2018年03月10日

三保原屋のやかん ご紹介します。

ほっと一息つきたい午後のカフェータイム、一日の疲れを癒したい夜のリラックスタイム。
お供に温かいコーヒーや紅茶はいかがでしょうか。
その際、注ぐのに使うお湯が火にかけ直接沸かした熱々のものであるなら、
いつものコーヒーや紅茶も、なんだか特別なものに感じます。

電気ケトルが増えてきている世の中ですが、改めて“やかん”に注目してみましょう。
やかんの歴史はとても古く、鎌倉時代には既に使用されていたと言われています。
本来、薬を煮出すのに利用されていたため、薬鑵(やっかん)と呼ばれていたそうです。
中世末には湯を沸かすのに使用されていたようです。

こんなに昔から使用されていたとは驚きです。

今でも、コーヒーを飲みたいとき、インスタント食品を食べたいとき、パスタを茹でたいとき等、
たくさんのお湯を使いたい場面は多々あります。

やかんは私たちの生活に密着したアイテムですね。

現代では、やかんの形状は大容量ながらも冷蔵庫に収納できるスッキリした形状のもの等、
様々に進化しています。

当店でも、数種類のやかんをご用意しております。
是非、ご自身の生活スタイルに合わせたやかんを見直してみてはいかがでしょうか。

三保原屋本店のHPはこちら



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三保原屋のやかん ご紹介します。
    コメント(0)