2019年04月10日
本日放送!【てっぺん!】に三保原屋本店が登場!

本日の【てっぺん!】に三保原屋本店が登場!
新しくなった「しずおか おまち歩きMAP」をもとに、
呉服町商店街の新・旧のお店を巡るコーナーです。
古くからあるお店でも、若いお客様に人気の商品があります。それは飯台!(酢飯をつくる道具)
春は、桃の節句、端午の節句、入学・卒業などお祝いが満載。
また、日本製のこだわりのタオルの紹介もございます。
飯台もタオルも、時代・年代を問わず、暮らしに寄りそう大切な道具ですね。
放送は2019年4月10日 午後4時45分の予定です。
※放送内容は予告なく変更される場合がございます。
2019年04月09日
五本指ソックス
三保原屋本店の中2階では、パジャマ・タオルの他に冷え取りグッズも販売しております。
最近は男性のお客様にも人気のある冷え取りグッズ。
腹巻やおやすみ手袋など、アイテムや効能も様々です。
私が直近でお話させて頂いたお客様の話です。
静岡市内で以前働かれていたものの、
三保原屋本店に五本指ソックスの取扱いがあることは最近ご存知になられたそうです。
ウォーキングを愛好されている方で、
数多くの五本指ソックスを試された結果、
三保原屋本店で取り扱いのある商品を大変気に入って頂き、5足以上ご購入頂きました。
このお客様、非常に優しい方で。
ご自宅に帰って、奥様に1足プレゼントをされたそうです。
その結果、奥様と、奥様のお母様が、この靴下のファンになってしまい、、、
結果的に、このお客様は2週間のうちに3回もご来店・ご購入を頂くこととなりました。
男性のお客様のお人柄に、元気を頂いた一日でした。
2019年04月08日
三保原屋本店 第56期商品テストモニター募集!

三保原屋本店では、現在、商品のモニターさんを募集しています。
概要は以下の通りです。
1.仕事の内容 商品のテストと報告
2.集会 3ヵ月に一回 通常(第一金曜日)午後1:00~3:00
3.依頼期間 1年間 2019年8月~2020年7月(第一回集会は、2019年8月2日(金)を予定しております。年4回の予定です)
4.選考 当社にて任せていただきます
5.応募条件 応募地域は静岡県中部地区で、毎回出席可能な方
家庭用品に興味のある方
(尚、集会へのお子様のご同伴はご遠慮下さい。)
6.申し込み期間 2019年7月15日まで
7.依頼通知 依頼をさせて頂く方には、当社より直接ご連絡をさせて頂きます。
8.お礼 モニター参加者様には、お礼として、出席ごとに交通費を支給させて頂きます。
また、テスト商品は、そのままお使いいただけます。
●申し込み方法●
応募要項を店頭にてお渡しさせて頂きます。
お渡しした申込用紙にご記入頂き、
ご郵送、又は当店1Fレジまでご持参をお願い致します。
【ご郵送先】
〒420-0031
静岡市葵区呉服町2-3-6
三保原屋 商品テストモニター係 宛
三保原屋本店では、昭和43年からモニター制度を運用しています。
私たちと一緒に安心してご利用いただける商品を選んでいただける方を募集しています。
ご応募お待ちしております!
三保原屋本店のHPこちら。
2019年04月08日
2Fインテリアのコーナー、レイアウト変更しました!

4月に入り、新しい生活が始まっている人も多いのではないでしょうか。
当店も、同じです!2Fインテリアコーナーのレイアウトを新しくしました。
今まで、主に3Fにてご紹介していたギャッベやキリムなどの絨毯類を
一部2Fインテリアのコーナーへ移動しました。
それに合わせ当店でも人気商品のカゴの種類を増やし、
掛け合わせてディスプレイしております。
より見やすく、手に取りやすく、更には見ていて面白いと
感じて頂ける空間を心掛けました。
是非、お近くへお立ち寄りの際は、
ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月07日
生活に必要な道具たち

