サイトBASE