2017年11月30日

2017年歳末大処分セール開始!

歳末バーゲン

本日より、2017年歳末第処分セールを開催します!
歳末バーゲン期間は12月31日まで!
(歳末バーゲンの詳細については、上の写真をクリックしてください。)


今日で11月も終わり、明日から12月ですね。
年末にかけて各お店で歳末セールが開催されますが、
三保原屋でもお得な商品を紹介をさせて頂きます!

数量限定の商品もございます。
(数量限定以外の商品でも品切れになる場合がございます。)
お早めのご来店をお待ちしております!

また、店頭では年末年始のご挨拶にピッタリのお年賀商品も
多数ご用意しております。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 10:04Comments(0)催事のお知らせ

2017年11月28日

年末の大掃除

静岡 松野屋 棕櫚のほうき トタンちりとり

11月も残すところあとわずか。
年末が近づくにつれて、
大掃除のことが気になる方も多くいらっしゃると思います。

三保原屋の各階の売場にて、
日本の正月に似合う掃除道具の取り扱いもございます。

地下には、てぬぐい
1階には、おふきん
中2階には、割烹着
2階には、棕櫚のほうきや、トタンのちりとり
などがそろっています。

また、11月末は、ちょうど落ち葉の時期でもあるので、
庭ぼうきのお問い合わせも増えています。

12月に入ると、正月を迎える機運が一気に高まり、
店頭商品の数量も少なくなっていきます。
是非お早めにご検討ください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:12Comments(0)商品説明 紹介(インテリア他 2A)

2017年11月27日

静岡おまちNAVIオープン!

おまちNAVI 静岡観光サイト

今年の秋から、「静岡おまちNAVI」というサイトが開設されました。
このサイトは、
I Loveしずおか協議会という団体が中心となり作成されたサイトで、
静岡の情報を各お店が発信する内容となっています。

静岡の
・お買い物情報
・イベント情報
・観光情報(お土産情報)
・グルメ情報
などを一括で探すことができるサイトです。

この情報サイトに三保原屋も情報を出させて頂くこととなりました。
→三保原屋のサイトはこちら。

静岡の各お店の紹介や、
イベント情報を一括で見ることができるサイトがうまく運営できると、
静岡に遊びに来る方も、静岡に住んでいる方も嬉しいですよね。

是非このブログをご覧の方もご活用いただけると幸いです。
おまちNAVIのトップページはこちらです。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ

2017年11月26日

スープジャー

スープジャー 静岡

本格的に寒くなり、
暖かい食べ物に、ホッとする日が続いています。

お弁当を食べる時も暖かいスープが欲しい!
という声も良く耳にします。

こんな時期はサーモスのスープジャーをお使い頂くと、
学校やオフィスでも美味しくスープを頂くことができます。
カラーバリエーションも豊富で、
パーツが分解して洗えるという点も嬉しいですよね。

このスープジャー、意外と、
おうちの中でも使っている方もいらっしゃるようです。

現在はインターネット上にも様々なレシピが公開されているようなので、
お調べいただくと楽しい発見があるかもしれません。
どんな料理を、どんな場所で頂くか、、
外が寒く感じる季節なので、想像するだけでもワクワクしてきますね。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2017年11月25日

三保原屋LOFTのイベント(スワッグ・リース作り)

三保原屋LOFT スワッグ・リース作り

11月25日、26日で、
三保原屋LOFT店では
お花を使ったスワッグ・リース作り教室を実施しています。

25日の講師はleomaru_flowerさん、
26日の講師はDie Blumeさんです。


お部屋にさりげなく飾れるスワッグやリースがあると、
これからのクリスマスが楽しみになりますね。
もちろんクリスマスが終わっても
飾り方を変えてお楽しみ頂くこともできます。

事前予約制なので、
当日飛び込み参加はできませんが、
是非ワークショップに興味のある方は、
三保原屋LOFT店までお越しください。

お時間は11時~13時、14時30分~16時30分の1日2回制です。
これからワークショップにご参加いただいている方が
どんな作品をつくられるか非常に楽しみです。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:43Comments(0)催事のお知らせ

2017年11月24日

お正月の準備

静岡 お正月準備


11月も残すところ1週間となりました。
12月に入ると、お正月まで、あっという間に時間が過ぎていきます。
三保原屋本店では、
本日より店頭の飾りを「お正月」としました。

ご自宅用に、お箸、汁椀、お飾り、タペストリーなど、
お正月のご準備は万全でしょうか?

