2018年09月22日

だし茶漬け 「紀州南高梅」食べてみました。

三保原屋本店 だし茶漬け 梅

先日よりご紹介しております、「出汁茶漬け」シリーズ。
今回は、「紀州南高梅」をご紹介致します。

スタンダードな種類でもある、「梅」。
具は、もちろん十分な大きさです。

また、梅の塩味と旨味のバランスが良く、
口の中で出汁と混ざった時の相性の良さが印象的。

ずっと食べ続けられる安定した美味しさでした。

朝の食事にピッタリは商品です。
是非お試し下さいませ。

こちらの商品は、
1F家庭用品のコーナーにてご紹介しております。

三保原屋本店のHPはこちら







同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
だし茶漬け 「紀州南高梅」食べてみました。
    コメント(0)