2020年11月28日
食育 ~ジオプロダクトの鍋で簡単野菜煮込み~

ジオプロダクトの鍋は、
全7層の構造のため、
熱伝導率が良く、基本的には弱火と余熱でも十分調理ができます。
更に短時間で調理できるため、時短と節約にも繋がるのです。
煮込み料理も、
短時間でありながらしっかり柔らかく、味の染みたものを作ることができます。
その利点を活かすと、
離乳食や幼児食作りに最適な鍋なのです。
子どもを見ながら料理は大忙しです。
少しでも早く完成させたいですよね。
電子レンジで時短という方法もありますが、
適切な加熱時間でないと、
思うように柔らかくなっていなかったり・・・
逆に加熱しすぎによりパサパサになってしまっていたり・・・
どれくらいの時間加熱したら良いのか難しいこともあります。
こちらの鍋は、そんな煩わしさはありません。
お子様の食べやすい柔らかさまで簡単に煮込むことができます。
味もムラなく染みているので、美味しく召し上がって頂けると思います。
一度使用すると思わず次も使いたくなるお手軽さ。
是非お試しくださいませ。
こちらの商品は、!F家庭用品のコーナーにてご紹介しております。
お気軽にご覧くださいませ。
2020年11月25日
食育 ~型抜きで野菜を食べやすく~


「子どもが野菜を食べてくれない」
これは、多くの子育てママさんのよく聞く悩みの一つ。
そんな時、野菜をクッキー型などでくり抜いて、
かわいい形にして出してみてはどうでしょう。
「全く野菜を食べなかったお子さんが、
人参をお花の形にくり抜いて出しただけで、
「かわいい~!」と目を輝かせて食べた。」
「カレー嫌いのお子さんが、
野菜を星型、ご飯をイルカの形に成形して出したら、
パクパク食べた。」
などなど、少しの工夫で食べるようになった話はよく聞きます。
子どもは、好きな形やワクワクする形に変えるだけで、
味は一緒でも食べてしまうものなのです。
当店には、うさぎ・星・ハート・クマなど、
様々な種類の型抜きがございます。
型抜きは少し手間がかかりますが、
少しの手間で子どもが野菜を食べてくれたら、
嬉しいですよね!
その都度が大変だなと思う方は、
野菜だけまとめてゆで、型をくり抜き、
大量に冷凍ストックしておくと楽ですよ。
悩んでいる方、そうでない方も、
是非お試し下さいませ。
2020年11月22日
キッチン便利グッズ ~食育~

毎日の暮らしに寄り添い、”あったら嬉しい”をかなえてくれるののじのキッチン商品。
ユニークながらも、料理を格段に効率を上げてくれる
便利なアイテムが揃っております。
今回ご紹介するのは、「ワッフルピーラー」
きゅうりや人参などを網目状に削ることができます。
料理の盛り付けを、一段とお洒落にしてくれる優れもの。
ピーラーの同様に削るだけで、簡単に作れるので、
手間もかかりません。
また、野菜嫌いなお子様にもお勧めです。
網目状の形は、見た目もユニークなので、
いつもとは違う形に思わず食べてくれるかもしれません。
ののじの便利アイテムで、毎日の料理や食事の時間を
楽しく過ごしてみませんか。
2020年11月21日
マッシャーで芋餅作り

野菜嫌いのお子様に、野菜を食べさせる工夫に
頭を悩ますお母さんは多いのではないでしょうか。
当スタッフが、そのアイディアとして
「芋餅」を作ったそうなので、ご紹介します!

「芋餅」は、さつまいもやじゃがいもを蒸かしてマッシャーでつぶし、
片栗粉を混ぜたものを、平たい丸に成形し、
バター等で焼いた食べ物。
当スタッフは、
片栗粉と混ぜる工程で、人参・ほうれん草を
ブレンダーやフードプロセッサーなどで細かくしたものを、
混ぜ込み、成形し焼いたそうです。
お子さんは、美味しい!とパクパク食べたそうですよ!
色もカラフルで、見た目もかわいいですよね。
もちろん大人が食べても美味しいです。
色々試行錯誤し、
やっと食べてくれると嬉しいですよね。
思わず「よし!」とガッツポーズをしたそうです。
当店には、マッシャーやフードプロセッサーなど、
あらゆるキッチン雑貨をとり揃えております。
是非、お探しのものはお近くのスタッフまでお気軽にお声掛け下さいませ。
2020年09月03日
食育 1人で食べる練習

