2019年02月13日

鉄瓶のある暮らし(湯垢の育つ経過)③

三保原屋本店 鉄瓶 南部鉄器 民芸用品

鉄瓶の内部に、変化が出てきました。
前回のブログでは、黒い点々が出現していましたが、
今回は、「赤褐色の斑点と白い点々」が現れました。
(正確には、「赤褐色の斑点」の次に「白い斑点」の順でした。)

赤褐色の斑点は、酸化皮膜で覆われたことを意味し、
白い斑点は、湯垢がつき始めたことを示すそうです。

いよいよ湯垢が出てきました。
お湯も、まろやかで美味しいです。

湯垢が出てくると、より楽しさも増してくるように思います。
今後の変化もご報告していきます。

三保原屋本店のHPはこちら



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄瓶のある暮らし(湯垢の育つ経過)③
    コメント(0)