2021年07月11日

ヒロキの中華セイロ

ヒロキの中華セイロ

先日、料理教室でセイロを使った中華おこわを作りました。

以前から気になっていたセイロでの料理。
やはり実際使ってみると、購入したいなという気持ちが高まります。

料理の仕方も、難しいのかなと思っていましたが、
工程はいたってシンプルでした。

材料を入れて、時間通りに火をいれるだけ。

ヒノキの香りがとても良いおこわが炊き上がりました。

もちろん、炊飯器でも作ることはできるそうですが、
セイロで作るおこわは、本格的。
水分もベチョベチョにならず、一粒一粒のもち米に味が浸みていて美味しかったです。

気を付けなければいけないのは、片付け方。
絶対に洗剤はつけないこと。
水で洗い、しっかり乾かすことが重要です。

(長持ちさせるには、「蒸し板を使った方が良い」「蒸し布を使うこと」も大切です)

使ってみると扱いがそこまで難しくないなと感じました。
またセイロで料理をしてみたいです。



同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事画像
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
同じカテゴリー(商品説明 紹介(家庭用品 1F)の記事
 鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】 (2022-10-20 06:00)
 昔からの道具に惹かれるのは・・ (2022-10-09 16:17)
 ぐりむさんのお茶を少し取り扱います! (2022-10-04 12:23)
 エンバランス ウォータータンク12L (2022-10-03 04:00)
 タンブラーでおうちパフェ (2022-09-17 06:01)
 お勧めのスライサー (2022-09-12 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒロキの中華セイロ
    コメント(0)