2021年02月27日

ひな祭りは飯台で、ちらし寿司!

ひな祭り お寿司 酢飯 静岡 おうち 飯台


そろそろ、ひな祭り!
今年はおうちでお祝いする方が多いはず。
また、ひな祭りと言えば、ちらし寿司をイメージする方も多いのではないでしょうか。
写真はちらし寿司ですが、手巻き寿司も美味しく楽しくお祝いができますね。

飯台は、お米の持っている水分を適度に吸収してくれるので、
酢飯をつくったときにべちょべちょせずに、美味しく食べることができます!

随分と昔に、ステンレスのボールで酢飯をつくってみたのですが、
どうやってもべちょべちょになり、美味しいとはとても思えなかったことがあります。
お客様のなかでも、ステンレスのボールでの限界を感じ、飯台を購入される方もいらっしゃいます。

三保原屋本店の1階奥にて飯台は取り扱っています。
取扱いサイズは2.5合、3合、5合、7合ですが、在庫がない場合はお取り寄せさせて頂きます。
なお、ちらし寿司をされる場合は具材でボリュームが増すので、少し大きめのサイズをご購入ください。
例えば、酢飯3合でちらし寿司をされる方には5合の飯台がおススメです。

飯台は、特に保存時にご注意ください。
①よく乾かしてからしまってください。
乾かすときは、飯台の水分が上に蒸発できるよう、上に向けて乾かしてください。
(水をきるときは、下向きで構いません。)

②しまうときは、飯台を下向きにして保存してください。
極度に乾燥して、木が縮むと、タガが外れて落ちてしまうことがあります。
できれば、年に何度かは使っていただき、極度な乾燥を避けていただけると幸いです。



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひな祭りは飯台で、ちらし寿司!
    コメント(0)