2018年06月16日

本日当店は「お掃除の日」

掃除の日①

掃除の日②

当店では、定期的に「お掃除の日」を実施しております。

もちろん毎朝開店前に、
店頭を綺麗に掃除し皆様をお待ちしておりますが、
「掃除の日」は普段掃除をしないところ等を中心に、
しっかり時間を掛けて綺麗にする日となっております。

しっかり時間をかけ、商品と向かい合うことで、
綺麗にするだけでなく、
普段気づかない新たな気づきを得る貴重な時間にもなっております。

細かな点から大きな点まで、
どこか普段と違う店内を是非感じてみてください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

三保原屋本店のHPはこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)その他

2018年01月10日

三保原屋新年会2018

三保原屋新年会 静岡 雑貨

昨日、三保原屋新年会を中島屋さんの4階開場にて開催しました。
三保原屋本店、三保原屋LOFT、NESTのスタッフが集まりました。

新年会の前半では、
各店舗店長からの話や、三保原屋の歴史などを振り返るなど、
仕事に関連した話が約30分。

乾杯後は、和気あいあいと
ビンゴをしたり、食事をとったりと、大いに盛り上がりました。


以前も昭和37年の新年会の記事を書きましたが、
50年前も、今も、お客様がいて、働いているスタッフがいて、お店は成り立っています。
なお、昭和37年の新年会についての記事はこちら


今年もスタッフが健康にも恵まれ、
中島屋さんで新年会を開催できたことに大いに感謝をしています。
来年はどんな新年会を、どんな気持ちで迎えることができるか、
今年【一年】頑張りたいなと思いました。


  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:51Comments(0)その他

2018年01月01日

年始の挨拶2018

静岡 富士山 昭和 三保原屋本店 老舗 雑貨

あけましておめでとうございます。
2018年、三保原屋は創業331年を迎えます。
今年も、三保原屋本店、三保原屋LOFT店、NEST焼津店をよろしくお願いします。

今年最初のブログは、先代の社長と富士山の写真から!

三保原屋本店も初心に戻り、
時代の流れに合わせて変化していこうと思い、この写真を選びました。
今年は店頭のプチリニューアルを含め、三保原屋331年目の挑戦が始まります。
今までよりも、より、お買い物が楽しいお店になることが出来ればと思っています。
是非お楽しみにしてください。


なお、三保原屋本店では、1月2日より営業を開始します!
福袋の販売も数量限定で実施予定。
福袋の注意事項など、詳細はこちらをご覧ください。


三保原屋本店のHPはこちら
三保原屋LOFTのHPはこちら
NEST焼津店のHPはこちら


------------------------------------------------------------------------------------------------
1月2日に静岡朝日テレビで放送予定の
「パンクブーブー&吉木りさのお正月GP~静岡最強お年玉決定戦~」に、
NEST焼津店が登場します。放送は13:30~14:25!

是非、ご覧ください!
------------------------------------------------------------------------------------------------

  


Posted by 三保原屋 本店 at 01:11Comments(0)その他

2017年12月30日

三保原屋ブログランキング

静岡 雑貨 三保原屋本店

気が付けば12月30日!
今年も、本日を入れてもあと2日間です。

あっという間に過ぎ去った2017年ですが、
皆さまにとってどんな年だったでしょうか?

今日のブログでは、
過去の三保原屋本店ブログの好評記事をランキングにして紹介します。
(2017年に限らず、過去全てのブログ上位ランキングです。)

第3位
スタッフの愛用品【井川メンパ】
スタッフが30年間愛用している井川メンパを紹介している記事です。
当店で承っている、井川メンパの塗りなおしについても紹介しています。
※塗りなおしは、年2回、職人さんと相談の上実施しています。
また、井川メンパのみ塗りなおしは承っております。
詳しくは店頭スタッフにご相談ください。


第2位
ウィリアム・モリス いちご泥棒
ウイリアムモリスのカーテン記事に関する記事です。
近代デザインの創始者とうたわれ、手仕事の重要性を強調したウィリアム・モリス。
2017年も、TVドラマのワンシーンに、壁紙が使われるなど、
意外なところで目にしている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。


第1位
鉄のフライパン 再生
鉄フライパン「極」を製造しているリバーライトさんの
鉄フライパンが焦げ焦げになった場合の再生方法を紹介している記事です。
使い方さえ正しければ、一生もののフライパン!1度は使ってみたい道具ですよね。


鉄フライパンは1階、カーテンは3階、井川メンパは地下にて販売をしております。
是非一度店頭にて商品をご覧ください!


