2022年03月01日
静岡新聞 広告掲載しています!

本日の静岡新聞に、広告掲載をして頂きました!
「ちらし寿司や手巻き寿司をするのに、便利なセット」です。
ひな祭り・端午の節句や、入学・卒業・就職などのお祝い、母の日などのイベント。
春はお祝いが続き、酢飯を頂く機会が1年で最も多い季節です。
出かけにくい、この時期は、ちらし寿司や手巻き寿司などで、
おうちで楽しむ時間を増やしてみてはいかがでしょうか??
好きな具材を好きなだけ・・・。
子供の頃は、家庭で手巻き寿司をするのが楽しくて仕方ありませんでした。
なんにもない日でも、特別な日のような時間が過ごせるよう、
コロナの終息を願いつつ、おうち時間を楽しみましょう。
2022年02月28日
いよいよ明日より開催!栗久 販売会

新生活に向けて、お弁当箱を新調する方も多いのではないでしょうか。
お弁当箱は色々な素材がありますが、最近人気を集めているのが「曲げわっぱ」です。
温かな見た目と優しい木の香りが食欲をそそります。
明治7年創業の秋田県大館市の曲げわっぱ―メーカー “栗久”。
手に馴染みやすい円錐形の完全オリジナルなど、他に類を見ない美しい仕上りの曲げわっぱを多数作り出しています。
販売会では、曲げわっぱを中心に、おひつなど普段店頭には置いていないアイテムをご紹介します。
期間:3/1(火)~3/10(木)
※3/3(木)~3/6(日)(各日10:00~16:00)は、経済産業大臣指定の伝統工芸士の栗盛俊二さんによる実演販売を開催致します。栗盛さんは、伝統の技術とモダンなデザインを見事に調和させ、数々のデザイン賞を受賞されています。
是非この機会にご来店下さい。
2022年02月25日
通販サイトリニューアル!

本日、通販サイトをリニューアルします!
いままでよりも、色々な情報を通販サイトに集約して、
見やすく、情報をまとめお届けできるよう、更新をしていきたいと思います。
新しい通販サイトはこちら。
本日は常務の誕生日。。
社歴から300を引くと、常務の年齢となります。
(今年は335年なので、常務は35歳。)
三保原屋の設立日が分からないのですが、ちょうどタイミングが良かったので、本日の公開とさせて頂きました。
まだまだ不慣れですが、少しずつ更新予定です。
是非ご覧になってください。
2022年02月23日
中村屋さん(常磐町)のお弁当販売のお知らせ

2022年3月2日(水)より、三保原屋本店の店頭にて、中村屋さん(常磐町)のお弁当販売を予定しております。
(予約不可、月・水・金で11:30頃から販売予定です。お休みを頂いたり、時間がずれることもあります。あらかじめご了承ください。)
中村屋さんの事業承継についての様子は
2月23日、SBSテレビの夕方の番組”ORANGE”にて放送予定!
その歴史は古く1753年創業(商工会議所調べ)とのこと。
中村屋さんの親子丼は
「ご飯はサクラご飯」
「炒り卵」
「具材に、タケノコやカマボコ」が使われている、一風変わったもの。
私の父の世代の人々にとって、静岡の親子丼といえば卵でとじない、この親子丼だったそうです。
(写真の上が”上”、下が”並”です。2021年12月に常磐町店にて撮影。)
他府県に引っ越しされた方でも、この味を求めてご来店される方もいたそうです。
常磐町にあったお店は2021年12月をもって惜しまれながら閉店。
そこの娘さんが2022年3月からは、お弁当の卸に絞った販売をする予定です。
(三保原屋本店では月・水・金に販売予定で、”並”のお弁当です。)
今回のご縁は、娘さんと常務が同級生だったことから。。
娘さんは常磐町店で約5年働かれていましたが、
今回のお弁当は常磐町で使っていた、受け継がれているタレ、具材は変えずに味を引き継がれるそうです。
取材に立ち会わせて頂き感じたのは・・・
中村屋さんも、子供のころから夕飯は親子丼を食べて育ったようです。
”白米が出てきたら嬉しかった”くらいの頻度で食べていたようで、その年月が一番の修行なんだなと思いました。
”親子丼屋さんの食卓に親子丼が出る”ということは、
飲食店の家系で育った方にとっては当たり前なのかもしれませんが、
そうやって脈々と、長時間をかけて、受け継がれてきたものを食べさせてもらう1人のユーザーとして、
このようなお店や文化が残れば嬉しいなと思います。同級生という縁にも感謝しています。
コロナで少し暗いニュースが多くなるなか、街中の老舗事業承継を同級生として一緒にできたらなと感じました。
2022年02月23日
店頭サービスのご案内 包丁研ぎ(有償)

