2021年10月07日

10月号すろ~かるに掲載しています!

三保原屋本店 すろーかる キッチン用品 呉服町


10月号のすろ~かるに、当店が掲載しております。

「今欲しい台所用品」というテーマで、
オススメのキッチン用品をご紹介しました。

また、姉妹店のロフトオーナーの台所紹介という記事もあり、
オーナーの紹介もしております。

店頭にて配布しておりますので、是非ご覧下さいませ。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:06Comments(0)お知らせ商品説明 紹介(陶器他 1B

2021年08月27日

【改めて告知】通販限定、創業334年の送料334円キャンペーン

静岡 キッチン 新生活 新米 新築 引っ越し

先日のブログでも紹介させて頂いた通り、
現在三保原屋本店通販では、【過去に多くご注文をいただいた地域】限定で、送料334円キャンペーンをしております。
詳細は先日のブログをご覧ください。リンクはこちら。

対象地域は、静岡・東京・神奈川・愛知・岐阜・大阪です。
コロナウイルス感染拡大にともない、自宅で過ごす時間が増えています。
一方で、季節はどんどんうつりかわり、秋を感じることも増えてきました。

生活が楽しくなるような商品がご提供できましたら幸いですが、
まずは創業334年と通販立ち上げに関してお客様に感謝の気持ちをもって日々過ごしたいと思います。

通販サイトはこちら。
https://mihoharaya.buyshop.jp/  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年08月09日

わざわざ平田さん×中川政七商店さんのイベントをwebで拝見しましたよ

長野にあるパンと日用品のお店で「わざわざ」というお店があります。
超メジャーなのでご存知の方も多いでしょうか。
思っているよりも山の上にあり、本当に文字通り「わざわざ」行くお店。


地味に嬉しったことは「東京生まれの、静岡のご出身であること!!」。

で、イベントの方は、とてもとても勉強になりました。
経営者向けの内容でしたが、人生そのものについても勉強になる内容ではないでしょうか。
(自分の人生を経営しているという意味では、皆さん経営者なので。)

イベントで気になったのは
①ビジョンにむかって小さく変え続ける
②悩まないで、小さくやる
③できること×できることを見出す

そして、なによりも、それらを一貫してやり続ける。
言うことと、やることを一致させて、続ける。
画期的に見えることも、本当に少しずつ、コミュニケーションをお客様・スタッフと小さく重ねながら。
根気よく続ける。

机上の地方創生ではなく、実を伴ったローカルベンチャーの姿には、日々の仕事への向き合い方の真剣さも感じました。
どんなポジションで仕事をしていても、時間(=人生)をかけながら、仕事をしているのは事実です。
時間も大切な資産です。


本日、また一日頑張ろうと思いました。  


Posted by 三保原屋 本店 at 18:00Comments(0)お知らせ

2021年08月07日

雑誌編集者さんに教えていただいたこと

先日、主婦と生活社さんの「暮らしとおしゃれの編集室」に取材頂きました。
編集というお仕事って、どんなことをするのかな??というくらい知識のない私。

「取材対象や内容ってどうやって決めるのですか??」と伺ったところ、、

「お店側の発信内容と、お客様のニーズに、橋を渡せるかなと思う」と、取材が成り立つ。と教えて頂きました。
(正確な表現でなかったらすみません。。)

なるほど!と思ったのですが、
お店をしていると、「必ずしも、いい商品が売れるわけではない」ということが良くあります。
微妙な掛け違いといったらいいでしょうか・・・本当に微妙な違いでも売れない良い商品はとても多くあります。

ただ、この「橋を渡せるかなと思う感覚」は、
色々な情報や知識・知恵を知って、更に平衡感覚が必要かなと思います。
公平というか、、ある意味での正しさというか・・フェアな感覚ですね。


私は会計というフィルターを通して公平性を保つ仕事をしていたのですが、
自分の目でみて、自分の感覚でモノを考えるので、どうしても主観的にはなりがちです。
こういった感覚は続けて意識したいな・・!と思うと同時に、編集というお仕事の難しさを少しだけ知ることが出来ました。

  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年07月31日

7/31、冷茶イベント開催

冷茶 おすすめ 静岡

本日、店頭には富士で生産・加工・販売を一貫で行われている木村園さんにご来店頂いています。
暑い季節には冷茶!

静岡では年がら年中、お茶を飲んでいます。

お茶は淹れる温度で味が変わります。
木村園さんの冷茶は、ぬるめのお湯で淹れてから急冷したような、
お茶の甘みや渋みがしっかりと分かるのが特徴なのかなと思います。

冷たい温度で出せばカフェインも抑えられるので、カフェインが気になる方にも最適です。


当日の対策ですが、
①スタッフは二重マスク
②呈茶する場ではついたてをたてる
③お盆から紙コップをとっていただく
④直前にアルコールによる手指消毒にご協力頂く
⑤待機場所で密になることなく、列をつくっていただくようお願いを重ねる
⑥すぐに飲み終わっていただく
⑦お客様には上記対策にも十分にご協力いただくようお願いを重ねる
ことを予定しています。
弊社スタッフも安全なイベントを心がけますが、是非ご参加頂く方も安全な参加にご理解いただけますと幸いです。

  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年07月29日

福袋の予約サイトはこちら!

