2020年03月10日

溝のないすり鉢

三保原屋本店 溝のないすり鉢 すり鉢

ピーナッツやゴマの和え物などを作る時、
ピーナッツを細かくすり潰す必要があります。

今まで、溝があるタイプのすり鉢を使っていましたが、
細かく砕いたものだと、溝に入り込んで洗う際なかなか取れない等、
少し面倒でした。

そこで、溝のないすり鉢に変えたところ、
その手間が無くなり、お手入れが楽に。
しかも、溝がないながらも、しっかり砕いたり、すり潰すことができました。

使用したサイズは、両手に収まる程度の丁度良い大きさ。
(他にもサイズはあります)

和え物をする程度なら、このくらいの大きさで十分でした。
(3人家族の量)

和陶器のコーナーにご用意しておりますので、
是非ご覧下さいませ。



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
溝のないすり鉢
    コメント(0)