2022年02月21日

お茶ミルで、緑茶をまるごと頂けます

三保原屋 お茶ミル ミル 抹茶 緑茶 静岡

静岡では、緑茶を飲む機会が多く、
飲み方も「ガブガブ飲みたい」というお声もよくききます。

お茶ミルという商品があります。
緑茶を粉状に粉砕して、抹茶にできる器具です。

デザートの上にかえけたり、そのまま溶かして飲んだり、
ケーキやクッキーなどのお菓子作りに混ぜて抹茶味にしたり、、、

まさに緑茶をまるごと食べられ、美味しいうえに栄養もとれて
嬉しい要素の詰まった商品です。  


2022年02月20日

丸いわっぱで手毬寿司

三保原屋 わっぱ 丸いお弁当箱 手毬寿司

楕円型のわっぱはよく目にしますが、
丸い形のわっぱもとてもかわいくてお勧めです。

今回は、手毬寿司を盛り付けてみました。
お弁当としての使い方以外にも、お雛様などの御祝い事の
お料理の器としても合いますよね。

また、木のあたたかいぬくもりも、
見ていて気持ちがほっこりします。

丸いと詰め方が難しいと思われる方もいらっしゃると思いますが、
丼ぶりや半分ご飯・半分おかずなど、意外と簡単に詰めることができます。
大胆に詰めても見た目がコロンとしたフォルムなので、かわいらしい印象になりますよ。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:02Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年02月19日

大館曲げわっぱの老舗 栗久 販売会 

三保原屋 曲げわっぱ 栗久 新生活 お弁当 

新生活に向けて、お弁当箱を新調する方も多いのではないでしょうか。
お弁当箱は色々な素材がありますが、最近人気を集めているのが「曲げわっぱ」です。
温かな見た目と優しい木の香りが食欲をそそります。

明治7年創業の秋田県大館市の曲げわっぱ―メーカー “栗久”。
手に馴染みやすい円錐形の完全オリジナルなど、他に類を見ない美しい仕上りの曲げわっぱを多数作り出しています。
販売会では、曲げわっぱを中心に、おひつなど普段店頭には置いていないアイテムをご紹介します。
期間:3/1(火)~3/10(木)
※3/3(木)~3/6(日)(各日10:00~16:00)は、経済産業大臣指定の伝統工芸士の栗盛俊二さんによる実演販売を開催致します。栗盛さんは、伝統の技術とモダンなデザインを見事に調和させ、数々のデザイン賞を受賞されています。
是非この機会にご来店下さい。  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年02月18日

分解できるオールステンレスのキッチンバサミ

三保原屋本店 ステンレス ステンレスばさみ キッチンばさみ 分解できるハサミ

料理教室の先生にお勧めのキッチンバサミをきくと、
・切れ味の良いもの
・分解できるもの
・オールステンレス
と教えてもらったことがあります。

貝印のキッチンバサミは、その3点を盛り込んだキッチンバサミ。

オールステンレスで丸洗いができ、
分解できるので、隙間に入り込んだ汚れもきれいに落とすことができます。
また、食材を切ることも想定して作られたハサミなので、
カーブがかっており、大き目のデザイン。

時短で料理をしたい時、
洗い物を減らしたい時、
キッチンバサミで食材を切って調理するのも一つのアイデアですね。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年02月17日

中村屋さんの親子丼 販売再開について

三保原屋本店 中村屋 親子丼 静岡の親子丼

これぞ、静岡のソウルフードと思えるものが、中村屋さんの親子丼。
炒り卵に、シイタケ・かまぼこ・筍・鶏肉の具材と、炊き込みされているご飯。
一般的に知られている親子丼とは全く違うため、驚かれる方も多い逸品。
甲斐みのりさん(!)をはじめ、全国にもファンは多いお弁当。

しかし、常磐町の中村屋さんは昨年2021年12月末で、惜しまれつつも閉店してしまいました。。。
とても残念でなりません。

中村屋さんは商工会議所の資料によると、創業は1596年!
言い伝えによると「三代目の方は、遊郭(現在の駒形)の近くで料亭をされていた」そうです。
静岡でも丁子屋さんと並ぶ超老舗の閉店が残念でなりません。
(→家康が駿府に隠居してから、現在の駒形に遊郭が開かれました)

しかし!
2022年3月頃から、中村屋さん(常磐町店)の娘さんが、事業を引き継ぎ、お弁当をつくる形で中村屋(常磐町店)の屋号を残そうとされています!
今までの店舗という形ではありませんが、親子丼のお弁当を製造されるとのこと。


できれば、三保原屋本店も静岡の親子丼を残すことに貢献したい!!

