2022年07月29日

本日2022/7/30、31日松野屋ご夫妻ご来店!!

松野屋 三保原屋 荒物 荒物雑貨

いよいよ、2022年7月30日(土)、31日(日)
三保原屋本店に松野屋さんご夫婦がご来店予定です!

東京の谷中にある荒物問屋「松野屋」さん。自然素材を中心とした生活道具を扱っている問屋さんとして、全国でも人気の高く、いろいろな場所でもイベントをされています。
松野屋さんは日本全国、さらにはアジアまで製造現場まで直接出向き、日用品の仕入れや、生産者さんとともに今の時代に即したオリジナル商品の開発をされています。
個人的に松野屋さんがスゴイと感じるところがいくつかあるので、一部をご紹介します。

松野屋さんのすごいところ
①生産者さんに直接伺い商品開発や仕入れをしている。
これだけの商品ラインナップがありながら、生産者さんとコミュニケーションを重ねて、単発では終わらない訪問・商品開発をされています。
大量生産品から一番遠い、このジャンルの商品では、なかなか他社さんにはできない点です。

②生産者さんと蜜にコミュニケーションをとる
大量生産ではない商品をフォローすることは、本当時間と労力がかかります。

③愛情と熱がある
松野屋さんのホームページやSNSを読むと、松野屋さんにしか言えない独特の表現が散見されます。「ベストでも、ベターでもない、ナイスなものづくり」などは完全に松野屋さんの言葉となっています。
インターネットで知識をつけること自体は非常に有用ですが、現地に行き、信頼を受けて、現場の匂いまで分かること。その積み重ねを何年も何年もしていること。新しい会社に簡単には真似ができないことだと思います。


そんな松野屋さんご夫妻が静岡の三保原屋本店にご来店!
百貨店などではトークイベントとして、大勢の方を相手にお話をされる機会がありますが、今回は三保原屋の店頭に立っていただき、一緒にお客様とお話をしていただく予定です。

実は三保原屋も創業当時は荒物問屋でした。(もっとも、江戸時代にはプラスチックが存在せず、荒物が一般的な道具でした。呉服や金物、少し細かい小間物などの専業に分かれていた時代です。)
見ているだけでも楽しい、ちょっと生活に取り入れてみたくなってしまう荒物の楽しい話を是非、三保原屋本店の店頭で伺ってみてください。

※コロナウイルス感染拡大状況により、イベント方法や内容が予告なく変更されう場合がございます。あらかじめご了承ください。




Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日2022/7/30、31日松野屋ご夫妻ご来店!!
    コメント(0)