2013年10月07日

お街ゼミな~る 第2弾、第3弾

こんにちは三保原屋です。


今回は、「お街ゼミな~る」 第2弾、第3弾のご報告です。



10月3日、4日と、  「伊賀焼土鍋を使ったお料理」  が開催されました。

こちらの講座も大変多くの問い合わせをいただき、二日にわたり計4回に分けて対応することになったほど。

みなさんの関心の高さに驚きました。


お街ゼミな~る 第2弾、第3弾


おかげさまで、ご参加の皆様から大変ご好評をいただいた今回の土鍋教室。


「土鍋は持っているけれど、料理のレパートリーが無くていつもはあまり使わないの」

と言う方が多く、今回はふだんから使える土鍋料理の教室となりました。


講座の最中はみなさん真剣に講師の話に聞き入って、メモを取ったり、質問をしながらと

とても充実した時間を過ごすことができました。


試食の時はそのおいしさにビックリ!

「カンタンなのにおいしい!」と驚きの声があがるほど。


「またぜひやって下さい」とのうれしいお言葉もいただきました。


参加をされた方みなさん、お帰りの際は「笑顔」。


開催をした私達にとって、その笑顔は何よりの宝物になりました。


実際の様子はこちらからご覧いただけます。 「呉服町名店街Webサイト」 




そして今回の「お街ゼミな~る」最後の講座。


 森井百合子さん トークイベント  「草木染め絨毯の魔法」 が、10月6日に開催されました。


日曜日の10:30~と言う時間でしたが、定員の2倍のお客様がお見えになり、

急遽イスを追加して、みなさんに参加していただきました。


草木染め絨毯作家である森井さん。制作の工程をスライドを見ながらお話をしてくださいました。


お街ゼミな~る 第2弾、第3弾


最初は緊張した雰囲気の会場でしたが、次第に肩の力が抜けてみなさんから質問、疑問が

森井さんへと投げかけられました。



そして森井さんが絨毯織りの実演をしてくださると・・・

お街ゼミな~る 第2弾、第3弾

手指の動きを間近で見ようと人垣ができてしまいました。

講師の森井さんが見えないほどです。




場所を変えてようやく森井さんの背中が見えました。

お街ゼミな~る 第2弾、第3弾




この後、楽しみにされている方が多かった絨毯の手織りを体験する時間に。

お街ゼミな~る 第2弾、第3弾


小さめの織機を使って毛糸を結んでいくのですが、森井さんがやるとすごく簡単そうに見える作業ですが

いざやってみるとなかなか上手くいきません。


織り方について私にもみなさんから声がかかり、この時間の写真が撮れませんでしたicon10


手織りの順番を待つ間、森井さんが用意してくれたトルコのお菓子「ロクム」をほおばったり、

作品に見入ったり、みなさん楽しんで時間を過ごされていたようです。





この講座でも最後はみなさんの笑顔が見ることが出来てホッとひと安心。



ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。



また、次回の 「お街ゼミな~る」 で、みなさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。









同じカテゴリー(催事のお知らせ)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
Cotton House Aya  秋のブラウス展
イベントのお知らせ
202//9/3-4は土鍋コーディネーターさんが来店しています!
【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ
【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ
同じカテゴリー(催事のお知らせ)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 Cotton House Aya 秋のブラウス展 (2022-10-06 06:00)
 イベントのお知らせ (2022-09-14 04:08)
 202//9/3-4は土鍋コーディネーターさんが来店しています! (2022-09-03 03:00)
 【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ (2022-08-30 04:15)
 【イベントのお知らせ】伊賀焼窯元 長谷園 イベントのお知らせ (2022-08-24 04:12)

Posted by 三保原屋 本店 at 18:30│Comments(0)催事のお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お街ゼミな~る 第2弾、第3弾
    コメント(0)