2021年06月20日

父の日

ペットボトル貯金

25年以上昔ですが、小学校2年生頃に『お父さんにヨットを買う!』といって貯金をはじめました。
(もちろん途中で挫折しましたが)
記憶によると、1.5リットルのペットボトルのラベルをはがして、熱した500円玉で入口をつくってくれたような気がします。

子供でしたので小銭の貯金が開始されました。
大人になってから静岡に戻り、4年。
いつかあけようと心待ちにしていましたが、ついにあける時がきました。

果たして結果は・・・・
小銭計算

なんと、2830円・・。
(もう少しあるかなと思っていましたが、これを元手に父の日を考えましょう。)
1円玉が400枚超と多かったことと、500円玉が1枚しか入っていなかったため、金額が伸びなかった原因です。


余談ですが、
今回貯金をあけるきっかけですが、経理のOさんが
「常務の貯金箱、1円玉沢山ありそうですね」と虎視眈々と狙っていたことがはじまりです(!)
お店では1円玉の使用量が多く、ちょうど1円玉が必要なタイミングだったようです。
いずれにしてもお店(お客様)のお役にたてて良かったです。



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
三保原屋の看板
三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】
長谷園の土鍋
三保原屋で人気の食品たち④
三保原屋で人気の食品たち①
岐阜県にある中華せいろメーカー”マルヤ製作所” 出張レポート
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 三保原屋の看板 (2022-10-25 06:17)
 三保原屋手ぬぐい【復刻包装紙柄】 (2022-10-18 06:18)
 長谷園の土鍋 (2022-08-16 07:00)
 三保原屋で人気の食品たち④ (2022-07-01 05:17)
 三保原屋で人気の食品たち① (2022-06-28 05:01)
 岐阜県にある中華せいろメーカー”マルヤ製作所” 出張レポート (2022-06-17 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
父の日
    コメント(0)