2020年02月11日

そろそろ富士山の日

富士山 おみやげ 雑貨 キッチン用品 三保原屋

そろそろ富士山の日が近づいてきました。

富士という名前の由来は諸説あるようです。
一般的には「不二山」。
他に比べようのない、唯一無二という由来の説があります。

他にも、「不死」や「不尽」という説。
不老不死や、よみがえり、といった象徴として信仰された説や、
尽きることがないという意味もあるそうです。

このように諸説あるものは、色々な想像が出来る点が面白いですね。

ちなみに、直近での大噴火は【宝永大噴火】だそうで、1707年のこと。
かなりの被害が発生した大噴火ですが、
静岡からはどのように見えていたのでしょうか。

弊社の創業当時(1687年)の、店主、三保原屋徳兵衛さんに聞いてみたいです。




同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そろそろ富士山の日
    コメント(0)