2020年06月09日

丁子屋さんの自然薯

三保原屋本店 丁子屋 自然薯 とろろ

静岡で一番の老舗のとろろ屋さんを営む「丁子屋さん」。
創業は1596年。時代はなんと戦国時代です。

その「丁子屋さん」で使用されている自然薯を、
店頭、通販サイトにて販売しております。

【自然薯について】
丁子屋さんが使われている自然薯は、日本の山野にのみ自生している自然薯(学名:DIOSCOREA JAPONICA)。
土の香りが強い静岡在来種を、こだわりの土壌環境で育てております。
他の自然薯と擦り比べをしてみた個人的な印象ですが、
すりおろした感じの粘り気や、きめの細かさ。食べた時に感じる香りが印象的でした。

食べ方は、お好みにより様々、
すってそのまま食べる方、出汁で割る方、味噌汁で割る方などなど、、、

どんな食べ方をしても、
濃厚な自然薯の味や風味が美味しく、お楽しみ頂けます。





同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丁子屋さんの自然薯
    コメント(0)