2017年10月19日

社長遠征(ヒマラヤ ナンダ・コート)①

ヒマラヤ ナンダコット 立教大学山岳部


先月、エベレストの「ナンダ・コート」に出発した
当社社長(堀 達憲)が先日無事に帰国しました。

1936年(昭和11)年、
⽇本初のヒマラヤ遠征隊「⽴教⼤学⼭岳部」が
インドの未踏峰ナンダ・コート(6867m)に初登頂した際に
頂上に埋めてきたとされる3本の旗。
その旗を探す遠征隊に当社社長も加わり、約1ヵ月の遠征に参加していました。

1936年当時は、2・26事件が発生するなど戦前の混沌とした状況下で、
日本初のヒマラヤ遠征隊は海路・陸路を進み、
ナンダ・コートを制覇しました。

撮影隊も同行し、
もしかするとBSの番組になる可能性も。。
今回の遠征隊は、無事に旗を見つけることができたのか。。

なかなか見ることのできない、
ヒマラヤ6000メートル級の写真をブログにさせて頂きます。

三保原屋HPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)三保原屋の社長

2017年09月24日

創業330年を振り返る(呉服町商店街の活気)

静岡まつり

昨日から第10回 静岡ラーメンフェスタが開催され、
青葉公園をはじめ、呉服町通りも非常に賑わいました。

私たちのように商店街で雑貨屋を営んでいる立場からすると、
呉服町通りが賑わうだけでも少し嬉しい気持ちになります。
昨日のように非常に賑わいを見せる呉服町通りですが、
反対に、最近お客様からは、こんな声を掛けられることが増えました。

「三保原屋さんは永くお店を続けてね。」

私たちにとって、非常に心強く、ありがたいお言葉です。
呉服町が賑わっている写真が無いかどうかを探していましたが、
何枚か保存されていたため、紹介をします。

この写真は、現社長が静岡まつりに参加していた頃の写真で、
恐らく、約60年(弱)前のものと思われます。
静岡まつりの賑わいも、過去から比べれば寂しいものになりましたが、
次世代につなげたい大切な活気だと思っています。

なお現社長は、
今月中旬よりヒマラヤのナンダコート登頂に向けて出発しております。

三保原屋HPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 09:00Comments(0)三保原屋の社長