スプーンやお箸に興味を持ち始めたら、
子ども用のスプーンやお箸を持たせてみるのは、
いかがでしょうか。
当店には、“食育”の一環として、
「EDISON」のしつけ箸とスプーン&フォークをお取扱いしております。
「EDISON」シリーズは、
子どもが興味を持ちやすい工夫が多くなされています。
可愛い絵が描かれていたり、
子どもが食べ物を口に運びやすい形状になっていたり。
子どもが興味を持ち始めたら、
楽しく練習させるチャンスです。
また、子どもが1人で「できた!」という達成感は、
次も自分でやってみようという意欲を掻き立てる、
重要な要素です。
「EDISON」シリーズはその達成感を得やすい構造で作られています。
是非店頭にてご覧くださいませ。
こちらの商品は、1F家庭用品のコーナーでご紹介しております。
2020年08月26日
今週放送の火曜サプライズで紹介!米粉の天ぷら

ブログでも何度か紹介している米粉の天ぷら。
なんと、火曜サプライズでも作り方を紹介していました!
紹介された配合は、
米粉:水=1:1
簡単な上、サクサク美味しく食べられると、
番組ではタレントの春菜さんが紹介していました。
米粉の天ぷらは、油の吸収率も低く、ヘルシー。
あっさりさくさくした味わいで、いくらでも食べられます。
番組でも放送されたように、
アレルギー対応の他、グルテンフリーなどの健康志向の上昇、
純粋に美味しい一般食として注目を集めています。
是非皆さんも作ってみてください。
2020年08月06日
米粉100%成形パン

米粉100%成形パンを焼きました。
種さえできれば、あとは自由に具を詰めたり、成形ができるので、
数種類作ってみました。
蓬アンパン・ハムチーズロール・シンプルな丸パン・ウィンナーロールの4種類。
もちろん、
小麦・卵・不使用のパンなので、
アレルギーをお持ちの方はもちろん、子どもの食事としてもお勧めです。
形はパンでも、米粉(米を粉砕して作られた粉)を利用しているので、
結局は「米」を食べているのと同じ。
そう考えると、ご飯を食べたがらない時期の
お子様の食事としても向いているのかもしれません。
2020年04月25日
米粉マイスター ~米粉で天ぷら~

先日の米粉パンマスターのブログに続いて、
米粉マイスターも久しぶりに投稿します!
小麦・卵不使用の、米粉の天ぷらを作りました。
米粉の天ぷらは、油の吸収率も低く、ヘルシー。
あっさりさくさくした味わいで、いくらでも食べられます。
今回、子どものリクエストで天ぷらにしました。
野菜も天ぷらにすると、不思議とパクパク食べてくれるので、
子どもの野菜嫌いにもお勧めなメニューです。
2020年04月23日
米粉パンマイスター ~米粉パンでサンドイッチ~

久しぶりに米粉パンマイスターのブログです。
グルテンフリーな米粉食パンを焼いたので、
サンドイッチを作りました。
(ここでの米粉食パンは、小麦・卵・乳・大豆不使用です)
・甘くて美味しいイチゴ+餡子
・スタンダードな、ハム+チーズ
の組み合わせにしました。
トースターでこがり焼いてサクサクなパン。
ホット一息できました。
グルテンフリー米粉食パンは、食べたい時に
自宅で簡単に作ることができるので、便利な食事です。
2019年12月13日
米粉パンマイスタープロフェッショナル ~ついに認定!!~

7月よりお送りしていた「米粉パンマイスタープロへの道」
ついに、認定を頂くことができました!
課題締め切りの2日前、ギリギリの認定でした。
今年に入り、
・米粉マイスター
・米粉パンマイスター
・米粉パンマイスタープロフェッショナル
3資格の認定を取得!
取得とは言え、まだまだ新米です。
これからオリジナルパンやレシピを開発して、経験を積んでいきたいと思います。
最初は、家族の卵・大豆・小麦アレルギーから代替えパンや食事を作りたいと
始めたこの資格。
でも、勉強していくうちに、米粉自体の魅力に気づきました。
アレルギーの代替え食はもちろんですが、
米粉料理は、一つの料理の種類として確立しても十分美味しいですよ!
この資格を活かして、三保原屋で何ができるのか・・・
次は、三保原屋と関連付けて何かすることが目標になりました。