2022年08月31日
棚卸に伴う閉店時間変更のお知らせ

2022/8/31(水)、棚卸のため、閉店時間が変更となります。
17:00閉店となりますので、予めご了承下さいますようお願い致します。
翌日、2022/9/1(木)は通常通り10:00~18:00の営業となります。
2022年08月30日
【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ

期間:2020/9/1(木)~9/14(水)
三保原屋本店、店頭にて開催!!
三重県伊賀市にある180年以上の歴史を持つ伊賀焼の窯元・長谷園。
長谷園の土鍋は、どれも簡単で美味しい料理ができる優れものです。
ふっくらとした美味しいご飯が炊ける、大人気の炊飯土鍋「かまどさんをはじめ、
煙が出ず、食卓で燻製を楽しめる土鍋「いぶしぎん」や、
蒸し料理が簡単に作れる「ヘルシー蒸し鍋」などの定番アイテムはもちろん!
いつもは店頭にはない、1~2人用の小さな土鍋や、IH対応の土鍋も並びます。
9/3(土)・9/4(日)は、土鍋コーディネーター・竹村謙二さんをお招きし、
実演販売を開催いたします。(予定)
調理工程のご紹介はもちろん、試食もしていただけますよ!
料理出来上がり時間(各日 予定)
AM11:00 / PM3:00
※状況によっては、内容を変更する場合がございます。予めご了承お願い致します。
2022年08月29日
デザート寒天流し器

【子どもと楽しむ簡単スイーツ】
昭和レトロななつかしい寒天ながし器。
まだまだ、残暑が厳しい中で、冷やし固めたデザート寒天は
身体が喜ぶスイーツです!
フルーツをくり抜いたり、ジュースを入れて色を付けたり、
アイディア次第で、お洒落でかわいい寒天を作ることができます。
また、仕切りがついているので、一度に何個も作ったり、
それぞれ好きなフルーツを分けて入れるのも、遊び感覚で楽しい時間になりそうです。
家族で楽しむのはもちろん、
お客様が来た時のおもてなしにもおすすめですよ!
2022年08月28日
店頭サービスのご案内 包丁研ぎ(有償)

三保原屋本店では、包丁研ぎの他、木のまな板のお直しも承っております。
料金は状況により変わりますが、
通常は、包丁研ぎはサイズ・状態により税別1300円~で承っております。
お時間は1週間ほどいただいておりますが、
こちらも状況に応じて変動しますので、ご了承ください。
(木のまな板のお直しは税別2500円~。まな板の大きさ・状態により価格が異なります。)
なお、片刃包丁は利き手により、研ぎ方が異なります。
片刃包丁の包丁研ぎをご所望の方は、利き手をおっしゃってください。
ご自身での包丁研ぎに興味のある方は、
研ぎ石も販売しておりますので、店頭スタッフまでお申しつけください。
以下では、三保原屋本店で取り扱いのある包丁について、
簡単に説明をさせて頂きます。
※包丁の材質により研ぎを承れないものがございます。
※包丁研ぎは1週間ほどお時間を頂いております。あらかじめご了承下さい。
2022年08月27日
三保原屋本店の通販サイト

三保原屋本店の通販サイトをご紹介します。
ご存知の方も多いかと思いますが、
リニューアルをしました!
以前よりも、見やすく情報も豊富に掲載しております。
メーカーさん訪問レポートや、鉄瓶やテフロンフライパンの扱い方、
包丁研ぎなどの店頭サービスなどなど、
詳しくご紹介しています。
もちろん、気になる商品のご購入も可能です!!
是非一度覗いてみてくださいね。
通販サイトはこちら。
2022年08月26日
三保原屋オリジナルブランド【KACHI】の晒ふきん

2022/3/21(月)春分の日に誕生した、三保原屋本店オリジナルブランド【KACHI】。
有難いことに、好評のためすぐに完売してしまいました!
只今、追加販売をしております!!
晒ふきんの晒生地は、掛川にある福田織物で高級服地として生産されました。
太い糸のところどころが細くなった「逆スラブ糸」をヨコ糸に織り込むことで、
横縞の透かし模様が入った綿織物です。
吸水性、速乾性に優れた性質を生かし、上品で清潔感のある晒ふきんを作りました。
食器拭きや野菜などの水気を取るのに適しています。
静岡の縫製工場でハギレのループ紐を作り、ひとつひとつ丁寧に仕立てました。
【カラー】
吊り下げ紐の色が5色あります。
(ピンク・緑・赤ボーダー・青ボーダー・ネイビーボーダー)
※今回ハギレが、黒ボーダーが無くなりネイビーボーダーに変更してます
【素材】
綿100%、ループ紐はハギレを使用(綿または麻)
【サイズ】
(約)49×49cm
【取扱い上の注意】
一度洗ってからご使用ください。
漂白剤を使用する際は酸素系漂白剤をご使用ください。
洗濯、乾燥により縮みが生じます。
三保原屋オリジナルブランド【KACHI】
静岡県西部に位置する遠州地方は日本屈指の技術を持つ織物の産地です。
生地を生産する上で必ず出るのが見本生地、試し織りなどの残布です。
商品として出せないまま、倉庫に眠っている生地を無駄にしたくない。
残布に新たな価値を見出し、未来につながるものづくりでたくさんの笑顔をつなげていきたい。
そんな想いで生まれたのがこの【KACHI】シリーズです。
本店通販でも販売しております!
こちらも合わせてご覧下さいませ。
2022年08月25日
赤ちゃん連れのママ達に人気の商品

