2021年01月20日
ホットディッシュで、ケーキ作り

お手軽に焼き野菜が作れる、タイガークラウンのホットディッシュ。
今回は、完熟バナナケーキを作ってみました!
シリコン塗装なので、焼き上がりの型離れもスムーズです。
米粉100%で作ったケーキのため、(小麦・卵不使用)
米粉の性質状、ベタベタしてしまい型離れが難しいこともあります。
ステンレスの場合は、必ずクッキングシートを敷きますが、
ホットディッシュは、シリコン塗装なので、気持ちが良いほどスルっと外れました。
一品料理からお菓子まで、
幅広い料理に対応できる調理グッズ。
このお手軽さが、
ついつい次も使いたくなってしまいます!
2020年11月12日
米粉マイスターが作る ~米粉100%たこ焼き~

小麦・卵不使用の米粉100%たこ焼きを作りました!
小麦のたこ焼きに比べてモチモチした食感が特徴。
ただモチモチしすぎず、中身はトロっとしていて、ふわ・とろ・モチが揃って
また食べたくなる味わいです。
グルテンフリーはジョコビッチなどの有名選手が始めていることから、
注目が集まっています。
アレルギー対応と見られがちですが、必ずしもそうではなく、
新しい料理のメニューや健康面を意識した食事として、
楽しむことができます。
当店では、たこ焼きを作るのに必要なアイテムを揃えることができます!
寒い季節もたこ焼きは美味しいですよね。
是非お楽しみ下さい!
2020年10月06日
サンクラフトの技ありパン切り包丁
米粉100%一斤パンをカットしてみまいした。
米粉だけのパンは、小麦のパンと違い、
カットが難しい気がします。
焼きたてでは、生地が柔らかく安定していないため、もちろん切れず、
しっかり冷ました上で切らないとキレイに切れません。
更に、綺麗なカットの断面は、
包丁の質にもかなり影響します。
サンクラフトのパン切包丁は、細かい波刃形状。
この波刃がパンによく食い込み、スムーズにカットすることができます。
グリップも握りやすく計算された作りで、
余計な力を入れずに切れました。
繊細な米粉100%パンも、
サンクラフトの包丁で、綺麗に楽に切ることができました。
包丁でこんなにも違うのかと実感した嬉しい瞬間でした。
お勧めの包丁です。
米粉だけのパンは、小麦のパンと違い、
カットが難しい気がします。
焼きたてでは、生地が柔らかく安定していないため、もちろん切れず、
しっかり冷ました上で切らないとキレイに切れません。
更に、綺麗なカットの断面は、
包丁の質にもかなり影響します。
サンクラフトのパン切包丁は、細かい波刃形状。
この波刃がパンによく食い込み、スムーズにカットすることができます。
グリップも握りやすく計算された作りで、
余計な力を入れずに切れました。
繊細な米粉100%パンも、
サンクラフトの包丁で、綺麗に楽に切ることができました。
包丁でこんなにも違うのかと実感した嬉しい瞬間でした。
お勧めの包丁です。
2020年08月26日
今週放送の火曜サプライズで紹介!米粉の天ぷら

ブログでも何度か紹介している米粉の天ぷら。
なんと、火曜サプライズでも作り方を紹介していました!
紹介された配合は、
米粉:水=1:1
簡単な上、サクサク美味しく食べられると、
番組ではタレントの春菜さんが紹介していました。
米粉の天ぷらは、油の吸収率も低く、ヘルシー。
あっさりさくさくした味わいで、いくらでも食べられます。
番組でも放送されたように、
アレルギー対応の他、グルテンフリーなどの健康志向の上昇、
純粋に美味しい一般食として注目を集めています。
是非皆さんも作ってみてください。
2020年08月20日
米粉パンマイスター ~米粉パンでサンドイッチ~

久しぶりに米粉パンマイスターのブログです。
グルテンフリーな米粉食パンを焼いたので、
サンドイッチを作りました。
(ここでの米粉食パンは、小麦・卵・乳・大豆不使用です)
・甘くて美味しいイチゴ+餡子
・スタンダードな、ハム+チーズ
の組み合わせにしました。
トースターでこがり焼いてサクサクなパン。
ホット一息できました。
グルテンフリー米粉食パンは、食べたい時に
自宅で簡単に作ることができるので、便利な食事です。
2020年08月06日
米粉100%成形パン

