2018年03月05日

「椹(さわら)の飯台」 使ってみました。

当店で販売している商品を実際に使用し、
お客様目線で感想をお伝えしていきます。

今回は、「椹(さわら)の飯台」。

寿司桶1

寿司桶②

先日はひな祭り。
お祝いにちらし寿司を作り、飯台を使用した方も多いのではないでしょうか。

当店では「椹(さわら)」素材の飯台をお取り扱いしております。
椹とは、『木曽五木のひとつ。日本特有の木で、木曽を中心に多く産出されます。
そして、材質は柔らかく湿気に強いことが特徴』の木材です。

天然素材が嬉しいこの飯台。
袋からだし、手に取ってみると、
天然ならではの、心地良い香りと滑らかな質感があり、
調理前から特別な気持ちにさせてくれました。

最後、盛り付けし食卓に並べた際には、
存在感があるので、食卓の雰囲気を
より盛り上げてくれました。

今回は5号を使用しましたが、
米2.5号に10種類ほどの多くの具材を載せても、
丁度良い大きさでした。

また、飯台は「ちらし寿司」での使用のイメージが強いですが、
用途は、意外にも様々。
食器の様に「器」として、
そうめん・おにぎり・サラダなどの盛り付けに使われる方もいます。
「飯台=ちらし寿司」の固定概念を外してみると、
色々な料理で活躍できる商品なのです。

日常遣いで使用するのも、お洒落ですよね。

当店では、3号・5号など大きさを取り揃えてご用意しております。
地下1F、和陶器のフロアーにてご紹介しておりますので、
是非、一度ご覧くださいませ。

(※飯台を保管する際は、逆さにして保管下さいませ。)

三保原屋本店のHPはこちら



同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事画像
ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱
インスタ反響商品
長谷園 ビストロ蒸し鍋
すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です!
三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】
昔からの道具に惹かれるのは・・
同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事
 ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱 (2022-11-19 06:14)
 インスタ反響商品 (2022-11-12 06:00)
 長谷園 ビストロ蒸し鍋 (2022-11-11 06:05)
 すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です! (2022-11-08 06:32)
 三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】 (2022-10-18 06:18)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「椹(さわら)の飯台」 使ってみました。
    コメント(0)