三保原屋では、幅広い世代のお客様がご来店されますが、
赤ちゃんを連れたママ世代のお客様も多くいらっしゃいます。
丁度離乳食を開始される頃、離乳食調理グッズを探しに来られる方に、
よくお選び頂ける調理器具は「手付の茶漉し」。
離乳食初期の赤ちゃんは、何でも裏ごしをして滑らかなペースト状にして
食べさせます。
ただ、食べさせる量は少量。
裏ごし器もありますが、それだと量に対してサイズが大き目。
そんな時、細かいメッシュの茶漉しが便利なのです!
また、手付きだと、安定もし、扱いやすくお勧めです。
当店では、「離乳食カタログ」もご用意しております。
離乳食から幼児食、更には大人の食事まで長く利用できる調理器具を
掲載しました!
気になる方は、店頭にてお配りしておりますので、
お近くのスタッフまでお気軽にお声掛け下さい。
2022年08月24日
【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ

期間:2020/9/1(木)~9/14(水)
三保原屋本店、店頭にて開催!!
三重県伊賀市にある180年以上の歴史を持つ伊賀焼の窯元・長谷園。
長谷園の土鍋は、どれも簡単で美味しい料理ができる優れものです。
ふっくらとした美味しいご飯が炊ける、大人気の炊飯土鍋「かまどさんをはじめ、
煙が出ず、食卓で燻製を楽しめる土鍋「いぶしぎん」や、
蒸し料理が簡単に作れる「ヘルシー蒸し鍋」などの定番アイテムはもちろん!
いつもは店頭にはない、1~2人用の小さな土鍋や、IH対応の土鍋も並びます。
9/3(土)・9/4(日)は、土鍋コーディネーター・竹村謙二さんをお招きし、
実演販売を開催いたします。(予定)
調理工程のご紹介はもちろん、試食もしていただけますよ!
料理出来上がり時間(各日 予定)
AM11:00 / PM3:00
※状況によっては、内容を変更する場合がございます。予めご了承お願い致します。
2022年08月17日
クラフトビールを楽しむ必需品

まだまだ厳しい暑さが続きます。
冷たいビールが恋しくなりますよね。
ビールの味わいや美味しさは、グラスの形によって変わります。
写真は、3つの異なる形状のビアグラス。
左のすぼまった飲み口はのグラスは、「重厚」。
真ん中のストレートな形は、「爽快」。
右の外広がりの飲み口は、「芳醇」です。
それぞれにあったビールで、旨味や味わいを存分に引き出してお飲み頂けます。
様々なビールで飲み比べをするのも楽しいですよね。
2022年08月16日
長谷園の土鍋
2022/9/1(木)~長谷園さんと土鍋のイベントを行います!
今回は、長谷園さんに伺わせて頂いた時のことを書きます。
コロナが流行する前、2019年の秋ですが、
伊賀にある長谷園さんに伺わせて頂くことがありました。
「陶器」という大きなくくりにおいて、土鍋や急須は部品が多い商品。
土鍋は、本体・本体の持ち手・蓋・蓋の取っ手・内蓋などがあります。
やはり土鍋で聞かれるのは、ご飯鍋が多いのかなと思います。
三保原屋本店では、長谷園のかまどさんと、かもしか道具店のごはんの鍋も取り扱っています。
ご飯以外の用途につかうことができる土鍋もあります。
他のお店と少し異なるかな?と思う点としては、年中土鍋の取扱いが豊富であること。
作り手さんのところに行くと、環境や作り手さんの顔、想いも伺うことができます。
コロナが始まるまでは長谷園さんの陶器市も大人気イベント。
静岡からであれば明け方3時に出発される方も珍しくはありませんでした。
なかなか行動範囲が狭まる期間ですが、今回はかまどさんが作られている地域のお写真を掲載しました。