2021年06月26日
「便利」の意味が変わってきたのかな・・
キッチン雑貨や、家電などにも「便利」という言葉はつきものです。
この「便利」という意味が年々変化しているのかな。。。とも思います。
ネットで調べると「便利」とは「目的を果たすのに都合がよいこと」や「都合がよく重宝なこと」と書かれていることが多いです。
以前よりもトレンドの変化も早く、
更には生活(職業や働き方)なども状況に応じて変化していく現代においては、
【変化に対応できるもの】、もしくは、【一時的に使えて買い替えが出来るもの】が、
便利と言われることが多くなっているような気もしています。
単純に「目的」や「都合」がどんどん変わる可能性があるので、それ自体は時代に応じた必要な変化なのだと思います。
一方で、三保原屋本店では、キッチンで言えば
●食材に火を通す
●人が口からモノを食べる
ための道具を多く取り扱っています。
そのなかで
★昔でしたら、親から子に伝えられていた使い方
★長持ちをさせる方法(いわゆる生活の知恵)
なども、自分の経験や、他のお客様とのお話を踏まえて、お客様にお伝えすることが多くなっています。
そんなお店やスタッフの存在が、皆様の目的や都合のお役に、立つことができればな・・と思っています。
Posted by 三保原屋 本店 at 10:45│Comments(0)
│つぶやき