米粉100%成形パンを焼きました。
種さえできれば、あとは自由に具を詰めたり、成形ができるので、
数種類作ってみました。
蓬アンパン・ハムチーズロール・シンプルな丸パン・ウィンナーロールの4種類。
もちろん、
小麦・卵・不使用のパンなので、
アレルギーをお持ちの方はもちろん、子どもの食事としてもお勧めです。
形はパンでも、米粉(米を粉砕して作られた粉)を利用しているので、
結局は「米」を食べているのと同じ。
そう考えると、ご飯を食べたがらない時期の
お子様の食事としても向いているのかもしれません。
2020年04月25日
米粉マイスター ~米粉で天ぷら~

先日の米粉パンマスターのブログに続いて、
米粉マイスターも久しぶりに投稿します!
小麦・卵不使用の、米粉の天ぷらを作りました。
米粉の天ぷらは、油の吸収率も低く、ヘルシー。
あっさりさくさくした味わいで、いくらでも食べられます。
今回、子どものリクエストで天ぷらにしました。
野菜も天ぷらにすると、不思議とパクパク食べてくれるので、
子どもの野菜嫌いにもお勧めなメニューです。
2020年04月23日
米粉パンマイスター ~米粉パンでサンドイッチ~

久しぶりに米粉パンマイスターのブログです。
グルテンフリーな米粉食パンを焼いたので、
サンドイッチを作りました。
(ここでの米粉食パンは、小麦・卵・乳・大豆不使用です)
・甘くて美味しいイチゴ+餡子
・スタンダードな、ハム+チーズ
の組み合わせにしました。
トースターでこがり焼いてサクサクなパン。
ホット一息できました。
グルテンフリー米粉食パンは、食べたい時に
自宅で簡単に作ることができるので、便利な食事です。
2020年01月23日
【第2回目】アレルギーっ子のお話し会を実施します!

昨年開催した、「食物アレルギーっ子のお話し会」。
第2回目の開催が決まりました!
日にち:2020/2/4(火)
時間:9:50~10:50
場所:子育て支援センターよしよし
参加費:無料
対象:食物アレルギーを持つ未就学児の親・子
今回は、
熊本製粉から発売されている「グルテンフリーケーキミックス」を使用して、
簡単な実演クッキングを行います。
(7大アレルゲン不使用・豆乳とサラダ油を使用します)
医学などの専門的なお話しではなく、
食物アレルギーを持つ親・子同士、悩みや情報を共有して、繋がりを作る簡単なおしゃべり会です。
「外食・外出している時どうしてる?」
「他の子どもたちとの接し方は?」
「周囲の人への理解の仕方はどうしてる?」
普段生活を送る中で、アレルギーと向き合う時、様々な悩みや疑問が出てくると思います。
それを一人で抱え込まず、みんなで話して参考にしてみませんか。
是非、お気軽にご参加下さい!
2020年01月20日
米粉マイスターが作る米粉100%バナナケーキ

米粉100%のレシピ開発には、
クッキングスケールが欠かせません。
写真はタニタのクッキングスケールです。
0.1g単位で測れる微量モード付きに加え、
g/mlと測るものによって単位を変えられるの機能も搭載されています。
米粉料理は、わずかな水分量で味や触感が左右されることも。
スケールを見ながら、少しずつ加えていき、丁度良い度合いを見極めます。
今回は、米粉100%バナナケーキのオリジナルレシピ作り。
もちろん、小麦・卵・大豆不使用です。
今回は、油と水分量が多めのためかしっとり系になりました。
甘さは控えめでバナナの自然な甘味を感じられるようにしました。

味は美味しいですが、
もう少し軽くフワっとした食感に変えた方がより良くなりそうです。
あれこれ考えながら、改良を重ねるのも楽しい時間です。
タニタのクッキングスケールに頼りながら、納得のいくレシピを作り上げようと思います。