三保原屋HPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)その他

2017年12月13日

三保原屋LOFT店スタッフからのプレゼント

三保原屋LOFT店 雑貨屋 スタッフからのプレゼント

本日、12月13日は、当社取締役の誕生日。
三保原屋LOFT店に勤務している取締役は、今年で還暦を迎えました。

誕生日当日にスタッフからプレゼントされたのは、
本人の写真が入った「ビスコ」。
しかも、箱いっぱいの「ビスコ」をスタッフからプレゼントしました。

いくつになっても、
一緒にいる仲間から祝福されるのは嬉しいですよね。


三保原屋LOFT店では、
様々なジャンルのイベントを実施しています。
イベントを通してスタッフの想像力が増しているのか、
プレゼントのクオリティの高さにびっくりしています。

雑貨屋さんの原点は、
人に喜んで欲しいと思う気持ちなのかもしれませんね。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)その他

2017年07月28日

スタッフの手前味噌と味噌玉

味噌は大豆・米・麦を
塩と混ぜて発酵させて作った
半固体状の食品です。

日本では常に台所に存在しているほど
私達にとって身近な発酵食品のうちの一つです。

「医者に金を払うよりも味噌屋に払え」や
「手前味噌」など味噌に関わる言葉は多く

昔から日本人に親しまれてきた食品だということが
よくわかりますね。


そんな手前味噌を1つ(。・ω・)ノ゙



画像下の小さい方は
ちょっと変わり種のひよこ豆の味噌です
お味はどうでしょうかね



たまり醤油も出来ています(*´ェ`*))


まだ少し若い(静岡弁だと みるい ですね)ので
もうしばらく寝かせておきましょう


最近では
お湯を注げば味噌汁が出来る【味噌玉】を作る方も増えてきました

スタッフの一人は
味噌+粉末だし+鰹節+乾燥ワカメ(味噌汁の具のフリーズドライなど)を混ぜた味噌玉を持参し、
お昼に味噌汁を飲んでホッコリしております♡
  


Posted by 三保原屋 本店 at 08:45Comments(0)その他

2016年04月22日

日々の感謝の気持ちを込めて 母へ。

いつも思っているのに、あらたまって伝えられない母への感謝の気持ち。
この日だったら 言える気がします。

見返りを求めることなく家族を支えてくれる母。

この日は はっきりと言葉や形で、大きな花丸をつけた成績簿を進呈してみてはいかがでしょうか?

そんなお手伝いの商品を1階にて展示しております。



今年の母の日はGW最終日 5/8です。



  

Posted by 三保原屋 本店 at 16:24Comments(0)その他

2014年09月01日

今日から9月。

こんにちは  三保原屋です。



今日から9月。



このところの涼しげな天候のせいで


気分はすでに秋めいて


厳しい残暑の例年とは


ちょっと違う感じの「長月」を迎えています。







真夏の間は暑さのせいで


富士山に目をやる余裕も無いのですが


過ごしやすい天候の9月の初日


世界遺産は雲の中でした。


残念。







今月はお得なイベントが控えている三保原屋。






詳細のお知らせは


もうしばらくお待ちくださいね。




新しい季節を彩る「三保原屋」


みなさまのご来店をお待ちしています。






  


Posted by 三保原屋 本店 at 18:30Comments(0)その他

2014年06月16日

勝利の女神

こんにちは  三保原屋です。




運命の6月15日から一夜が明けました。


・・・・・  残念。



でも、顔を上げて前を向きましょう。


次の試合へのカウントダウンは始まっています。



内田選手が言っていました。


「あの2分間で、積み上げた4年を終わらせるわけにはいかない」 と。



6月20日(金) VSギリシャ戦  AM7時 キックオフ




昨日の試合中の呉服町通りです。



いい天気の日曜日とは思えないほど人がいません。


すると静かだった店内に甲高い声が響き渡りました。


何事?声のするほうに向かうと飛び込み取材の久保ちゃんが!?


ちょうどその時、本田のあのゴール。


ひときわ大きな久保ちゃんの雄叫びが、呉服町にこだましたのでした。





ゴールの余韻が残る中、1枚いただきました。


この時は、久保ちゃんが勝利の女神に見えたのに・・・


今日の「〇ごとワイド」に映ったかな?



次こそは!  がんばれニッポン!  


Posted by 三保原屋 本店 at 18:30Comments(0)その他