毎日使用し、私たちの生活に寄り添う道具。
様々ございますが、中でもキッチン雑貨は特に多い気がします。
例えば、まな板。
毎日の料理の際、必ずといって良いほど使用しますよね。
まな板は、木製・プラスチックなど材質も多種ございますが、
当店にてお勧めなのが、「銀杏のまな板」です。
銀杏の木のまな板は、特に職人の方が好んで使う程、質の良いまな板なのです。
その秘密は銀杏の特性にあります。
抗菌性のあるフラボノイドを含んでおり、
臭いが残りにくく、更に油分も含んでいるため水はけが良いという性質があります。
毎日使用するものだからこそ、
こだわりをもって、質の良いものを選ぶのも楽しいですよね。
是非、店頭にてご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年04月06日
静岡まつり

本日も静岡まつり!
今年は例年よりも遅い日程ではありますが、色々な方が商店街にお越しになられます。
株式会社三保原屋は今年で創業332年を迎え、
何年も呉服町通りと共に静岡まつりを経験してきました。
今回のブログの写真は約50年前の様子。
道路が舗装されておらず、アーケードも現在とは異なりますが、
人出の多さが当時の賑わいをあらわしています。
商店街には、懐かしのお店の看板を見つけることができるかもしれません。
今日もよい静岡まつりになるよう、心から願っております。
ちなみに、当時、静岡まつりの夜、商店街はこのような様子だったようです。

タグ :静岡まつり
2019年04月05日
昭和35年の静岡まつり

昭和35年頃の写真を社内で見つけました。
当時は静岡まつりの様子を、このような車で、ラジオ・テレビ中継していたようです。
(私は実際に目にしたことがないのですが。)
現在は携帯電話があり、非常に便利な暮らしを送っておりますが、
このような写真をみると、『携帯がない良さ』を少し感じるような気がします。
2019年04月04日
姉妹店三保原屋LOFT店のイベントのお知らせ
姉妹店の三保原屋LOFT店では、
「A BAS L'ANONYMAT! & Rachel OMELeT
創造の寄り道 series7」
期間:2019/5/3(金)~5/15(水)
遊び心あふれるアバラノニマの洋服と、
レイチェルオムレットの陶器が並びます。
尚、2019/5/3・5/4は、アバラノニマデザイナーが在店致します。
是非、お立ち寄りくださいませ。
三保原屋LOFT店のHPはこちら。
「A BAS L'ANONYMAT! & Rachel OMELeT
創造の寄り道 series7」
期間:2019/5/3(金)~5/15(水)
遊び心あふれるアバラノニマの洋服と、
レイチェルオムレットの陶器が並びます。
尚、2019/5/3・5/4は、アバラノニマデザイナーが在店致します。
是非、お立ち寄りくださいませ。
三保原屋LOFT店のHPはこちら。
2019年04月03日
Cotton House Ayaイベントのお知らせ

4月に入り、気温も少しずつ上がってきております。
そろそろ春の装いをしてい気分ではないでしょうか。
繊細で上品な刺繍が美しい、コットンハウスアヤ。
これからの季節にふさわしいブランドですが、
4/11(木)から、イベントを開始致します。
Cotton House Aya 「春のブラウス展 “春を染める人”」
期間:2019/4/11(木)~17(水)
※最終日は16:00まで
春を感じる素敵なブラウスが、店頭に並びます。
洋服全体に施された刺繍は、主張しすぎないながらも、
着る人・見る人を優雅な気持ちにさせてくれます。
まるで、色とりどりの花や緑で囲まれたイギリスの美しい庭にいるかのような、
うっとりとする世界観をお楽しみくださいませ。
2Fレディスファッションのコーナーにて開催致します。
是非お立ち寄りくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年04月02日
新入荷!暮らしに寄り添うたわし

新元号「令和」が発表されました。
当店が経験する30個目の元号となります。
その歴史的な日に入荷した
画期的な新商品が入荷致しましたので、紹介致します。
高田耕造商店の「たわし」です。
高田耕造商店は、日本のたわし専門店。
和歌山産の棕櫚繊維を厳選し、職人がひとつひとつ作っています。
からだ用のたわし、キッチン用のたわし、掃除用のたわしと
用途に合わせて、使いやすい形にデザインされており、
使用する人を考えて作られた、こだわりが詰まっています。
昔からあるたわしですが、
現代の生活に取り入れてみると、生活の質がアップする。
そんな今の暮らしに寄り添った生活雑貨で、
日々を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は、1Fから2Fへ行く階段の棚でご紹介しております。(一番下)
是非、ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。