2020年03月07日
おうちでライスバーガー

白米は美味しいですが、
長く続くとお子さんが食べ飽きてしまうことも。
そんな時はちょっとした工夫で、ご飯を楽しんで頂くこともできるかもしれません。
今回は、主にパンケーキをつくる際に使う道具を使って、
ライスバーガーをつくりました。
材料は、お茶碗一杯分のご飯、片栗粉、具材です。
まずは、お茶碗一杯分のご飯を用意して、
半分ずつ、フライパンの上で焼き目をつけます。
この際に、パンケーキの型に入れて焼くと、まんまるに。
写真では、サイズ感を出すために、フッ素加工の卵焼きフライパンを使っています。
唯一ポイントがあるなら、焼き上げている時に、水に溶いた片栗粉を少しだけ上からかけると、
ライスバーガー完成時に型崩れしにくくなるという点でしょうか。
(最初に、ご飯と一緒に片栗粉を混ぜる方もいるそうです)

十分焼き目がついて、具材を挟んだら、簡単にライスバーガーが出来上がります。
パンケーキも、目玉焼きも、形を変えるだけでも楽しく食べることができます。
ライスバーガーは、小麦粉アレルギーのお子さんにもおススメです。
ちなみに、使った道具は【アルブリットリングシリーズ 丸型(小)】。
(小)のサイズを2枚焼くと、ちょうどお茶碗1杯分のご飯の量でした。
先日始めた通販にも、ちょっとだけ紹介させていただきます。是非ご覧ください。
https://mihoharaya.buyshop.jp/items/26876498