2020年01月31日
おすすめのスポンジ

中川政七商店の「鹿の子編みのキッチンスポンジ」をご紹介します。
表の編地がしっかり編みこまれているのが印象的ですよね。
これは、奈良の編地専門メーカーさんにより作られたもので、
熟練した職人さんの技が光っています。
このしっかりとした編地は「鹿の子編み」といい、
この独特な編み方により、泡立ちの良さを実現。
油の汚れをよく落としてくれます。
また、色鮮やかな色合いも目をひかれます。
是非一度、お試し下さいませ。
2020年01月30日
キッチン便利グッズ

毎日の暮らしに寄り添い、”あったら嬉しい”をかなえてくれるののじのキッチン商品。
ユニークながらも、料理を格段に効率を上げてくれる
便利なアイテムが揃っております。
今回ご紹介するのは、「ワッフルピーラー」
きゅうりや人参などを網目状に削ることができます。
料理の盛り付けを、一段とお洒落にしてくれる優れもの。
ピーラーの同様に削るだけで、簡単に作れるので、
手間もかかりません。
また、野菜嫌いなお子様にもお勧めです。
網目状の形は、見た目もユニークなので、
いつもとは違う形に思わず食べてくれるかもしれません。
ののじの便利アイテムで、毎日の料理や食事の時間を
楽しく過ごしてみませんか。
2020年01月29日
川根のマルイエ醤油

先日「羽鳥慎一のモーニングバード」でも紹介された
「川根本家のマルイエ醤油」。

明治43年の創業以来、
仕込みから店頭に並ぶまで職人による手作業で行われており、
この様な方法で製造しているのは、全国でも2-3軒ほど。
とても貴重な醸造元なんです。

使用する豆や米は日本産。
中でも良質なものを吟味し、素材選びもこだわりをもって行っています。
当店では、醤油と味噌の取り扱いをしております。
味は間違いなく「美味しい」の一言。
担当スタッフも、自信をもってご提供する商品です。
是非、お試し下さいませ。
2020年01月28日
抹茶をかけたアイスクリーム

寒いときこそ、
温かい部屋の中でゆっくりアイスクリームが食べたくなります。
実際、北海道では冬の時期に
アイスクリームの消費量が上がるそうです。
いつも食べてるバニラアイスに、
ひと手間加えたくなり、抹茶を掛けてみました。
この抹茶は、お茶ミルを使って、茶葉を粉末状にしたものです。
好きな味の茶葉を贅沢に振りかけ食べる時間はまさに至福の時。
ぜひ、お試しくださいませ。
お茶ミルは、すぐに茶葉をすり潰せるので
お手軽なキッチンアイテムです。
今回は、アイスクリームに掛けましたが、
他にもケーキの上に掛けたり、料理の際に活躍したり、
使用場面は様々です。
静岡県はお茶を飲む割合が高いので、
普段とは違う茶葉の楽しみ方も面白いですよね。
2020年01月27日
ドイツの老舗 レデッカーの磨きアイテム

レデッカーは、当店では新しく取り扱うブランドです。
1936年にドイツに創業した生活用品全般を扱う老舗メーカー。
シンプルでありながら美しい、自然素材を用いた商品を生み出しています。
ナチュラルテイストがかわいらしいミルクボトルブラシ。
柄が長く、
ブラシの部分は柔らかいながらもコシのある馬毛を使用しているので、
深さのあるボトルや、哺乳瓶洗いにもお勧めです。
見た目がかわいいので、
シンク周りに置いておいても、違和感ありません。
レデッカーは少しずつ、当店での認知度も上がってきており、
動き始めています。
是非一度、ご覧下さいませ。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月26日
当店はリバーライトのオフィシャルショップ

以前のブログでも紹介をさせて頂きましたが、
三保原屋本店はリバーライトのオフィシャルショップとして認定を頂いております!
最近、新生活やプレゼント需要で、良くお客様からお問い合わせを頂くリバーライトの鉄フライパン。
私の個人的な印象ですが、
最近は30代から40代のお客様から、
消耗品としてのフライパンよりも、
長く使えることができる鉄フライパンを使いたいというご要望を頂きます。
鉄のフライパンに限らず、
使えば使うほどに愛着のある道具が1つでもあると、
何でもない日々が少し楽しくなりますよね。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月25日
おろしスプーン

