2019年04月30日
平成最後の日

本日は平成最後の日。
株式会社としては令和で30個目の元号を迎えることとなります。
株式会社三保原屋としては、
平成4年にNEST焼津店がオープンし、
三保原屋本店もLOFT店も全面改装を迎えるなど、
現在の会社の形を大きく決める出来事が多くあった時代でもありました。
NEST店HPはこちら。
LOFT店HPはこちら。
全国的に大きな災害も発生した平成においても
無事に本日を迎えることができたことは、
お客様・お取引様・店舗スタッフ、皆様のおかげです。
令和も良い時代にできるよう、日々努力をしていきます。
これからも宜しくお願い致します。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月29日
キッチン便利グッズ ののじ編②

毎日の暮らしに寄り添い、”あったら嬉しい”をかなえてくれるののじのキッチン商品。
ユニークながらも、料理を格段に効率を上げてくれる
便利なアイテムが揃っております。
今回ご紹介するのは、「ワッフルピーラー」
きゅうりや人参などを網目状に削ることができます。
料理の盛り付けを、一段とお洒落にしてくれる優れもの。
ピーラーの同様に削るだけで、簡単に作れるので、
手間もかかりません。
また、野菜嫌いなお子様にもお勧めです。
網目状の形は、見た目もユニークなので、
いつもとは違う形に思わず食べてくれるかもしれません。
ののじの便利アイテムで、毎日の料理や食事の時間を
楽しく過ごしてみませんか。
是非、お試しくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月28日
キッチン便利グッズ ののじ編①

毎日の暮らしに寄り添い、”あったら嬉しい”をかなえてくれるののじのキッチン商品。
ユニークながらも、料理を格段に効率を上げてくれる
便利なアイテムが揃っております。
今回は、毎日のお味噌福利に便利な商品をご紹介致します。
「ポテッとみそサ~」。
こちらの商品は、すくう部分の形状がポイントです。
すくう部分が、半球形のワイヤースプーンの構造になっているため、
・クルっとさせてすくいやすい
・食材が離れやすく切れがよい
・洗いやすい
を叶えてくれます。
味噌をすくって溶く作業が片手ででき、料理を格段に楽にしてくれます。
また、マッシュする・小分けに盛り付ける・泡立てる等にも活用でき、
使い方も色々。
便利グッズは、料理の時短につながるだけでなく、
料理を楽しい時間にもしてくれます。
是非お試し下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月27日
蚊やり器が並びました

昔より、蚊よけとして使われていた蚊やり器。
これが登場すると、夏を感じる季節の道具です。
蚊やり器から出る縦に伸びる線香の煙や香り、、、
まさに夏の風物詩ですよね。
今年も様々な種類の蚊やり器が店頭に並びました。
昔ながらのものから現代風なデザインのものまで、
お好みに合わせてお選び頂けます。
昔ながらの道具は、
便利なものに溢れている現代で使用しても、やはり良いものです。
今年の夏は、蚊やり器で夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月26日
母の日のプレゼントはエプロン!

今年の母の日は5月12日の日曜日です。
母の日のプレゼントの定番はやっぱりエプロン!
様々なエプロンの取扱いがありますが、
人気が高いのは「Lino e Lina」のエプロンです。
ドラマや映画などで俳優さんの着用から、
有名料理家さんも着用されているエプロンは
シルエットや色味がキレイなため、お客様から大変人気を得ています。
最近はエプロンの取扱いをしているお店が減っているとお客様から伺いましたが、
お探しのものがある場合は是非三保原屋本店までお越しください。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
09:32
│Comments(0)
│商品説明 紹介(アウター インナー 布小物 M2B)│商品説明 紹介(インテリア他 2A)│商品説明 紹介(パジャマ バス トイレタリー他 2B)
2019年04月25日
格子状のあみあみバッグ

春は、新しい生活の始まりの季節。
何か身の回りのものも新しくして、気分を一新させたいですよね。
特に毎日使用するバッグにはこだわりを持ちたいです。
新しいデザインの目を引くバッグが入荷しましたので、ご紹介します。
格子状のあみあみバッグです。
巾着の中身に、格子状の袋をかぶせたデザイン。
立体感のある、あみあみのデザインが新しいです。
重量も軽く、持ち運びしやすいです。
遊び心があるかわいい格子状バッグ。
映えるデザインなので、服装がシンプルな時も、お洒落なコーディネートに見せてくれます。
新しい生活の始まりに、いかがでしょうか。
こちらの商品は、
2Fレディスファッションのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月24日
今年の母の日は、5月12日(日)

今年の母の日は、どんな贈り物をしますか?
カーネーションを贈る
ご飯を作る
掃除をする
エプロンを贈る
などなど、、、
母の日の贈りものとして定番なのが「カーネーション」。
この風習の期限は、「1907年5月12日のアメリカにて」と言われています。
母アンを追悼する会で、娘アンナが白いカーネーションを参加者に配りました。
この行動が母の日の起源と言われており、白いカーネーションが母の日のシンボルとなったそうです。
日本で広まったのは、明治末期。その頃、教会によって行われたイベントで広まったとのことです。
普段はなかなか言えない、感謝や大切な気持ちを伝える素敵な日です。
プレゼントの中身は、気持ちがこもっていれば何でも嬉しいものです。
5月12日、日ごろの『ありがとう』の想いを伝えてみてはいかがでしょうか。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月23日
群言堂イベントのお知らせ

『群言堂 “春の展示会 2019”』
期間:2019/4/25(木)~2019/5/1(水)
(※最終日は16:00まで)
世界遺産・石見銀山のある町より、
根のある暮らしを楽しむライフスタイルを提案している群言堂。
ナチュラルで暮らしに溶け込む自然体な風合いながらも、
どこか新しさを感じるテイストが魅力的です。
今回は、初めて春夏の新作をご用意しての
イベントとなります。
リネンの優しく柔らかな手触りのカットソーやワンピース
昨年人気のロゴTシャツ(今年は川遊びがテーマ)
更に発色が鮮やかなプリントブラウスなどが並びます。
是非、お越しくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月22日
新茶を盛り上げる商品

春らしい小花柄のお茶缶と、ガラス製の器をご紹介します。
気温が上がってくると、透明の器でお茶を楽しみたくなります。
お茶の透き通る綺麗なグリーンを見て、心が癒されますよね。
季節を感じるアイテムで、
新茶を楽しみ、日々の生活を潤してみませんか。
現在、「新茶を楽しむ」をテーマに、
レジ前のイベントスペースをディスプレイしております。
小花柄のお茶缶とガラス製の器もこちらでご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月21日
ちゃっきり~新茶の季節~

静岡茶を代表する歌「ちゃっきりぶし」。
この歌は、昭和2年に完成しPRソングのはしりとも言われ、
作者は詩人・歌人としても有名な北原白秋なのです。
「ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりよ・・・」
新茶の時期になると、軽快なリズムが何となく頭をよぎります。
地下1F陶器売り場では、新茶の季節に合わせて、
急須を多く取り揃えてご紹介しております。
一年通してお茶を楽しむことはできますが、
新茶の季節は、特別です。
日々の忙しさの中で、少し立ち止まり、
新茶を頂き、ホっと一息つく。
そんな贅沢な時間を、お気に入りの急須でお過ごしくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。