2018年03月21日

米櫃 ご紹介します。

米櫃

日本人は昔からお米を主食としてきました。
米櫃は、そんなお米を美味しく食べるために、
大切に保管しておける容器です。

以前から使用してきた方も多い反面、
使用したことのない方も多いと思います。

現在では、ガラス製・ホーロー製・プラスチック製と素材も様々なタイプが出ていますが、
今回は昔ながらの桐製の米櫃をご紹介致します。

桐は、「通気性・防湿性に富み、更には防虫効果もある。」のが特徴。
つまりお米の保存に最適な素材なのです。
最良の環境の中で保存されたお米は、想像しただけで美味しそうですよね。

更に、桐はやわらかさを醸し出しながらも気品あふれる見た目が印象的。
その美しさは、さりげなく部屋の片隅に置いていても存在感を放ちます。

そして、こちらの商品はキャスター付き。
5キロ、10キロとお米を入れると移動するのも一苦労ですよね。
このキャスターが付いていれば楽々と移動させることができます。

なかなか馴染みのない方も多いとは思いますが、
一度使用されてみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は、地下1階和陶器のコーナーにてご用意しております。
是非ご覧くださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら





同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事画像
ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱
インスタ反響商品
長谷園 ビストロ蒸し鍋
すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です!
三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】
昔からの道具に惹かれるのは・・
同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事
 ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱 (2022-11-19 06:14)
 インスタ反響商品 (2022-11-12 06:00)
 長谷園 ビストロ蒸し鍋 (2022-11-11 06:05)
 すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です! (2022-11-08 06:32)
 三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】 (2022-10-18 06:18)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
米櫃 ご紹介します。
    コメント(0)