2021年08月07日

雑誌編集者さんに教えていただいたこと

先日、主婦と生活社さんの「暮らしとおしゃれの編集室」に取材頂きました。
編集というお仕事って、どんなことをするのかな??というくらい知識のない私。

「取材対象や内容ってどうやって決めるのですか??」と伺ったところ、、

「お店側の発信内容と、お客様のニーズに、橋を渡せるかなと思う」と、取材が成り立つ。と教えて頂きました。
(正確な表現でなかったらすみません。。)

なるほど!と思ったのですが、
お店をしていると、「必ずしも、いい商品が売れるわけではない」ということが良くあります。
微妙な掛け違いといったらいいでしょうか・・・本当に微妙な違いでも売れない良い商品はとても多くあります。

ただ、この「橋を渡せるかなと思う感覚」は、
色々な情報や知識・知恵を知って、更に平衡感覚が必要かなと思います。
公平というか、、ある意味での正しさというか・・フェアな感覚ですね。


私は会計というフィルターを通して公平性を保つ仕事をしていたのですが、
自分の目でみて、自分の感覚でモノを考えるので、どうしても主観的にはなりがちです。
こういった感覚は続けて意識したいな・・!と思うと同時に、編集というお仕事の難しさを少しだけ知ることが出来ました。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【レタス販売についてのお知らせ】
離乳食カタログ リニューアル
2023年 三保原屋福袋の重要なお知らせ
!!三保原屋オリジナルトートバッグ販売のお知らせ!!
レタスの販売について 【お知らせ】
三保原屋2023年福袋のお知らせ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【レタス販売についてのお知らせ】 (2022-12-12 07:17)
 離乳食カタログ リニューアル (2022-12-07 10:00)
 2023年 三保原屋福袋の重要なお知らせ (2022-12-05 07:02)
 !!三保原屋オリジナルトートバッグ販売のお知らせ!! (2022-12-03 06:07)
 レタスの販売について 【お知らせ】 (2022-12-01 07:16)
 三保原屋2023年福袋のお知らせ (2022-11-28 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雑誌編集者さんに教えていただいたこと
    コメント(0)