2019年02月24日
コーヒードリッパーで簡単出汁の取り方

※写真はHARIO製品でコーヒーをいれているものです
先日放送されたNHK「助けて!きわめびと」のテーマ【出汁】。
色々なお料理に使うものの、
いざ出汁をとるとなると、時間や手間がかかるイメージがあります。
放送では、2つの出汁の取り方が紹介されていました。
まず、
①鰹節出汁の取り方。
鰹節5gに対して、熱湯150mlを
コーヒードリッパー(紙フィルターをセットしたもの)に対して流し込めば立派な出汁に!
ただし、コーヒードリッパーの匂いが気になる方は、
コーヒー用と出汁用と分けて用意をしておくことをおススメします。
次に紹介されたのは
②昆布を使った出汁の取り方。
昆布出汁の取り方は極めて簡単で、
麦茶ポットに水1Lと、昆布20gを入れて、冷蔵庫で1~2晩置くと、簡単に出汁が取れるそうです。
(昆布の滑りが気になる方は2日ほどで昆布を取り出すことがおススメされていました。)
こちらも匂いなど気になることがあるようでしたら、
専用でお使い頂くことをおススメします。
また、プラスチックに比べるとガラス容器は匂いや汚れが付きにくいので、
ガラス容器をおススメします。
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)
│商品説明 紹介(家庭用品 1F