2018年01月20日
リッチーエブリデイのバッグ展
先日の静岡新聞で、
世界的な社会・環境問題の解決に取り組む起業家によるコンペティションの世界大会「シーバス・ベンチャー」
の日本代表に仲本千津さんが選ばれたと報じられました。
仲本さんはリッチー・エブリデイという会社を創業し、
アフリカ布を使ったバッグを企画・製造・販売しております。
実際に縫製を行っているのは、いまだに内戦が続くウガンダ。
ウガンダでは一流大学を卒業しても就職率は30%程度で、
内戦の影響も大きく、シングルマザーが多く存在しています。
そのシングルマザーに誇りをもって出来る仕事をつくり、
女性が経済的にも自立して子育てできるよう、仲本さんは孤軍奮闘しております。
今回は、「シーバス・ベンチャー」の日本代表に選ばれたことを記念して、
三保原屋本店でも特別に期間限定販売をさせて頂きます。
販売期間は2月9日まで。
2つと同じ柄の無いバッグですので、店頭でピンときたバッグがあれば、是非お買い求めください。
なお、三保原屋本店のHPはこちら。
2018年01月19日
陶器のお雛様

三保原屋本店の地下売場では、様々な和食器を販売しております。
年末年始では「陶器のお重」をご用意していましたが、
今回はは「陶器のお雛様」を用意いたしました。
まだまだ寒い日が続きますが、あっという間に春の準備が始まります。
春らしい柄の茶碗や、
お祝いのお吸い物などに適したお椀など、
早くから準備すると楽しさも増しますよね。
ちょっと珍しい陶器のお雛様。
是非、三保原屋本店の地下売場までお越しになってご覧ください。
2018年01月18日
ぴったんこカンカンで紹介されたキッチンネット
先日「ぴったんこカンカン」で、キッチンネットが紹介されました。
番組では、合羽橋のお店で揚げ物グッズが紹介されていましたが、
キッチンネットをご存知ない方も多くいらっしゃると思います。
キッチンネットは、
・裏ごしに使って頂く
・野菜などの水切りに使って頂く
・揚げ物の油はね防止に使って頂く
ことができる、ハンドルつきのネットです。
フッ素樹脂加工が施されているものは、
汚れも比較的落ちやすくなっています。
「ぴったんこカンカン」をご覧いただいた方の中には、
【揚げ物の油はねに使う】という用途に驚かれた方が多かったようで、
店頭でも「油はねを防止する網」という質問を受けることが増えました。
三保原屋本店では天ぷら鍋などの取扱いもありますので、是非ご来店ください。
2018年01月17日
雪平鍋

三保原屋本店の1階では様々なキッチン雑貨を販売しています。
写真はどのご家庭にもあるであろう「雪平鍋」です。
この雪平鍋、手打ちでつくられたものも店頭にはございます。
(写真の商品は手打ちではございません)
手打ちの雪平鍋は、
アルミが肉厚で、手で持った感覚もずっしりと重くなっています。
熱伝導率の高いアルミですが、
肉厚につくられているため、保温性もあります。
まさに一生に一度は使ってみたい本物。
店頭で手に取って頂くだけでも、きっと商品の違いが伝わると思います。
2018年01月16日
2018年1月17日の営業について

誠に勝手ながら、
2018年1月17日は店舗改装につき臨時休業とさせて頂きます。
恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。
三保原屋本店が本格的なリニューアルをしたのは約25年前。
そこからも少しずつ手を加えながら営業を続けていましたが、
ここで1日の臨時休業をしたいと思っています。
1月18日から新しい三保原屋本店をお楽しみにしてください。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2018年01月15日
ひな祭りとお寿司
3日連続でお寿司に関する商品紹介です。
本日は、サワラの飯台です。
木曽材のサワラは、日本でも最高級天然木です。
水気に強く、狂いが少なく、木肌がきれいで、永い間品質が変わりません。
天然木の香りも心地よく、
永く大切に使っていただきたい商品です。
ボウルや陶器の入れ物で酢飯をつくるよりも、
天然木でつくる酢飯は、飯台により水分が調整され
酢飯がべちゃべちゃにならず、美味しくいただくことができます。
ひな祭りの手ぬぐいを飾りながら、
お家でお寿司でお祝いするのも日本の大切にしたい文化ですね。
2018年01月14日
巻き簾
先日に引き続き、
お家でお寿司を食べる際の道具についてご紹介です。
三保原屋本店の地下には、巻き簾(まきす)が販売しております。
近年は合成樹脂でできたものも多いようですが、
やはり天然素材ならではの香りや、品の良さにかなうものはありませんよね。
薄い竹でできているものは、巻き寿司や太巻きにお使いいただけます。
近頃色々なところで目にするようになった恵方巻も、
ご自宅でつくることができます!
一方で、太い竹(三角柱の形をしているもの)でできているものは、
伊達巻など巻物の表面を凸凹の形にしたい時にご利用ください。
どちらも三保原屋本店の地下売場で販売しております。
2018年01月13日
押寿司器と竹皮
1年の前半は、
ひな祭りや、端午の節句などのお祝い行事が多く、
ご自宅でお寿司を召し上がられる方も多くいらっしゃると思います。
ご自宅で手巻き寿司などでお祝いするのも楽しいですよね。
三保原屋本店の地下売場では、
飯台などはもちろん、【押寿司器】や【竹皮】なども販売しています。
バッテラは箱寿司などは、パーティーで喜ばれること間違いなし。
また、竹皮などが少しあるだけでも、
雰囲気が出て、楽しい食事になりますよね。
そのほか、巻きすなども販売していますので、
是非三保原屋本店地下売場にお越しください。
2018年01月12日
新生活の小さなフライパン
三保原屋本店では鍋やフライパンなどのキッチン用品を多数販売しております。
春の新生活準備では、
一人暮らしに対応した小さな調理器具のお問い合わせが増えます。
写真は小さなフライパンと、小さな卵焼き用のフライパンです。
鉄フライパンのように本格的なキッチン用品だけではなく、
取扱いがしやすいキッチン用品も販売しております。
鍋やフライパンの他、
お箸や茶碗・お皿など和陶器も多数販売しております。
毎日使うキッチン用品や和陶器は、
一人暮らしでは一番身近な雑貨なのかもしれません。
新生活が楽しくなるようなキッチン用品・和陶器を
当店で是非探し見てください。
2018年01月11日
geo PRODUCT(ジオプロダクト)取り扱っています
geo PRODUCT(ジオプロダクト)は、
「煮る」「焼く」「炊く」「揚げる」の調理が可能な鍋。
デザインも美しく、永い間使い続けて頂けるのも特徴です。
蒸気穴がなく、無水調理や余熱調理もでき、ガスやIHでも調理可能です。
(オーブンはかけることができますが、電子レンジには対応していません。)
ジオプロダクトのお鍋が非常に有名なことに加えて、
デザインが非常に美しいこともあり、
店頭でもお問い合わせを受けることが多々あります。
お客さまの中には、
「持ち手が熱くならないの?」という疑問をお持ちの方が多くいらっしゃいますが、
ガスやIHで通常調理している範囲では、
持ち手が持てないほど熱くなることはありません。
ステンレスの持ちては非常に耐久性があり、割れることがありません。
国産で、品質も非常に高いジオプロダクト。
新生活も近いこの季節、是非店頭でご覧になってください。