三保原屋本店では、包丁研ぎの他、木のまな板のお直しも承っております。
料金は状況により変わりますが、
通常は、包丁研ぎはサイズ・状態により税別1300円~で承っております。
お時間は1週間ほどいただいておりますが、
こちらも状況に応じて変動しますので、ご了承ください。
(木のまな板のお直しは税別2500円~。まな板の大きさ・状態により価格が異なります。)
なお、片刃包丁は利き手により、研ぎ方が異なります。
片刃包丁の包丁研ぎをご所望の方は、利き手をおっしゃってください。
ご自身での包丁研ぎに興味のある方は、
研ぎ石も販売しておりますので、店頭スタッフまでお申しつけください。
以下では、三保原屋本店で取り扱いのある包丁について、
簡単に説明をさせて頂きます。
※包丁の材質により研ぎを承れないものがございます。
※包丁研ぎは1週間ほどお時間を頂いております。あらかじめご了承下さい。
2022年02月22日
三保原屋本店 新通販サイトリリース予定について!

いつもご覧頂きありがとうございます。
2022年2月25日(金)、三保原屋本店の新通販サイトをリリースする予定です!
今までよりも見やすく、特集ページも作りました。
今は、第一弾の記事を掲載予定ですが、様々な特集を組んでいきたいなと考えています。
多くの皆様にお届けできるのを楽しみにしております!
2022年01月08日
フライパンを捨てるタイミングのない方へ・・(捨て方がわからない方へ・・)

