2018年07月22日
「銀行員の日傘」 TVで紹介されました!

先日ブログでご紹介した「銀行員の日傘」。
(以前のご紹介ブログはこちら。)
早速TVでご紹介されました!
2018/7/22(日) SBSテレビ
17:00~17:30
所さんお届けモノです!【暑~い夏のお悩み★プロが厳選!便利グッズで解決】
夏の暑さ対策の便利グッズとしてご紹介されました。
こちらの便利商品で、
夏の暑さを乗り切ってみてはいかがでしょうか。
是非店頭にてご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年07月22日
スタッフお手製のフルーツゼリー

暑い日が続いております。
朝から気温も高いので、
午前中のうちにバテてしまいそうですよね。
そんな中、当店スタッフがゼリーを作ってきてくれました。
スタッフ一同、朝から笑顔になりました!
こちらのゼリーは、
当店でも販売している「かんてんぱぱ」を使用したもの。
熱湯に溶かし、冷やすだけで簡単に完成します。
今回は、フルーツの缶詰を混ぜて作ってきてくれました。
お好みで、お好きなフルーツを入れて、
オリジナルのゼリーが作れますよ。
また、ゼリーを入れている容器は耐熱容器。
そのため、そのまま「かんてんぱぱ」と熱湯を投入し、
冷蔵庫で冷やすだけ。
簡単、且つ洗い物も減って嬉しいですよね。
当店では、耐熱容器も様々な種類をご用意しております。
夏の暑い日も、ゼリーで涼しく過ごしませんか。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年07月21日
ご家族のスリッパ
三連休が終わり、少しずつ夜店市の時期が近づいてきています。
この時期になると、三保原屋本店では、
●タオル
●スリッパ
をお求めの方が増えます。
ご家族の久しぶりの帰省に備えて、
帰省を迎え入れる方も、ご準備で大忙しです。
三保原屋本店では、
通常サイズのスリッパに加えて
サイズの小さめの婦人ものスリッパや、
サイズの大きな男性もののスリッパを
数多く取り揃えています。
是非、店頭にて商品を見比べてください。
2018年07月20日
銀行員の日傘 入荷しました。

毎日暑い日が続いております。
上からの日差しも、下からの照り返しも強く、
少し歩くだけでも汗が吹き出しますよね。
上下共に防ぐことができたら嬉しいなと
日々思っていたところ、
それを実現する傘が入荷しました!
その名も「銀行員の日傘」。
ユニークな名前ですよね。
こちらの傘は、
表がシルバーコーティングで
裏が黒い生地を使用。
見た目が特徴的ですが、
それには使う人をよく考えた理由があるのです。
まずシルバーコーティングにすることで、
紫外線を99%カットし、遮熱効果を高めます。
それにより、日差しの暑さを防ぐことができるのです。
また、耐水圧も通常の傘の約3倍となるので、
雨の時でもお使い頂けますよ。
裏側の黒い生地は、
地面からの照り返しをカット。
意外と照り返しで日焼けしますよね。
それを防いでくれますよ。
当店スタッフ曰く、
「まるで木陰と一緒に歩いている感覚」になるそうです。

また、ウィンドプルーフ構造となっており、
風にも強く折れにくくなっております。
実際にスタッフが折り返してみましたが、
折れず、簡単に元に戻すことができました。
さて、見た目もさることながら、ネーミングも気になるところです。
こちらには、感動的な理由が隠されておりました。
この傘の製造メーカーは、
株式会社シューズセレクション。
こちらへ、雨の日も、風の日も、真夏の日も、
汗だくになりながら、毎日のように通ってくれるある男性の銀行員の方がいました。
「この銀行員の方・更には世の中の男性を喜ばせたい」
「傘屋としてできることは何だろうか」
実は、そんな想いからこの傘は作られました。
しかし、完成した頃にはその方は異動。
本当はその方の名前を傘に付けようと思っていたそうですが、
異動してしまったため、
「銀行員の日傘」
と名付けることにしたそうです。
とても奥深いストーリーを持つ日傘です。
そんなストーリーも思い浮かべながら日傘を使用してみるのも
親しみがわいて良いですよね。

またこちらのシリーズには、折り畳み傘もあります。
折り畳み傘は、58cmと大き目サイズ。
強化骨を使用しており、風に強い仕様です。
また、こちらもシルバーコーティングしてあり、
紫外線カット・遮熱効果も高く作られております。
女性はもちろん、男性にもお勧めですよ。