先日、米粉100%(卵・小麦・大豆不使用)のハニーレモンマフィンを作りました。
レモンの皮のすりおろしを生地に加えて作ります。
レモン1個分をすりおろし、ボールへ加えようとしたところ、
すりおろし器のギザギザの部分に、皮が挟まってしまいました。
ギザギザの部分は、とても細かくて取り出すにも一苦労。
全て取り出すことができませんでした。
勿体なかったなぁと思っていたところ、
当店に「すりおろしスプーン」が登場しました!
スプーン状になっているすりおろし器で、
おろして、そのまま混ぜられる形です。
これならレモンの皮も残さず投入できたかもしれません。
キッチン雑貨には、あったらいいなと思う便利アイテムが
たくさんあります。
当店には、そんな便利なキッチン雑貨が揃っています。
是非ご覧下さいませ。
2020年01月24日
便利なバターカッター

バター5g分カットするのは、
意外と手間と時間がかかります。
量を調整する際も、バターは溶けていきますので、
手に油が付きベタベタしますよね。
写真の商品は、
予め5gずつカットしておける便利なバターカッターです。
バターを常温に戻し、
カッターを上から押し付けるだけで、
均一にカットしてくれます。
最初にカットしておけば、
いざ使う時にすぐ取り出せて手早いですよね。
普段の料理にも、お菓子作りにもバターは欠かせません。
是非お試しください!
2020年01月23日
【第2回目】アレルギーっ子のお話し会を実施します!

昨年開催した、「食物アレルギーっ子のお話し会」。
第2回目の開催が決まりました!
日にち:2020/2/4(火)
時間:9:50~10:50
場所:子育て支援センターよしよし
参加費:無料
対象:食物アレルギーを持つ未就学児の親・子
今回は、
熊本製粉から発売されている「グルテンフリーケーキミックス」を使用して、
簡単な実演クッキングを行います。
(7大アレルゲン不使用・豆乳とサラダ油を使用します)
医学などの専門的なお話しではなく、
食物アレルギーを持つ親・子同士、悩みや情報を共有して、繋がりを作る簡単なおしゃべり会です。
「外食・外出している時どうしてる?」
「他の子どもたちとの接し方は?」
「周囲の人への理解の仕方はどうしてる?」
普段生活を送る中で、アレルギーと向き合う時、様々な悩みや疑問が出てくると思います。
それを一人で抱え込まず、みんなで話して参考にしてみませんか。
是非、お気軽にご参加下さい!
2020年01月22日
かつおぶしイベント行います!
焼津にあるかつおぶし工房、やまじゅうさん。
【手火山(てびやま)造り】という手法にこだわりを持って、鰹節をつくられています。
手火山造りとは、カツオを焙乾(ばいかん:燻して乾燥する)する方法です。
強い火力でじっくりと燻して乾かすことで、独特の香りと味を造り出すため、
江戸時代の昔より、この手火山造りが一番と言われてきたそうです。
ただし、手間のかかる工程があるため、現在は日本でも数社しか行われていない手法になっています。
昨年やまじゅうさんにお越し頂き、
店頭で「かつおぶし」イベントを行いました。
削りたての鰹節の良い香りが、スタンドの前には漂い、たくさんのお客様が
足を止めて下さいました。
今年もやまじゅうさんにお越し頂き、かつをぶしを使用したイベントをします!
期間:2020/1/24(金)~1/25(土)
場所:本店店頭
かつおぶしは、そのまま食べても、ご飯にかけても、どんな食べ方でも美味しいです。
万能調味料でもあり、万能な食べモノ。
是非お越し下さいませ!
※鰹節造りについては、やまじゅう様のHPでも詳しい説明がございます
是非、やまじゅう様のHPもご覧ください。→こちら