2016年12月02日
クリスマスのこと
早いもので今年も残り後一か月、どこもかしこもクリスマス一色ですね。
皆さんはどんなクリスマスを過ごすご予定ですか?
お菓子を作ってクリスマス柄でラッピングしたり
クリスマス柄のナプキンで彩ったりすると気持ちが盛り上がる気がしませんか?
お子様も大きくなってもうツリーを出すこともない、なんてご家庭もたくさんあると思います。
ツリーを出すのは少し面倒…飾り付ける時間がない…
そんな忙しい12月ですが
フェルトのツリーをひとつお部屋に飾るだけでも気分は一気にクリスマス
当日は新しいグラスでシャンパンやワインを楽しむのも素敵ですね
今ではすっかり日本に定着したクリスマスですが伝来したのは何と1552年!
有名な宣教師、フランシスコ・ザビエルがミサを開いたのが始まりのようです。
それから一度キリスト教禁止令で中止になり、明治に解禁されると商業宣伝によって広まります。
大正には日本映画にサンタクロースが初登場!徐々に浸透していくんですね。
そして昭和25年頃にようやく一般家庭にも定着したそうです。
長い時間をかけて今や欠かせないイベントのひとつになったクリスマス。
受け入れるのに時間がかかったのかと思いきや、クリスマスにプレゼントをする行為については
元々お歳暮という習慣のあった日本人に抵抗なく受け入れられたそうですよ。
贈り物をもらうのも、あげて喜んでもらうのもとても嬉しいですよね。
人気商品やシーズン品は売り切れてしまうのが早いのでお早目のプレゼント選びをおすすめします。
青葉通りのイルミネーションも始まっております。
ライトアップは17:00~22:00です。
プレゼント選びで呉服町や静岡駅周辺へお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。
三保原屋はもちろん、クリスマス前後も休まず営業しておりますよ!
皆さんはどんなクリスマスを過ごすご予定ですか?
お菓子を作ってクリスマス柄でラッピングしたり
クリスマス柄のナプキンで彩ったりすると気持ちが盛り上がる気がしませんか?
お子様も大きくなってもうツリーを出すこともない、なんてご家庭もたくさんあると思います。
ツリーを出すのは少し面倒…飾り付ける時間がない…
そんな忙しい12月ですが
フェルトのツリーをひとつお部屋に飾るだけでも気分は一気にクリスマス
当日は新しいグラスでシャンパンやワインを楽しむのも素敵ですね
今ではすっかり日本に定着したクリスマスですが伝来したのは何と1552年!
有名な宣教師、フランシスコ・ザビエルがミサを開いたのが始まりのようです。
それから一度キリスト教禁止令で中止になり、明治に解禁されると商業宣伝によって広まります。
大正には日本映画にサンタクロースが初登場!徐々に浸透していくんですね。
そして昭和25年頃にようやく一般家庭にも定着したそうです。
長い時間をかけて今や欠かせないイベントのひとつになったクリスマス。
受け入れるのに時間がかかったのかと思いきや、クリスマスにプレゼントをする行為については
元々お歳暮という習慣のあった日本人に抵抗なく受け入れられたそうですよ。
贈り物をもらうのも、あげて喜んでもらうのもとても嬉しいですよね。
人気商品やシーズン品は売り切れてしまうのが早いのでお早目のプレゼント選びをおすすめします。
青葉通りのイルミネーションも始まっております。
ライトアップは17:00~22:00です。
プレゼント選びで呉服町や静岡駅周辺へお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。
三保原屋はもちろん、クリスマス前後も休まず営業しておりますよ!
Posted by 三保原屋 本店 at 14:57│Comments(0)
│つぶやき