2021年01月15日
鉄瓶の取っ手

本日は、鉄瓶の取っ手について。
同じように見える鉄瓶も、細部をみるとそれぞれに特徴があります。
お店でお話しする機会が多いものの1つでは、取っ手についての話題があります。
お客様ごとのお好みで、
【取っ手が横に倒れるもの】がお好きな方と、
【取っ手が横に倒れないもの】がお好きな方がいらっしゃいます。
【取っ手が横に倒れるもの】がお好きな方は、水を入れるときに便利という方が殆どです。
【取っ手が横に倒れないもの】がお好きな方は、グラグラせずに安心するという方もいます。
このあたりの感覚を店頭でお確かめ頂けますと幸いです。
なお、【取っ手が横に倒れるもの】は20~30年後に取っ手のしまりが緩くなり、修理が必要になる可能性があります。
ここからは手作り系の鉄瓶に限った話ですが、20~30年後に、手作り系の鉄瓶を修理できる技術のある方が何名いらっしゃるか・・
鉄瓶に限らず、ものづくり全般で言える話なのですが、心配な商品は実は多くあります。
特に手作り系の鉄瓶のご購入をご検討中のお客さまは、そのあたりも踏まえてご検討頂けますと、いいのかなと思います。
Posted by 三保原屋 本店 at 09:03│Comments(0)
│商品説明 紹介(陶器他 1B