三保原屋本店ではフライパン購入時に、古いフライパンの無料回収を行っています。
静岡に転入で引っ越されてきた方、
共働きや、お仕事・学校の都合で、確実にごみを捨てることができるか不安な方など。
フライパンの捨て方に困る時もあるかと思います。
三保原屋本店では
ガス専用のフライパン、
ガス・IH兼用のフライパン、
鉄フライパンなども取り扱っています。
1枚の購入につき、2枚まで古いフライパンを無料下取りせて頂きますので、
古いフライパンの処分に困っている方は、是非、お買い上げの際に古いフライパンをお持ちになってご来店ください。
なお、お使いの方が多いテフロン(フッ素)加工のフライパンですが、決して強い加工ではありません。
①表面温度が260度を超える傷むので、空焚きは避けてください。
②アツアツの状態で洗わないでください。(急激な温度差は加工を傷めます。)
この点をご注意頂けますと、少しフライパンの寿命が長くなるかと思いますので、是非お試しください。
↓
【意図的ではなく、フライパンを空焚きしている例は・・】
★大きなフライパンで、少量の料理をする場合は、具材ののっていない箇所が空焚きになる可能性があります。
★魚焼きシートも、載せている具材の量によっては、フライパンの一部が空焚きになっている可能性があります。
【フライパンを傷めない余熱方法の例】
少し目をはなしながら、フライパンの余熱をした場合・・
★フライパンの中にお水を入れて、加熱をしてください。
(お水がはられている状態では、テフロン加工が傷むほど温度があがりません。)
2021年12月29日
年末年始の営業時間のお知らせ
三保原屋本店の年末年始の営業時間のお知らせです。
三保原屋本店、三保原屋LOFT店、NEST焼津店はすべて2022年1月1日は店休日とさせて頂きます。
年始の営業は1月2日からです。
●三保原屋本店
12/30→10:00~18:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00(通常営業)
1/1 →定休日
1/2 →10:00~18:00(通常営業)
1/3 →10:00~18:00(通常営業)
1/4 →10:00~18:00(通常営業)
●三保原屋LOFT
12/30→10:30~19:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00
1/1 →定休日
1/2 →10:00~18:00
1/3 →10:00~18:00
1/3 →10:30~19:00(通常営業)
●NEST焼津
12/30→11:00~19:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00
1/1 →定休日
1/2 →11:00~18:00
1/3 →11:00~18:00
1/3 →11:00~19:00(通常営業)
三保原屋本店、三保原屋LOFT店、NEST焼津店はすべて2022年1月1日は店休日とさせて頂きます。
年始の営業は1月2日からです。
●三保原屋本店
12/30→10:00~18:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00(通常営業)
1/1 →定休日
1/2 →10:00~18:00(通常営業)
1/3 →10:00~18:00(通常営業)
1/4 →10:00~18:00(通常営業)
●三保原屋LOFT
12/30→10:30~19:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00
1/1 →定休日
1/2 →10:00~18:00
1/3 →10:00~18:00
1/3 →10:30~19:00(通常営業)
●NEST焼津
12/30→11:00~19:00(通常営業)
12/31→10:00~18:00
1/1 →定休日
1/2 →11:00~18:00
1/3 →11:00~18:00
1/3 →11:00~19:00(通常営業)
2021年12月29日
【2022年福袋予約終了】【当日販売分に関して】のお知らせ

2022年1月2日に販売予定の福袋ですが、
ご好評につき、ご予約が一杯となりました。
恐れ入りますが、事前予約を終了とさせて頂きます。
ありがとうございました。
なお、当日販売分に関してのご案内です。
当日販売分も少しですが用意しておりますが、早期完売が予想されます。
(状況により、開店前に並ばれている方のみでの完売も予想されますが・・
当日にならなければ、なんとも判断できませんので、予めご了承ください。)
コロナウイルス感染拡大防止を心がけ、なるべく混雑を避けたく、
予約制を導入しているため、当日販売分が少なくなっております。
また、ご来店時はマスク着用をお願いします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
2021年12月27日
中村屋さんの親子丼、本店での販売は、27・30日です!!

これぞ、静岡のソウルフードと思えるものが、中村屋さんの親子丼。
炒り卵に、シイタケ・かまぼこ・筍・鶏肉の具材と、炊き込みされているご飯。
一般的に知られている親子丼とは全く違うため、驚かれる方も多い逸品。
甲斐みのりさん(!)をはじめ、全国にもファンは多いお弁当。
このたび、常磐町にある中村屋さんが2021年12月末で閉店されることを発表されました。
とても残念でなりません。
中村屋さんは商工会議所の資料によると、創業は1596年!
言い伝えによると「三代目の方は、遊郭(現在の駒形)の近くで料亭をされていた」そうです。
静岡でも丁子屋さんと並ぶ超老舗の閉店が残念でなりません。
(→家康が駿府に隠居してから、現在の駒形に遊郭が開かれました)
しかし!
2022年3月頃から、中村屋さん(常磐町店)の娘さんが、事業を引き継ぎ、お弁当をつくる形で中村屋(常磐町店)の屋号を残そうとされています!
今までの店舗という形ではありませんが、親子丼のお弁当を製造されるとのこと。
できれば、三保原屋本店も静岡の親子丼を残すことに貢献したい!!
2022年3月からも店頭でお弁当の販売ができるように、2021年12月いっぱいの、月・木・金で限定10食で中村屋さんのお弁当販売を開始しています。(12/30が最終日予定です。)
中村屋さんは地域の方に絶対に応援されるお店の1つ。
微力ながら尽力できればと思っています。