2021年04月09日
またまた古い資料から・・
またまた古い資料のなかから、こんなものを見つけました。
季節外れですが、1975年頃でしょうか。クリスマス商戦に向けた広告のようです。
サンタクロースにも勢いを感じる、この時代。
おそらくは、絨毯を担当しているスタッフがつくったチラシだからでしょうか、
商品の記載が【じゅうたん 家庭用品 大目玉市】になっています。
電子ジャーも懐かしい柄ですね。
2021年04月06日
工房アイザワさんのクッキングネット
恐らく、キャンプで使う方もいらっしゃるであろう、クッキングネット。
コロナ禍で改めて認知度のあがった商品のうちの1つです。
以前より三保原屋本店で取り扱いがあることをご存知の方も少ないはず・・。
それは陳列の場所が、すこし上にあるから。
三保原屋本店1階のキッチン雑貨売場の奥にある、
キッチンツールなどが陳列している売場の裏(やぐらのような場所)に、クッキングネットは陳列されていることが多いです。
三保原屋本店で長年店長をしている男性スタッフが、
随分と昔に【どうしてもやりたい!】と思って設置した簡易的なやぐら。
フライパンを吊ったり、クッキングネットを吊ったりして、店長が楽しんでいます。
2021年04月05日
LINO E LINA(リーノエリーナ)のエプロン
麻のエプロンで人気のリーノエリーナ。
鮮やかな発色や、ちょっと気の利いたワンポイントの色使いが人気です。
以前からテレビでも見かける機会が多く、
家事ヤロウでも、男性の芸能人がすんなりと着用されていたり、、
コウケンテツさんがYouTubeで着用されているのをみると、
今後男性のファンも増えてくるのかな・・?
と思います。
エプロンは2階にございますが、ミトンや、リネンクロスは1階にて取り扱っています。
また、LINO E LINA(リーノエリーナ)のエプロンは色の種類が多く、
鮮やかな発色の中でも少しずつ種類により色が異なります。
比較的多くの色を取り扱っていますので、是非店頭で色や形(紐の感じなど)もご覧いただければと思います。
2021年04月04日
三保原屋本店で扱っているメーカーさんや、商品
三保原屋本店の1階キッチン雑貨コーナーでは、かなりの数の商品を取り扱っています。
キッチンだけでも数万種類の取扱い商品があるなかで、
ブランド名や商品名を含めて、主だったイメージは以下のような状態です。
【キッチンツール類】
●工房アイザワ
●ラバーゼ
●セラーメイト
●野田琺瑯
●亀の子タワシ
●マーナ
●中川政七商店・白雪ふきん
【お鍋・フライパン】
●柳宗理
●レミパン
●リバーライトや、ターク(鉄フライパン)
●手打ちの雪平など
【お茶・紅茶・コーヒー】
●ハリオ
●KINTO
などなど。
キッチンに関しては、更に1階の奥には、土鍋や陶器、鉄瓶なども揃っています。
(家庭用品として、2階3階と、布ものも扱っています。)
既に扱っているものの、ヒノキのセイロで、ちゃんとご紹介できるものを、次は取り揃えたいな・・と思っています。
2021年04月03日
スモークチップが入荷しました
コロナ禍で、アウトドアが人気ですが、ご自宅での燻製も人気が出ているようです。
空焚きができる道具で、蓋があれば、燻製をすることができるのですが、
三保原屋本店では、土鍋の燻製器なども販売しています。
(※通常の土鍋は空焚きすると割れてしまうので、必ず対応している土鍋をご利用ください。)
また、鉄フライパン(中華鍋のような形)で燻製をする方もいらっしゃいます。
少し見つけにくいコーナーにあるので、是非三保原屋本店1階スタッフまでお声かけください。
2021年04月02日
木のまな板の悩み
木のまな板の悩み、それは「厚い」ということ。
もともとは、削りながら使い続けることができるよう、厚いタイプを取り扱っていましたが、
●まな板立てに入らない
●重い
などといった、お客様のご要望に応える形で、ちょっとスリムな木のまな板を入荷しました。
(まな板立ても当店で取り扱っています。)
奥行きは1.5cm程度。
写真は、その薄いタイプのヒノキのまな板です。
ここからは「厚いタイプ」の木のまな板限定の話ですが・・・
ちなみにですが、現在お使いの木のまな板の削りなおしも承っています。
こちらは、まな板の乾き具合や、状態にもよりますが、1週間から10日、費用は1500円~で、承っています。
2021年04月01日
水筒の中を洗いたい方へ
4月になり、新学期の準備が進んでいます。
お弁当・水筒の売上がピークを向かるこの季節。
三保原屋本店でもお弁当や、水筒は良く問い合わせがあります。
水筒を新しくすると、キレイに掃除をしたくなる方は、
一度は「長い棒状のスポンジ」を探したことがあるのでは。。
三保原屋本店ではマーナから発売されている「水筒洗い」を取り扱っています。
ザラザラとした表面が茶しぶや、汚れをきれいに落としてくれます。
もっときれいに洗いたい方は、ボトル専用の汚れ落とし(粉タイプ)もありますので、
三保原屋1Fスタッフまでお問い合わせください。