また、おふきんや、タオルなど、
あいさつ回りでお配りが必要なものも、
店頭に揃えております。


是非一度お店にお立ち寄りください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 12:18Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年11月23日

正月飾り

静岡 正月飾り 三保原屋 和陶器

寒い日が続き、
気が付けば11月も残すところあと1週間となりました。

街中はクリスマスのイルミネーションが目立ちますが、
この時期から雑貨屋では正月商品を目にする機会が増えていきます。

三保原屋では和陶器などが陳列されている1階階段奥の売場に、
正月飾りを陳列しています。
少しずつ日本の文化や風習が失われていくなかでも
お正月に気持ちが改まる方は少なくないと思います。

お正月は、各家庭に新年の神様をお迎えして、
幸運を授けて頂く行事と言われております。
そして、お正月飾りは、神様をお迎えする目印と言われています。

昔からの風習では、正月の準備を始める「正月事始め」は、12月13日です。
年末ぎりぎりになって正月飾りを検討する方も多いと思いますが、
今年は12月13日からお正月飾りを飾っていただき、
新年を迎える準備をされると、
今までと少しだけ違った気持ちで新年を迎えることができるかもしれませんね。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年11月22日

三保原屋 和陶器の商談

静岡 和陶器 三保原屋

三保原屋では、
さまざまなメーカーさんの商品を取り扱っています。

インターネットにより、
情報が、いつ・どこにいても、届く時代ですが、
現物を見て取り扱い商品を決めることがあります。

一番驚くのは、
陶器問屋さん・陶器メーカーさんが、
商談のためにキャリーケースいっぱいの商品を持って、
三保原屋へ、ご来社くださっているということです。

和陶器は、もちろん割れ物ですし、
キャリーいっぱいの荷物となると相当の重量となります。
そのキャリーケースを持って九州から静岡までお越しくださる
営業の方も少なくはありません。

そんなメーカーさんや問屋さんの想いを、ちゃんと背負って、
商品をお客様に販売できるお店であり続けたいと思っています。

三保原屋のHPはこちら  


Posted by 三保原屋 本店 at 12:43Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年11月21日

急須用の茶こし

静岡市 茶こし 急須

静岡の方は本当に良くお茶を飲まれます。
一人当たりの緑茶消費量の全国平均が318グラムなのに対して、
静岡県民は831グラム(1杯3グラムとすると277杯)と、
全国一の緑茶消費量を誇っています。
(2015年の統計です。)


そんな静岡県民の特性からか、
急須に関するお問い合わせも、店頭ではよく受け付けます。

意外に多い問い合わせは、
「急須の蓋を割ってしまったので、蓋のみ販売はしていないのか?」
というものと、
「茶こしが壊れたので、茶こしを購入したい。」
というものです。

三保原屋本店では、
直径50ミリ以下のものから、直径が90ミリを超えるものまで、
取り扱いがあります。
また、底が深いもの、浅いものなど、形も様々です。
茶こしでお困りのことがあれば、
是非店頭までお越しください。


なお、当店では急須の蓋のみの販売はしておりませんので、
あらかじめご了承ください。



  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年11月20日

甲斐みのりさんの「地元パン手帖」イベント

静岡 甲斐みのり 地元パン手帖

昨日のブログでも紹介した通り、
三保原屋LOFT展でイベントもしてくださっている
甲斐みのりさんが、マツコの知らない世界に出演される予定です。
(放送予定日は2017年11月21日(火)よる8時57分~TBS系列)

地元パン手帖のイベントをした際の、
三保原屋LOFT店のウインドウが
甲斐みのりさんにも大変好評でしたので、
今回のブログでは、その風景を紹介します。

甲斐さんが見つけた「地元パン」を紹介している「地元パン手帖」。

今回のブログ写真は、
三保原屋LOFT店のスタッフが、
パンのイラストを拡大コピーして、キレイに切り取り、
外からも、店内からも見えるように展示した様子です。

ディスプレイされたパンたちが、ゆらゆらと揺れ動く様子が、
「地元パン手帖」をめくるワクワクを想像させるような、
そんな素敵なディスプレイです。

三保原屋LOFT店のブログでも
甲斐みのりさんについて紹介していますので、
是非、そちらも併せてご覧ください。
三保原屋LOFT店のブログはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)催事のお知らせ