2017年06月28日

2017夏物バーゲン始まります!

こんにちは 三保原屋です。



お待たせしました!


本格的な暑さを前に、三保原屋の夏のセールが始まります!


夏物バーゲン

6月29日(木)~7月11日(火)
10:00~19:00


※画像クリックで拡大出来ます


お知らせの品以外にも、夏のお買い得品をアレコレ取り揃えました!


数量限定品などもありますので、早めのご来店がおススメですよ。


みなさまのご来店をお待ちしております。  


Posted by 三保原屋 本店 at 19:00Comments(0)催事のお知らせ

2017年06月28日

水筒内をきれいにします【マイボトル洗浄器】

日常使いが増えれば増えるほど、
気づきにくいけど確実に溜まってくるのが
水筒のヨゴレ。

ステンレスタイプだと
茶シブに気付きづらいのですが、

銀色だった内部には
コーヒーやお茶の色がしっかりついている
…というケースは珍しくありません。



この『サーモス マイボトル洗浄器』は
ボトルに微弱な電流を流して
洗浄を促進させて ボトル内を更にきれいにします。

乾電池で発生させた微弱の電流を
ボトル内部壁面から中心の棒に流すことで
ボトルとヨゴレの間に化学反応を起こさせて
根元から浮かせます。

これは『ラジカル反応』という化学反応だそうです



使用できる条件はこちらです。

・容量が1500ml以下のもの
・口径7cm以下
・ボトルの口元が金属やプラスチック等で覆われていないもの

原則として
サーモス製品が対象ですが、

条件を満たしていれば
他社製のボトルでも使える場合もあるようです。

ただし、象印などに多い
フッ素やセラミックコーティングのされているタイプのボトルには使用できません。

これはのちに述べる
“化学反応”が起きないからです

電気を通さない樹脂製のボトルも使えませんので
ご注意を。


これからの季節水筒が大活躍します。
毎日のお手入れ+αのお手入れいかがですか?
  


Posted by 三保原屋 本店 at 08:45Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2017年06月14日

軽量・撥水・ソフトな3WAYアジャストバック【36⑤】

もうすぐ父の日ですね
イクメンパパに36⑤の3WAYアジャストバックなどいかがでしょうか



これからの季節、
傘をさしてカバンを持つと
どうしても軽量のバックに手が伸びます。

36⑤の3WAYアジャストバックは
なんと320グラム!



軽量でしわになりにくいソフトな撥水生地を使用しているので
雨の日も安心して使えます

左右のストラップを絞り
ストッパーで調整すれば
どんな体型の方にも適度にフィットするので
家族みんなで使えますね



リュック・ショルダー・メッセンジャータイプとしても使えるので
旅行、ショッピング、アウトドア、子育て、スポーツジムなど
それぞれのライフスタイルに合わせて
お使いいただけます


  


2017年06月08日

包丁研ぎで大切な砥石メンテナンス【面直し】

包丁のメンテナンスはしっかり出来ていても
砥石のメンテナンスまではなかなか手が回りません。

しかし
砥石の面直し(つらなおし)をすることで
包丁の切れ味が抜群に良くなることを
ご存知ですか?



面直し(つらなおし)とは
砥石の面を平らにならす作業です。

包丁を研ぐ際、
砥石はきちんと平面を保っておかねばなりません。

へこんだ砥石で研ぐと
包丁の刃が丸まってしまうからです。

へこんだ砥石で研ぎ続けていると
いずれはとんでもなく丸まり
包丁の実力をまったく発揮できなくなります。

一般的な面直しの方法は
仕上げ砥石中砥石の場合は荒砥石を使います。

仕上げ砥石 または中砥石を台の上に置いて
荒砥石を両手で持ち 上下にこすりつけ
仕上げ砥石または中砥石を研いでいきます。

端の方の高い部分が削られ
中心の一番くぼんだ所か最後まで残ります。

さらに続けて研いでいくと
中心部のくぼみも消えて真っ平らになります。

実際にやってみないと
砥石の面直し(つらなおし)は難しいです。

ご自分ではちょっと大変かな?と思われた方
当店でも面直しお伺いしております。

御気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。


包丁研ぎについてのHPサイトはこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 09:27Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F