2022年08月14日
復刻包装紙柄手ぬぐい 子ども用甚平大活躍です!

復刻包装紙柄の手ぬぐいで作った、子ども用甚平。
興味本位で作ってみましたが、思いのほか大活躍しています!
肌触りの心地よい、柔らかな綿100%の生地なので、
通気性も良く、速乾性も抜群。
暑い時期、とても快適に過ごせています。
色々な合わせ方をしていますが、
今回は、上に鮮やかなTシャツと合わせてみました。
和でも洋でも合わせられて、意外とかわいいです。
もう数枚、作ってみようかなと思います。
2022年07月29日
復刻包装紙柄手ぬぐい 甲斐みのりさんにご紹介頂きました!

先日三保原屋LOFT店で、
トークショーをして頂いた甲斐みのりさんがインスタでご紹介して下さいました!
創業333周年にあわせて、復刻利用した包装紙は、
偶然倉庫から発見されたものです。
約65年前に倉庫にちゃんと保存してくれていた先代社長に感謝です。
手ぬぐいは、お手拭きとして・台拭きとして、汗をぬぐうタオルとして、
縫って甚平やあずま袋として、タペストリーに吊るしてインテリアとして、、、
などなど活用方法はたくさんあります!!
個人的にヒットした使い方は、赤ちゃんの首にスタイ風に巻いて、
お食事エプロンとして使う方法でした。
助産師さんに教えて頂いた方法でしたが、とても便利でしたよ。
決まった使い方はないので、
ご自身にあった、お好みの使い方で楽しんでくださいね。
2022年07月17日
幾何学模様の三保原屋手ぬぐい

呉服町名店街ビルの完成65周年を記念して作った手ぬぐいです。
柄は当時使用されていた包装紙の柄。
ビル完成の記念品を包むために作られた包装紙と言われています。
当時の「みんなで頑張っていこう!」という前向きな雰囲気にあやかりたく、作った手ぬぐい。
また同時にお客様からも「この柄の手ぬぐいがほしい!」というお声を頂いておりました。
お店の想いとお客様のお声を反映させた、
大切な手ぬぐいとなっております。
店頭、または、本店通販サイトからもご購入頂けます。
是非お一ついかがでしょうか?
2022年07月12日
カモシカ道具店のカレーのうつわ

何とも目を引かれる半磁器のうつわです。
カモシカ道具店の「カレーのうつわ」。
半磁器は、半磁器は陶器の中間のような器。
陶器のマットでほっこりとする質感と磁器の持つ強度を合わせた、
陶器と磁器の良いところをいかした素材です。
洋でも和でも合う見た目なので、カレーだけでなくシチューやパスタなどを
盛り付けても良さそうですね。
でもまずはカレーで食べてみたいところ。
カレーがすくいやすく、深めの形状になっているので、食べやすいです。
カラーは4色。
どれも食卓をお洒落に演出してくれるので、どれを選ぼうか迷ってしまうほど。
スタッフからも人気の商品ですよ!
2022年07月09日
呉服町名店街の夏の演出

呉服町名店街では、季節ごとに様々な演出をしています。
夏は、「風鈴」を飾りました!
歩いていると、チリンチリンと透き通るきれいな音が商店街に響いています。
風鈴の音は、暑さを和らげてくれる癒しの音色ですね。
当店でも風鈴を販売しています!
商店街で癒された後、当店の風鈴の音色も聴きにきてくださいね。
2022年07月07日
本日は七夕です。

実は、7/7は七夕の日であると同時に「そうめんの日」でもあるそうです!
七夕にはそうめんを食べる方も多いと思いますが、
その風習は中国から伝わったものと聞いたことがあります。(諸説ある中の一つです)
中国で、無病息災と考えられ食べられていたのが、
日本にも伝わり、後々「そうめん」として食べられるようになったそうです。
今日は、午後から雨が降るとの予報。
織姫と彦星が会えると良いですね。
2022年07月06日
器にもなる大根おろし器

【器にもなるおろし器】
夏に食べたくなる定番メニュー「おろし豚しゃぶ」。
さっぱりとしていながらも、しっかりたんぱく質もとれるので、
元気がでますよね。
たくさんの大根おろしを作るのに、元重製陶所の「セラミックおろし皿」が
大活躍しますよ。
おろす部分にセラミックがくっついており、切れ味は抜群。
力を入れることなく、サッサッとおろしていくことができます。
セラミックは強度もあり、臭い移りもしにくいため、
長持ちすることができます。
更に、底面にはシリコンゴムが付いてるため、
滑りにくく、安定感もあります。
見た目のデザインも、お洒落なため、そのまま食卓で大根おろしを
入れる器としてもお使い頂けます。
お勧めは、カットした大根をおろし器の上に乗せて、食卓へ。
家族がそれぞれ、好きな分だけおろして、使う方法です。
食物のロスもなく、おろす負担もなくなりますよ。
大きさは、小・中・大と3種類。
お好みに合わせてお選び下さい。
2022年07月04日
いよいよ明日発売!「三保原屋復刻包装紙柄手ぬぐい」

いよいよ明日公式発売となります!!
明日(2022/7/5)は、呉服町名店街ビルの完成65周年。
柄は当時使用されていた包装紙の柄。
ビル完成の記念品を包むために作られた包装紙と言われています。
当時の「みんなで頑張っていこう!」という前向きな雰囲気にあやかりたく、作った手ぬぐい。
また同時にお客様からも「この柄の手ぬぐいがほしい!」というお声を頂いておりました。
お店の想いとお客様のお声を反映させた、
大切な手ぬぐいとなっております。
店頭、または、本店通販サイトからもご購入頂けます。
是非お一ついかがでしょうか?
2022年07月03日
復刻包装紙柄 手ぬぐい 子どもの甚平作り

復刻版包装紙の柄を見ていると、
「甚平にしたらかわいいね」というお声をよく聞くため、
赤ちゃん用と、幼児用甚平を作ってみました!
赤ちゃん用は、手ぬぐい2枚分(70-80サイズ)
幼児用は、手ぬぐい3枚分(90-100サイズ)で作れます。
幾何学模様がお洒落で、確かに甚平にピッタリでした。
生地も綿100%で柔らかく、風通しも良いので、
30℃越えの暑い気温でも涼しく着ることができそうです。
お子様やお孫さん用にいかがでしょうか?
復刻包装紙柄の手ぬぐいは、2022/7/5(火)より販売を開始します!
2022年06月25日
使いやすくておしゃれな陶器 かもしか道具店イベント

1Fレジ前スペースにて、「かもしか道具店」さんの商品をご紹介しています!
・人気の溝のないすりバチ
・使いやすいレモンのしぼり器
・炒める→焼く→食卓へ 1台で3役こなせるグリル皿
・手のひらサイズでかわいいココット
・ごはんがふっくら炊きあがるごはん鍋
などなど、人気の商品が勢ぞろい!
使いやすいだけでなく、今の暮らしに馴染むデザインが素敵なかもしか道具店の商品たち。
これを使って何を作ろう、何を盛り付けしよう・・・
あれこれ考えながら商品を眺めるのも楽しいひと時ですよ。
是非、お越しくださいませ!