2018年05月06日
夏の風物詩 「花火」 入荷しました。

先日、花火が入荷しました。
早くも夏を連想させる商品が店頭には並んでいます。
写真左側のカラフルな花火は、
「東の線香花火 長手牡丹」。
こちらは、「昔なつかしい線香花火。
関西から伝わる際、関東地方では米作りが少なく紙すきが盛んだったため、
ワラの代用品として紙で火薬を包み作られていました。
この形が後に全国へと広まっていきました。」
右側のシンプルな花火は、
「西の線香花火 スボ手牡丹」。
こちらは、「300年変わらない線香花火の原形。
線香花火はワラスボの先に火薬をつけ、それを香炉に立てて
火をつけて遊んでいたことが、始まりだと言われています。」
大きく見た目が違うのには、理由があるのです。
その理由に着目してみながら、花火を楽しむのも面白いですよね。
また、手前の富士山型の花火は、「花富士 赤」。
見た目が静岡らしく印象的な花火ですが、
こちらは、「吹出花火」。
火花を出しながら綺麗に舞う姿は想像しただけで美しいです。
今年の花火は、この3つを楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は、2Fインテリアのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。