2018年04月10日

「布わらじ」 入荷致しました。

布わらじ

市内では桜も散りかけ、
鮮やかな新緑を見かけるようになりました。

さて先日当店では、
お客様より大変ご好評頂いております
「布わらじ」が入荷致しました。

「しじら織り」がかわいい布わらじ。
しじら織りとは、「ちぢみ織り」の一種。
その特徴は独自の「シボ」と呼ばれる凹凸と涼し気な風合いです。
そのため、気温の高い日に相応しい生地なのです。

また素材は綿100%なので、肌に優しくサラッとした肌触り。
これから夏に掛けて、長くお使い頂けますよ。

サイズはM・L。
Lサイズは、男性の方でもお履き頂けます。

こちらの商品は1Fスリッパのフロアーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年04月09日

出張報告(鰹節工房やまじゅう様)

鰹節 やまじゅう 手火山造り 静岡 焼津

一か月ほど前になりますが、焼津の【鰹節工房】やまじゅう様に見学に行きました。

きっかけは、三保原屋本店で鰹節削りを買われたお客様から
「鰹節はどこに売っているの?」というお声を頂いたのがはじまりです。
呉服町商店街も現在は随分とお店が入れ替わり、
かつて乾物屋さんやお茶屋さんで取り扱っていた鰹節が、
身近なお店では、なかなか手に入らないものになりつつあります。

そもそも鰹節について殆ど何も知らなかったので、
やまじゅう様に機会を頂き、工場を見学させて頂くことになりました。
やまじゅう様は【手火山(てびやま)造り】という手法にこだわりを持って、鰹節をつくられています。

手火山造りとは、カツオを焙乾(ばいかん:燻して乾燥する)する方法です。
強い火力でじっくりと燻して乾かすことで、独特の香りと味を造り出すため、
江戸時代の昔より、この手火山造りが一番と言われてきたそうです。
ただし、手間のかかる工程があるため、現在は日本でも数社しか行われていない手法になっています。

やまじゅう様は、作業工程の全てに人の手と目を入れているため、
現場を見学すると、すごく丁寧な鰹節造りを肌で感じることができます。
たとえば、燻す際の鰹節一本一本の置き方や、
燻し加減が偏らないように様子を見ながら鰹節の位置を変えるなど。

その工程の全てを見た後に鰹節を見て、
鰹節をつくるために数か月の工程が必要だという事実が分かると、
鰹節自体もっともっと高価でもいいのかもしれないと思わざるを得ませんでした。
(今回は都合があって本枯れの鰹節の製造工程は拝見できませんでした)
やまじゅう 手火山づくり 鰹節 静岡 三保原屋
(こちらの写真は、工房の全体を写したもの。とても雰囲気のある工房でした。)

使われている道具の1つ1つに歴史やこだわりを感じることが出来るのも、
工房ならではの面白みだと感じました。
鰹節 包丁 静岡
(たとえば、写真の包丁は、カツオをさばく際に使っているもので、
使い続けて、刃を研ぎ続けた結果、包丁の刃が驚くほど薄くなっています)


いつか、三保原屋本店の1階でも、
やまじゅう様の鰹節を販売して、お客様にも、やまじゅう様にも喜んで頂きたいなと強く感じました。
三保原屋本店のHPはこちら


※鰹節造りについては、やまじゅう様のHPでも詳しい説明がございます
是非、やまじゅう様のHPもご覧ください。→こちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 10:00Comments(0)出張の報告

2018年04月08日

「ござ」 ご紹介します。

ござ

4月に入り、春も始まったばかりですが、
スーパーではスイカが店頭に並び始めました。
スイカといえば「夏」を連想させますが、
実は出回る時期は4月からだそうです。
少し意外ですよね。
9月頃まで出回り、長い期間楽しむことができます。

当店でも、「夏」を連想させる商品の展開が始まりました。
「ござ」です。
最近は最高気温25℃と暑い日が続いておりましたので、
そんな日は「ござ」で快適に過ごしても良いものです。
「夏」に限らず、今からお使い頂ける商品です。
すいかと同様、4月から9月までは活躍できそうですよね。

大きさ・柄・色、様々にご用意しております。
是非ご覧下さいませ。

こちらの商品は3F絨毯のコーナーにてご用意しております。
お気軽にお越しくださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら。  


2018年04月07日

「キッチン便利グッズ」 ご紹介します。

キッチン便利グッズ

当店にはキッチン便利グッズが多数ございます。

トマトや柔らかい果物等の皮を剥くピーラー
トマトのヘタ取り
キャベツの芯取り
味噌を一定量すくえるマドラー
などなど、、、、

料理を少しでも簡単にできたら、
時短にもなり嬉しいですよね。

またひと手間なことでも、
その工程を踏むことで、料理の出来栄えが変わったり
美味しさも倍増することと思います。
しかしそういった作業は、自分でするには以外とおっくうに感じますよね。
そんな時は便利グッズに頼ってみるのもいかがでしょうか。

様々な商品を取り揃えておりますので、
お探しの一つが見つかることと思います。

キッチン便利グッズは、1F家庭用品のフロアーにてご用意しております。
是非お越しくださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年04月06日

「cocoonfit おやすみ手袋」 ご紹介します。

cocoonfit おやすみ手袋

市内では桜の花びらが散り始めています。
川には落ちた桜の花びらが流れており、
それを楽しむのも風流ですよね。

今回ご紹介させて頂きますのは、
「cocoonfit おやすみ手袋」。
「cocoonfit」は、「人をカイコに見立て、『包むやさしさ』をテーマに
天然シルクをライフスタイルから提案するトータルブランド」です。

