2020年09月13日

鉄瓶の上手な使い方

三保原屋本店 鉄瓶

昨日は手作り系の鉄瓶についてご紹介しました。

今回は、「鉄瓶の上手な使い方」についてお話します。
店頭でも鉄瓶の接客の際、よく聞かれるお話です。

永く鉄瓶を愛用されているお客様に共通することは、
①「毎朝起きてすぐに鉄瓶でお湯を沸かす」
②「鉄瓶で沸かしたお湯は、保温ポットに移して、鉄瓶をカラにする」
③「鉄瓶が温かいうちに乾かす」
この3つの習慣です。

この週間を生活の中にうまく取り入れて頂けますと、
永く鉄瓶をお使い頂けると思います。

また、
鉄瓶は、長時間お水を入れっぱなしにしたり、長期間使わないと錆びることがあります。
お湯の味や色が変わるほどに錆びてしまうと、使用が難しいのですが、
多少のサビであれば、気にせず使って頂いて構いません。
また、鉄瓶の内部をゴシゴシ洗うと、更にサビが発生しやすくなりますので、内部を洗うのはNGです。




同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事画像
ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱
インスタ反響商品
長谷園 ビストロ蒸し鍋
すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です!
三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】
昔からの道具に惹かれるのは・・
同じカテゴリー(商品説明 紹介(陶器他 1B)の記事
 ほっこりかわいいわっぱのお弁当箱 (2022-11-19 06:14)
 インスタ反響商品 (2022-11-12 06:00)
 長谷園 ビストロ蒸し鍋 (2022-11-11 06:05)
 すり鉢をお探しの方へ オススメのすり鉢です! (2022-11-08 06:32)
 三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】 (2022-10-18 06:18)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄瓶の上手な使い方
    コメント(0)