2020年02月17日

静岡のローカル雑貨①

静岡らしさ


先日、静岡オーケストラさん主催の「グリーンドリンクス静岡」に参加をさせて頂きました。
トークテーマは「静岡のローカル雑貨」。
http://shizuoka-orchestra.com/gd/gd-45/

当日は、三保原屋本店の他、系列の三保原屋LOFT店やNEST焼津店のお話もさせて頂きました。
静岡らしさについては、ずっと考え続けていることではありますが、
なかなか言葉にしたことがありませんでした。
今日は三保原屋本店に絞ってブログを記載しようと思います。

全国の方から見ると、三保原屋本店は、こんなところが静岡らしいと感じるかもしれません。

●多くの種類の急須が年間を通して取り扱われている
●急須の、取り換え用茶こしの単品売りの種類が非常に多い
●鰹節削りに興味を持つお客様が多い
●鰹節そのものをお買い上げのお客様が多い
●冬は四角いおでん鍋のお問い合わせが多い
●年間を通して「ムッキーちゃん(みかんの皮むき)」を取り扱っている
●冬になるとジューサーのお問い合わせが増える(頂きものの「みかん」をジュースにする)
●富士山に関する商品の人気が高い
●エスパルスの選手がお買物にいらっしゃることがある



このあたりは、静岡の食事情を強く反映している点だと思います。
次回のブログでは、全国的な立地から見た「静岡らしさ」をまとめてみようと思います。

「静岡らしさ」は、定義する方により様々。
その違いのなかに、共通項をみつけていくのもいいかもしれません。
静岡オーケストラさん、貴重なお時間をありがとうございました。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)お知らせ