昨年当店での販売は、2021年12月末で一度終了させて頂きましたが、
今年2022年3月からも、当店にてお弁当を、月・水・金で数量限定にて販売できることになりました!

中村屋さんは地域の方に絶対に応援されるお店の1つ。
微力ながら尽力できればと思っています。  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)

2022年02月16日

赤ちゃんやお子さんにお勧めのタオル

三保原屋本店 ベビー タオル ベビータオル

中二階に上がってすぐ左の棚に、
ベビーやお子さんにお勧めのタオルコーナーがあります。

赤ちゃんの沐浴にも使えるガーゼタオルや、
おくるみにも使える薄いタオルケット、
お子さんの手を拭くのにもかわいい柄のタオルなどなど、、、

よく足を止めて下さるお子様連れのお母さんも多いです。

ご自身用としてはもちろん、出産祝いなどの贈り物としてもお勧めですよ!  


2022年02月15日

型抜き

三保原屋本店 型抜き クッキー 野菜

クッキー作りで必要な型抜き。

お菓子作り以外でも、活躍できる場面は、野菜の型抜きです。

例えば、お子さんの野菜嫌い対策に、
人参をうさぎ等のかわいい形でくり抜いて出すと、
食べてくれるケースもよくあります。

もちろん、大人の食事でもかわいく盛り付けをしたい時にもお勧めです。

当店では様々な種類の型抜きがあります。

お好きな形をお探してみてくださいね。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年02月14日

木のお弁当箱(わっぱ)を探している方へ

わっぱ 井川メンパ 木のお弁当箱


最近、木のお弁当箱をお探しの方が増えてきました。
静岡には井川メンパという工芸品がありますが、全国をみると、秋田・木曽などの産地でも盛んにつくられています。

聞かれることが多いのは
「メンテナンスをどうしたらいいか・・・??」
特に洗い方や、使い方が気になる方が多いようです。

①木製品ですので、乾かしがあまいと黒くなることがあります。
洗ったら、ふきんなどで拭いていただき、お弁当箱は上を向けて乾かしてください。
水分は上に向かって蒸発をしますので、ひっくり返すとお弁当箱の中に水分が残ったままになりやすいです。

②どうしても心配な方へは・・ごはん専用で使って頂くこともおススメすることがあります。
おかずは何になるか・・・傾けずに持ち運びができるか・・
不安なことは多いかと思います。
そんな方には、まずはごはん専用で使って頂き、おかずなどはタッパーのご利用もおススメすることがあります。

また、お弁当としての利用頻度が少なくなりそうな方は、余ったご飯のおひつとしてご利用いただいても構いません。
木製品は1つ1つの個体差が必ず出る商品なので、ネット通販では買いにくいもの。

お好みの要素は大いにあるのですが、同じ価格でも、価値が異なることもあります。
是非店頭で見て頂きたい商品の1つです。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年02月13日

助産師さんおすすめのベビースプーン

赤ちゃん用のスプーン 離乳食

当店のベビー関連商品として、人気なのが、「赤ちゃんの口に優しい木製のスプーン」。
赤ちゃんはとてもスプーンに繊細。
助産師さんに一番のおススメを聞いたところ、スプーンの口あたり、厚み、角度がベストな商品としてご案内頂きました。

助産師さん曰く、
「本当にスプーンを変えただけで食べることがあるよ」
とのこと。

実際に、我が家の子どもは、
離乳食初期→フィーディングスプーン(写真左)
スプーンを持ちたがるようになったら→にぎにぎスプーン(写真右)
を使っていたところ、
食べやすいスプーンだったのか、離乳食もよく食べ、
自分でスプーンを使って食べるのも比較的早かったように思えます。

特に一人目の子育てで、一生懸命離乳食を作られている方には特におススメです。
是非三保原屋本店の地下売場のスプーンをご覧になってください。

複数種類がございますので、お手間ですが、店頭スタッフまでお声かけいただけますと確実です。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年02月12日

昔ながらのワラ敷き

三保原屋本店 ワラ敷き 松野屋

昨日は、おでんを作りました。
ダイニングテーブルに鍋ごと出す時に、ワラ敷きを使用してみました。

鍋式は、様々な素材がありどれもデザインがかわいいですが、
昔ながらのワラ敷きも、雰囲気が出て良いなぁとしみじみしました。

そしてこちらの鍋敷きは、
新潟県佐渡ヶ島でひとつずつ丁寧に作られ、
約2cmの厚みにしっかりと編まれているので、テーブルに熱が伝わりにくく安心です。

最近では、昔ながらの商品に人気が出ています。
今になって使用してみると、逆にお洒落に生活の中に溶け込んでくれますよ。