2018年05月08日

「蚊やり器」 ご紹介します。

蚊やり器

先日立夏をむかえました。
暦の上ではすっかり夏季。
5月で「夏」ときく、早い印象ですが、
気温だけでみると、
毎日夏日のように暑い日が続いているので、納得する気もします。

さて今回、「蚊やり器」をご紹介します。

「蚊やり器」とは、昔ながらの蚊取り線香を炊く器のこと。
先ほどの立夏と同様、
5月で「蚊」ときくと、早いと思われがちですが、
実は「蚊」の活動時期は4月から始まっているそうです。

もう蚊取り線香は使用し始めても早くはありません。
現在の「蚊やり器」は、
見た目もかわいらしいパステルカラーのもの
思わず目に留まるスイカデザインのもの
など、インテリアとしてサマになるデザイン・色のものがございます。

昔ながらの道具で、
「蚊」の対策を始めてみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は、地下1Fへと続く階段付近でご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「蚊やり器」 ご紹介します。
    コメント(0)