季節の変わり目・水仕事、、、
色々な要因で手は乾燥しがちです。
手が乾燥すると、ガザガザしあかぎれにもなりとても辛いですよね。
それを守ってくれるが、「cocoonfitのおやすみ手袋」。
この商品は、
就寝前にハンドクリームを塗り(必ずしも塗らなければならないわけではございません。)、
装着して寝るだけ。
とても簡単に乾燥から手を守ってくれます。

優しい色合いと、嬉しいシルク混合。更には安心の日本製。
就寝時のリラックスタイムに使用するものだからこそ、
肌に優しく、安全なものを身に付けたいですよね。
また、手首の締め付けも弱くできておりますので、気にせずお使い頂けます。

色は、オフホワイト・ピーチの2色でご用意しております。

是非一度お試しくださいませ。

こちらの商品は、中2階インナーウェアのコーナーにてご用意しております。
お気軽にご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


2018年04月05日

「ジオ・プロダクト 片手鍋」 使ってみました。

geo 片手鍋①

geo 片手鍋②

昨日の暖かい陽気から一転。
今日は最高気温16℃と気温が下がりました。
この時期では平年並みの気温だそうですが、
昨日までが暖かった分、より寒く感じますね。

さて今回のブログは「実際に使ってみたシリーズ」です。
当店で販売している商品を実際に使用し、
お客様目線で感想をお伝えしていきます。

今回は、「ジオ・プロダクト 片手鍋」。
ジオ・プロダクトは、
「体の健やかさと心の豊かさを育てる『食育』を
最優先に考えて開発したクッキングウェア」です。
作る人・食べる人を大切に考えて作られたこだわりの鍋。
使ってすぐ、他の鍋とは違うと実感しました。

実感した点はこちら。
①オールステンレス製と洗練された形状で見た目が美しい
②熱伝導率が良く、基本的には弱火と余熱でも十分調理ができる
③短時間で調理できる
  今回は煮込み料理をしてみましたが、型崩れもせずとても柔らかく煮込めました。
  また、最初に肉を炒めましたが、少量の油で肉に火を通すことができました。

弱い火力で短時間でしっかり調理ができるのは、
とても経済的ですよね。
更に、油も少量で済むので、とてもヘルシーです。

そして、使う人にとってとても嬉しい「15年保証付き」。
業界初とのことで、安心してお使い頂けます。

こちらの商品は、1F家庭用品のフロアーにてご用意しております。
是非、ご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)実際に使ってみたシリーズ

2018年04月04日

正面入り口ウィンドウ 新しくなりました。

アヤウィンドウ①

アヤウィンドウ②

今日も朝から暖かいですね。
遠くの山の方では、霞みがかかっており、
春の景色が広がっています。

さて、本日より「正面入口ウィンドウ」と「入口左の展示」が
新しくなりました。

明日より開催の「Cotton House Aya 春のブラウス展」の
ご紹介をしております。

今回は、「私の小さな庭」をテーマに
「暖かい日差しのもと、彩り豊かな花が咲いている美しい庭」を連想するような
洋服が並んでおります。
正面ウィンドウもそのような雰囲気を感じられるよう展開しました。

「Cotton House Aya 春のブラウス展」は、
2Fレディスファッションのフロアーにてご紹介しております。

是非、ウィンドウと合わせてご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)ウィンドウ

2018年04月03日

Cotton House Aya 春のブラウス展 

アヤブラウス展①

アヤブラウス展②

毎日春の暖かい陽気が心地良いですね。
春らしい軽やかな服装もしっくりくるようになりました。

明後日より、2Fレディスファッションのフロアーでは、
「Cotton House Aya 春のブラウス展 “私の小さな庭”」
を開催いたします。
期間は、 4/5(木)~8(日)。

「Cotton House Aya」は、当店でも人気のあるブランド。
素材は木綿中心・生産はほとんどが国内という、
着る人を大切に考え、こだわりに溢れた洋服です。

「イギリスやフランスのアンティークの服や小物たち」からインスピレーションを受け、
流行に左右されず、ナチュラルながらも上質さの光る洋服の数々。
例えば、美しいレースが施されたワンピースや、上品且つかわいらしい花柄プリントのブラウス等が
店頭に並んでいます。
今回は、「春の庭先の草花たちをイメージ」して作られたコレクション。
今の季節にとてもよく合い、見ているだけでも気持ちが高まります。

また使用されているレース(エンブロイダリーレース)・プリント・テキスタイルは、
オリジナルのもの。
他には見られない様な美しいデザインです。
こちらにも注目してご覧いただけると楽しいと思います。

是非、お気軽にお越しくださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら。  


2018年04月02日

社長幼少期 「静岡祭りに参加」

三保原屋 社長

静岡祭り、無事に終わりました。
3日間大盛況で、朝から晩まで多くの人で賑わっていました。

お祭りは終わってしまいましたが、
当社社長が子どもの頃、
静岡祭りに参加した写真がございましたので、
ご紹介させて頂きます。

場所は呉服町通り。
後ろには山車が見られます。
とても懐かしく貴重な写真ですが、
今も昔も多くの人で賑わっていたことが分かりますね。
山車も以前より続いていた行事で、
伝統を感じます。

今後も懐かし写真がありましたら、ご紹介していこうと思います。

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)三保原屋の社長

2018年04月01日

2018/4/5 OA予定 テレビの取材入りました。

昨日、三保原屋本店にテレビの取材が入りました。

牧野アナが静岡をブラブラ歩く企画で、
三保原屋本店にお越しくださいました!

SBSテレビ  【soleいいね!】
2018/4/5(木) 9:55~ オンエア予定。

三保原屋本店では、新生活に必要な商品を取り揃えて
皆さまのご来店をお待ちしております。
TV番組につきましても、是非ご覧くださいませ!

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