是非店頭にてご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年07月19日
出張報告 ドクターイエロー
先日、店長たちと一緒に出張に行きました。
その時のお話です。
(出張内容は、経営などに関する、ちょっと固い内容ではありました。)
店長たちとの出張機会も少ないため非常に珍しく、
出張の内容自体も非常に有意義なものでしたが、
その帰り道の東京駅にて人混みが。
皆さんの目線の先に目をやると、黄色い新幹線が停まっていました。
私が知っていた名前「ドクターイエロー」は通称だそうで、
正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」だそうです。
観ると幸せになると一部の方から言われている「ドクターイエロー」。
私は初めて見ることができましたが、
なんとなく幸運になれそうな気持になりました。
出張内容に成果がでるよう、
鉄道の神様が応援してくれているような、そんな気持ちになりました。
2018年07月18日
中川政七商店ごちそうふきん カレー
夏柄のふきんのお話です。
夏といえばカレー!
中川政七商店では、
季節ごとのごちそうにモチーフを絞ったふきんを発売しています。
今年の夏の柄はカレー。
既に日本独自の文化としてカレーは生活に根付いています。
様々なカレーのジャンルがあるなかで、
カレーライス、インドカレー、香辛料など、
様々なカレーをちりばめた蚊帳生地のふきんです。
ご自宅でご利用される方も、
お配りで使われる方も、
生活を楽しくするような、
ごちそうふきんカレーを是非ご検討ください。
ちなみに、
カレーのトッピングに何を入れるか??
そんな話でも盛り上がることができる、
なんとも楽し気なふきんです。
2018年07月17日
便利!ぶどうの皮むき
ふどうをスーパーで見かけるようになりましたね。
ぶどうをむいて食べるとき、
指の爪に、皮が入ってしまい、、
しばらくの間、爪が黒くなってしまう経験は多くの方がされていると思います。
三保原屋本店1階では、
様々な皮むき器が季節ごとに販売されていますが、
今回は「ぶどう」の皮むき器の紹介です。
商品パッケージの裏面に詳しい説明がありますが、
3つのステップで、ぶどうの皮がむけるという便利商品。
①ワイヤーをさしこむ
②ワイヤーを皮に沿わせゆっくりとぶどうをまわす
③とりだす
というステップで、簡単にぶどうの皮をむくことができます。
また、ワイヤーは
小つぶ用と大つぶ用の2タイプの使い分けが可能です。
ちょっと気になる、キッチンの便利道具、
是非、三保原屋本店1階にて商品をご覧ください。
2018年07月16日
アルマイト加工の湯沸かし
夏は麦茶を飲む機会が増えますね。
麦茶と聞くと、なぜか、黄金色に輝くアルミの湯沸かしを
思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
三保原屋本店の1階キッチン売り場の奥では、
アルマイト加工された鍋がならぶ
「昭和レトロ」を感じるコーナーがあり、
そのなかにはアルマイト加工の湯沸かし(やかん)もございます。
(こちらの商品はIHの利用はできません。
また、空焚きはできず、使用後の洗浄・乾燥には、
十分にご注意くだだい。)
本来の目的は湯沸かしなので、
それ以外の用途には不向きではあるものの、
かわいらしい見た目が人気の理由でもあります。
レトロなキッチン雑貨をお求めの方も
是非三保原屋本店にお越しください。
2018年07月15日
中川政七商店かき氷ふきん
3連休の初日、
全国的に気温もあがり、熱中症になられた方も多くいらっしゃったと聞きます。
気温の上がった時間帯に
当店でも1階レジにて、塩飴を配らせていただくなど、
「暑いですね。」とお客様と話をし続けた一日でした。
現在店頭には、中川政七商店の商品を集めたコーナーができていますが、
そのなかでもひと際目立つのが、「かき氷ふきん いちご」です。
綿100%のふきんは、
吸水性に優れ、使い込むほどに柔らかくなり
器や台ふき、おてふきなどにも最適です。
※初めてご利用される際は、
糊を落としてからご利用ください。
2018年07月14日
むし布(2升用)
本日、三保原屋本店の地下売り場にて
お客様が
「あった!あった!」
と、声を出して商品をご覧いただいていました。
ご夫婦でお買い物にいらしていたのですが、
旦那様が探されていたのは、「日本製のむし布」でした。
こちらの商品は、
綿100%、サイズは約66cm×66cm。
昔ながらの風合いで、
日本製というものをお探しだったのか、
詳しいお話を伺うことはできませんでしたが、
ご期待に沿えてよかったと思える日でした。