7月28日の福袋開催を記載させて頂きました。
その際、WEB予約のご案内が漏れていましたので、記載させて頂きます。

予約サイトはこちら→https://mihoharaya.buyshop.jp/items/49376747

WEB予約
●店頭受け取り
●配送希望(配送料金かかります)
を選択いただけます。

店頭受け取りの場合は、
8月13日~8月22日のいずれかで受け取り希望日をご記載いただけますと、受け渡しがスムーズになります。
是非、ご活用ください!  


Posted by 三保原屋 本店 at 09:22Comments(0)お知らせ

2021年07月19日

主婦と暮らしの生活社さん掲載!

静岡 老舗 太河 徳川 渋沢栄一


この度、主婦と暮らしの生活社さんのwebページに三保原屋本店が掲載されます。内容は家庭用品についてです。

今回、編集者さんに大変お世話になりました。
今まで頭のなかでグルグルと考えていたことを口に出して、説明することで少しずつ整理が出来た部分があります。
三保原屋本店のような実店舗はどんなものをお客様に価値提供できるだろうか・・。ネットとの違いはなどなど。


個人的な見解ですが、
●既にユニクロ・ニトリ・無印・100円ショップ・ドラッグストアなどは「社会インフラ」になり
●また、お客様も商品情報にはとてもお詳しい。
そこで、お客様には「単純な情報」ではなく、「経験が伴った知識」をお伝えすることで、お客様の生活に夢をお届けする必要があるのかなと強く感じました。
(情報が、情報→知識→知恵となるための"経験"を、お店に集めまくる。)


この"経験"を溜めている、今の頭の中のイメージで言うなら・・・三保原屋本店は
・静岡のぬか床のような
・静岡の継ぎ足しのタレのような
お店といったイメージでしょうか。。



この「経験が必要な商品」、たとえば鉄フライパン・木のまな板・木のお弁当箱など、
【一度は使ってみたいもの】【使うときに背中を押して欲しい】商品を、できれば実店舗で実際にお見せして、お客様に説明していく。
この「経験」が、ぬか床や、継ぎ足しのタレのように、改良され、溜まりながら、成長するお店でありたいなと思いました。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年07月18日

【ふじのくに地域クーポン券】つかえます

三保原屋本店、三保原屋LOFT店、NEST焼津店で、
【ふじのくに地域クーポン券】を利用頂くことができるようになりました。

この機会に是非、ご利用ください。

先日、親族が近所のホテルに泊まっていましたが、案外リフレッシュになったようです!
この【ふじのくに地域クーポン券】、利用可能店舗は以下のサイトでもお調べいただくことが可能です。
https://premium-gift.jp/shizuokagenkitabi/use_store  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年07月17日

7/31と8/1に冷茶イベントを予定しています

冷茶 おいしい おすすめ 静岡

2021年7月31日(土曜)、8月1日(日曜)に、三保原屋本店の店頭で冷茶イベントを開催予定です。
(感染対策を徹底し、コロナウイルス感染拡大状況により実施可否を見分けます)

今回は富士にある木村園さんをお迎えしようと思っています。

イベント開催に至った想いですが・・
①美味しい

静岡県内には美味しいお茶屋さんが沢山あります。
飲み比べると味が様々で驚くことがありますが、木村園さんの冷茶も驚いたお茶屋さんのひとつ。

お湯で淹れるお茶に比べて、冷茶は甘い口当たりのイメージ。
木村園さんは、お茶の渋みも感じることができて、そのバランスが良く、美味しい!


②多くの方にお茶を飲んでほしい
お茶が小難しいイメージになっていそうで・・
●急須がない
●正しい淹れ方が分からない
などなど、耳にします。

その点、冷茶は寝る前に冷茶ポット(麦茶ポット)にセットして起きたら出来ている!
麦茶を飲んでいるご家庭であれば、殆どの方が飲める環境にあるかなと思います。
(もちろん、好き嫌いやカフェインが気になる方もいるかとも思いますが。)

静岡のお茶に関しては「全国2位になってしまった。」など、ネガティブな議論になりがちですが、その前にまず飲んで頂きたい。。


③静岡には美味しいお茶屋さんが沢山ある
私たちは家庭用品店ですので、正確な意味ではお茶屋さんではありません。
呉服町商店街が少し明るくなり、お茶に触れる方が増えて・・
その先にお任せできるお茶屋さんがとても沢山ある。
この静岡茶の多様性は本当にすごいことなので、静岡の文化を支える家庭用品店という一面を果たすことができれば・・と思っています。


当日は、
●体調がすぐれない方は参加をお控えください
●マスクの着用必須です
●係員の指示に従い、密集をできるだけ避けて適切な距離を保ってください
●手指消毒にご協力ください
など、様々な制約が予想されます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ

2021年07月05日

店頭に七夕の笹おいてます

七夕短冊

現在、三保原屋本店の店頭では七夕の笹が置かれています。
写真は、おこさんがかかれた短冊。

裏面にはしっかりと【なおりますように】と書かれていました。

すこしなごむ短冊も吊るされています。
静岡でのお買物の際は是非三保原屋本店までご来店ください。



  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