2021年03月04日
手ぬぐい祝儀袋
飾りを外すと、手ぬぐいの半分サイズとしてご利用いただける
手ぬぐいメーカー【かまわぬ】から出ている、手拭祝儀袋。
お渡しする相手や、シーンによって、どんな袋を使おうか考える時もあるかと思います。
私個人としてもお気に入りの商品で、実際に使ったこともあります。
便利な世の中なので、ご祝儀袋も色々なところで販売されています。
こういった、お渡しする側も、頂く側も、
さりげなく、少し心に残るような商品の価値が見直されるといいな・・と思います。
2021年03月03日
飯台の保管方法について

今日はひな祭り!
長年使っていなかった飯台で
●カビてしまった・・
●タガが外れてしまった・・
など、お困りになったことはございませんか??
飯台の保管については、以下のようにお勧めすることがあります。
①よく乾かしてから保管をしてください。
急激な乾燥による割れを避けるため、日陰にて乾かしてください。
乾かす際は、飯台を上に向けて、水分が上に蒸発するようにしてください。
(最初は、水を切るために、下向きにしていただいてもOKです。)
木製品は、製品内に水分を溜めてしまうことがあるので、見た目が乾いていても、
2~3日乾かして頂くことをお勧めします。
②乾かした後、保管する際は、飯台を下に向けて保管してください。
タガが外れてしまうことを防ぐため、飯台を下に向けて保管することをお勧めしています。
③できれば、頻度よく使ってください。
お店で伺うお客様のお話では、超長期保管(1年を超えて使用していない)状態で、
飯台がダメになってしまうケースを耳にします。
できれば、頻度良く使ってみてください。
どうしても使うシーンが減ってしまっている場合は、飯台に水をはり、少し水分を吸収させてから、
しっかりと乾かして、保管をしてみてください。
2021年03月02日
洗い物の水切りあります(洗い物カゴ)
三保原屋本店では、新生活に必要な道具が沢山!
最近、色々なお店で姿を消している洗い物のカゴも、取り扱いがございます。
大きさは、目安ですが、1人用から3~4人用まで。
システムキッチンや、食洗器の普及により、取り扱い店舗が少なくなっているように感じる洗い物のカゴ。
1人暮らしのお住まいには食洗器がなかったり、
手で洗いたいキッチン用品や陶器がなくなることはありません。
殆どのお客様が、お店でサイズを見てから、もう一度おうちのサイズを確認される印象です。
はっと思われた方は、是非、おうちであらかじめサイズを測ってからご来店ください。
(密が気になるお客様は、雨の日が空いておりねらい目です。)
2021年03月01日
シームレス水筒売れています!
今年の春、お弁当シーズンに人気が集中しているのが、象印がCMしているシームレスの水筒です。
メーカーさんも全国的に反響があるようで、
これから本格的なお弁当・水筒需要の頃には在庫が少なくなりそうな気配を感じます。
この水筒の特徴は、なんといってもシームレスで部品が少ないこと。
●洗うのがとてもラク
●パッキン部分から飲み物が漏れるリスクが軽減する(パッキンそのものがないため)
など、メリットがいっぱい。
主張が強くない色味で、持ちやすいのも嬉しいですよね。
保温・保冷の性能も良いのは、さすが象印といったところでしょうか。
三保原屋本店にも取り扱いがございますので、是非ご覧になってください。